.

初級(1・2年)

社会の一員としての心構えと学びの基礎をじっくり育てる2年間

約束を守る、挨拶をする、言葉遣いや身だしなみのマナーを守るといった
社会生活習慣、そして、一つひとつの授業を大切にし、
予習・復習を確実に行う学習習慣。初級では実践を繰り返しながら、
これら2つの重要な習慣の確立に取り組みます。

ホーム  >  修道の学び  >  初級(1・2年)

初級の学び

学びと生活の基礎習慣を確立し、2年間で中学卒業レベルの学力を修得

初級は6年間の基礎固めを行う時期です。学校の授業や家庭の学習をこつこつと積み重ね、言葉遣いや身だしなみなど、社会生活のルールもきちんと身につけます。また本校では、6年次に大学受験に向けた学習時間を確保するために、初級の2年間で中学卒業レベルのカリキュラムを消化します。そのため授業進度はやや速めですが、放課後個別指導など、生徒ごとの進度に応じた課外学習を積極的に実施し、着実に学力を培っていきます。

初級の主な取り組み 1年 2年
学力や思考力を伸ばす

放課後個別指導、夏期補習授業(指名制/希望制)、夏休みセミナー合宿(指名制)

主体性や判断力、
リーダーシップを培う

林間学校

平和学習、カッター研修

将来の進路を考える

道徳・学活・講演会など

  • 6年間の基礎となる学習習慣と
    生活習慣を確立する

    初級では、学習面・生活面ともに6年間の成長を支える基礎固めを行います。学習においては、一つひとつの授業を大切にし、家庭で予習・復習をする毎日を積み重ねていきます。正しい言葉遣いや身だしなみ、挨拶をする、約束を守るといった生活のルールもきちんと身につけます。担任・教科担当の教員が生徒一人ひとりをしっかり見つめ、「当たり前のことを当たり前にできる」生徒を育てます。

  • 2年間で中学卒業レベルの
    学力を修得する

    6年生で、大学受験に向けた学習時間を確保するために、初級の2年間で中学卒業レベルのカリキュラムを消化します。授業の進度は少し早めですが、授業内テストの実施やプロジェクターなどのICT機器を活用して授業を行うなど、確実な理解を助ける工夫を随所に採り入れています。学校の授業と家庭学習に繰り返し取り組む中で、着実に学力を身につけていきます。

  • 学習進度に後れを取らないための
    綿密なフォロー学習

    本校は土曜日を休日とする週休2日制ですが、生徒一人ひとりの進度に応じた課外学習を積極的に行っています。授業日の放課後に教員室で行う個別指導のほか、国語・数学・英語の学力向上を目指す「夏休み補充授業」(指名制)、2泊3日の合宿形式で基礎学力定着の徹底を目指す「夏休みセミナー合宿」(指名制)などを実施しています。

SHUDO Message

御厨 蒼介さん 1年

目標は、文武両道に励む修道生
勉強とバスケットボールの両立を頑張り、
友達の輪を広げていきたい。

御厨 蒼介さん1年

小学5年生の時、いつも校庭で一緒に遊んでいた友人たちが、「修道を受験する」と話していたのを聞いて、「みんなが憧れている修道中学校って、どんな学校なんだろう。」と興味を持ったのが受験のきっかけでした。
6年生になる時に塾に入りましたが、「周りよりスタートが遅いから、人一倍努力しないといけないよ。」と親や塾の先生に言われました。習い事のバスケットボールも続けていたので、修道のバスケットボール班にいる自分を想像しながら勉強しました。
結果は男子校三校に受かりましたが、ぼくの気持ちは迷わず修道進学に決まっていました。
ぼくは修道で、勉強とスポーツの両立を頑張りながら、友達の輪をどんどん広げていきたいです。そして、かつて憧れていたような、文武両道に励む修道生になりたいです。

成田 恒輝 英語科教諭/1年担任

まず行動してみよう。
失敗を経験することで、心は育つ。

成田 恒輝英語科教諭/1年担任

切磋琢磨―これはかつて私が修道生で陸上班に所属していた頃、恩師がかけてくれた言葉です。その先生はいつも生徒と同じメニューをこなし、叱咤激励してくれました。その姿勢に心を打たれ、その言葉に奮起した私たちは、当初は1セットもできなかった練習メニューに何度も挑戦し、今までの何倍もきつい練習をチームメートでもありライバルでもある仲間と切磋琢磨し、チーム一丸となって全国高校総体、いわゆるインターハイを目指しました。
そうした努力のおかげで、4×400mリレーの修道記録を更新し続け、勝ち上がることが困難と言われた市総体、県総体で陸上強豪校に一矢報いるジャイアントキリング(番狂わせの大物食い)を成し遂げ、中国総体の準決勝まで快進撃を続けることができました。その後、陸上班は黄金世代を迎え、数年後、あの山縣亮太選手が陸上界に衝撃を与えることになるのです。
世間ではよく、心を育てることが大切だと言われますが、私は自身の経験から心が育てば行動できるようになるのではなく、まずは行動してみて大なり小なり失敗を経験することで心は育つのだと信じています。初級では初めて経験することが毎日山ほどあるはずです。目の前に偶然やってくるCHANCEに、失敗を恐れずCHALLENGEできる人は、新たな世界の扉を開くCHANGEを手に入れられます。
ひょっとしたら教壇に立つ先生たちも何かしら失敗してきた経験があるかもしれません。人が変わるのに今も昔も、子どもも大人もありません。皆さんには日々エキサイティングな経験を提供しますので、互いに切磋琢磨しながら、まずは行動していきましょう。

岩本 峻瑛さん 6年/少林寺拳法班

勉強は、継続がすべてと言っても過言ではない。
毎日少しずつ努力することが本当に大切だ。

岩本 峻瑛さん6年/少林寺拳法班

修道に入学したばかりの頃、中学受験を乗り越えて念願の中学校生活が始まったのもあって、大切な定期テストの勉強を疎かにしてしまいました。その結果、下から30位という悲惨な結果となってしまい、成績の悪い生徒が指名されるセミナー合宿に召集されました。
セミナー合宿での、同じ釜の飯を食った仲間と過ごした勉強漬けの日々は、今でも鮮明に覚えており、その後の勉強習慣に大きな影響がありました。
このメッセージを読んでいる人に本当に伝えたいのは、継続することの大切さです。何をするにしても継続は必要であり、特に勉強においては継続がすべてと言っても過言ではありません。勉強は、今日しなかったら明日もしたくなくなるし、昨日しなかったら今日もしたくなくなるものだと思います。僕自身、一度失った勉強習慣を取り戻すのは容易ではありませんでした。毎日一分一秒でも良いので、自分の目標に向かって少しずつ努力を続けることは本当に大切です。

  • 林間学校[1年]
    .
    自然と親しみ、仲間と協働し、一人の人間として成長

    三瓶高原(島根県)で半世紀以上続く修道の伝統行事です。2泊3日で男三瓶山(1126メートル)への登山や埋没林公園の見学をします。また、キャンプファイヤーなどを通じて仲間と協力する大切さを学びます。