.

上級(5・6年)

未来を見つめ、自らの目標に向かって前進する

上級は、努力や経験の成果を発揮する集大成の時期、そして具体的な進路を定め、さらなる努力を積み重ねる時期です。
学校行事の中心的役割を担い、
そして大学受験というハードルを飛び越え、旅立ちの時を迎えます。

ホーム  >  修道の学び  >  上級(5・6年)

上級の学び

自由度の高い授業形態や細やかな個別指導で、志望大学に必要な学力を修得する

5年では文系・理系のクラスに分かれて学び、校外模試を利用した自己分析などを通して、弱点の克服に効率的に取り組みます。さらに6年では、各自の学力をより効率的に伸ばすためにコース別クラス編成になりますが、選択授業の活用により所属クラスに関わらず、すべての大学の受験に対応可能な自由度の高い授業形態としています。また教科学習や小論文・面接対策について細やかな個別指導を行い、志望大学合格に必要な学力を培います。

上級の主な取り組み 5年 6年
学力や思考力を伸ばす

夏期補習(希望制)

東大京大セミナー合宿(希望選抜制)

コース別クラス編成、特別授業・補習

主体性や判断力、
リーダーシップを培う

修学旅行

将来の進路を考える

入試説明会

  • 文理別のクラス編成で
    志望進路に必要な学力を修得

    5年生になると文系・理系のクラスに分かれ、それぞれのカリキュラムで学びます。校外模試を活用して自己分析を行い、弱点の克服を効率的に行います。夏期休業中には、難関大学を目指す生徒を募り「東大京大セミナー合宿」を開催します。また、大学卒業後の就職も視野に入れた進路指導を行い、自分の将来像を意識することで日々の学習への意欲を高め、学力アップへつなげていきます。

  • 生徒の進路選択希望に合わせた
    自由選択授業や補習授業

    6年生では、一人ひとりの能力をより効率的に伸ばすために、文系・理系とも進路希望に応じて選択授業を活用することが可能で、東大をはじめ、すべての大学の受験に対応できる体制を整えています。夏期休業中には、5年生は約50講座、6年生は約70講座から選択して受講できる「夏休み補習授業」を開催しています。

  • 柔軟な個別指導や休日自習室
    校内で自主学習に取り組める

    修道の特色の一つに、生徒と教員の距離が近いことがありますが、学年が上がるごとにその距離はますます近くなっていきます。教科指導や小論文対策、面接指導などについて、可能な限り個別指導を行っています。また、授業日の始業前や昼休憩、放課後には進路学習室などを開放し、生徒が自主学習に利用できるようにしています。さらに一部の施設では、休日にも自主学習に取り組めます。

SHUDO Message

橋本 行太郎さん 6年/サッカー班

友人たちの意識の高まりが刺激に
修道最後の一年は、
自分の望む道を目指し勉学に励みたい。

橋本 行太郎さん6年/サッカー班

当初、進路に対する私の意識は「有名な大学に行きたいなあ」くらいの漠然としたものでした。東大京大セミナーには体調不良で参加できなかったのですが、参加した周囲の友人たちの意識の高まりに刺激され、「自分も頑張らなければ」と思うようになりました。
また班活動や学校の行事においても、先をあまり考えていなかった中学生の時も楽しかったですが、引退や卒業が現実味を帯びてきた上級になってより充実しているように感じます。
いよいよ修道最後の一年になりますが、自分が望んだ道に進むために、悔いが残らないよう勉学に励みます。

升田 智紀 英語科教諭/5年担任

主体性を持ち、
他者を巻き込む力こそが修道魂。
感性を伴った「なぜ?」を大切に学び続けよう。

升田 智紀英語科教諭/5年担任

修道の上級生は、行事、班活動、生徒会活動など、学校内のさまざまな場面で中心的な役割を果たします。今までは先生や先輩達について行く立場だったかも知れませんが、今度は引っ張る立場となります。そこで、これまで以上に求められるのは、あなた(達)自身であなた(達)の学校生活を築き上げるという「主体性」です。あなたの「やりたい」を実現しようとすると、他人の力を借りざるをえないことに気がつきます。そのような、あなたの自己実現のために他者を巻き込む力、他者の自己実現のために自身を捧げる力こそ、修道生の強みである「修道魂」であると思います。私服登校をはじめとした上級で与えられる自由は、過去の先輩方が主体的に働きかけ、教職員の信頼を得て、修道魂を発揮した結果勝ち取ったものです。
学習面においては、多くの生徒が大学受験をきっかけとする自己実現に向けて行動を始める時期となります。しかし、先生に言われた通りに宿題をこなし、英単語を毎日暗記し、問題集を解き…に終始した「おべんきょう」は、果たして学びと呼べるのでしょうか? 大事なのは、そこに自身の「やりたい」すなわち「主体性」があるかということです。学びは教室の外、すなわち学習内容と自身の関心やそれまでの経験が交差するところにこそ存在します。経験も関心事も知識量も異なる級友たちと教師とあなたが、その教科の枠組みの中で対話を深めていく、感性を働かせ「なぜ?」を問い続ける、それこそが主体的に学ぶということであると私は思います。テストに必要な知識に偏重したその場しのぎの「おべんきょう」を脱却し、級友たちを巻き込みながら主体的に学ぶことが出来れば、大学受験を乗り越えた後にもあなたの自己実現の助けとなるでしょうし、そのための環境が修道には整っていると私は信じています。
生成系AIの発達により、今や「効率性」では機械に勝つことは難しくなってきました。我々がAIにアドバイスを求める場面も多くあります。しかし、AI自身が知的な欲求を持ち、主体的に学ぶことは現状かなっていないようです。世の進運に先駆ける修道生には、修道魂を発揮し、主体的に学び続けてほしいと思います。

末廣 凛之介 京都大学農学部1年/修道高等学校2024年卒業/剣道班

受験を乗り越える力をくれた東大京大セミナー
仲間と助け合い、切磋琢磨した受験勉強は
忘れられない経験となった。

末廣 凛之介さん京都大学農学部1年/
修道高等学校2024年卒業/剣道班

上級は、初級・中級の積み重ねがはっきりと表れる学年です。
東大京大セミナーでは、大学在学中の先輩方の話を直接聞くことができ、漠然としていた目標との距離感を感じ、気持ちが引き締まりました。同じ大学を目指す仲間との連帯感も生まれ、受験を乗り越える大きな力となりました。
文化祭での食品販売(5年)や、体育祭での仮装行列(6年)では、仲間と協力する楽しさと、中心メンバーとしてクラスに貢献することの喜びを強く感じました。
班活動でも、剣道班班長として責任を持つ中心的な立場となり、チームを背負って試合に臨むことが増え、これまでの練習が結果として多くの実を結びました。ずっと目標にしていた先輩方の姿に近づけた気がして嬉しかったのを覚えています。
勉強面では、これまでの勉強を基礎に、志望大学を見据えた受験勉強が本格化します。仲間と助け合い、切磋琢磨した日々は忘れることができません。
上級の2年間は間違いなく、修道生活の中で最も忙しく、最も充実した時間でした。

  • 修学旅行 [5年]
    .
    第一線の科学技術や芸術を学び、
    リーダーシップを育む基盤をつくる

    科学分野では研究者との交流や経営層の方々へのプレゼンテーション、芸術分野では若手アーティストとの交流など、多彩な研修コースで学びを得られる修学旅行です。

  • 東大京大セミナー合宿 [5年]
    .
    現役東大生・京大生から
    刺激を受け意欲を高める

    2泊3日で勉強漬けの生活を送ります。東京大学、京都大学に在学中の先輩たちも参加するので、受験や大学生活など、貴重な話を直接聞けるチャンスです。