投稿者「修道」のアーカイブ

鉄道研究班 2014年度夏季研修旅行報告

鉄道研究班は、去る8月13日~15日に中部地方へ2泊3日の研修旅行に行きました。

1日目は広島からひたすら東へ向かい、豊橋を目指しました。山陽本線・東海道本線を経由してとりあえず岐阜まで行き、そこからは東海道本線を通らず、あえて高山本線・太多線・中央本線を通って名古屋に向かうという回り道をしました。途中通った大阪や名古屋は広島とは雰囲気が違い、都会の様相をしていました。それとは対照的に、回り道の路線の沿線には住宅などが比較的多く見られました。

2日目は、午前6時からのスタート。まずは飯田線(全長195.7km)という路線を、乗り継ぎを含めて6時間39分もかけて走破しました。この路線はもともと私鉄だったため94もの駅があります。途中、歴史上でも有名な「長篠の戦い」があったことで知られる長篠を通り、川下りが行われる天竜川に沿って北上していきました。また、辰野から先は中央本線の旧線を通って塩尻まで行き、さらに松本まで足を運びました。松本駅には信州のお土産が多く置いてありました。そこから塩尻まで戻り、今度は中央本線の新線を通って甲府まで行き、甲府から身延線に乗り換え、富士駅へ。さらに東海道本線で静岡まで行きました。

3日目は、東海道本線と山陽本線を通って広島へ戻りましたが、ただ戻るだけでは面白くないということで、行きで新快速に乗った区間であえて普通列車に乗りました。

台風やゲリラ豪雨が心配される中、無事に研修旅行を終えることが出来て本当に良かったです。

~お知らせ~

11月1日・2日に行われる289年祭において、鉄道研究班員の今回の研修旅行のレポートをまとめた冊子をお配りいたします。ここに書いてあるものよりも、路線などの説明がさらに詳しく紹介されています。発行部数が限られておりますので、お求めの方はお早めにお越しください。

01.JPGresize02.JPGresize

第11回 文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦 全国大会

第11回文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦全国大会が東京(市ヶ谷)の日本棋院で7月 27・28日の日程で行われ、3年6組平岡英憲、3年1組神馬知也、3年3組加賀谷優介が出場した。初日に一次リーグが行われた。1回戦の相手は福井市大東中学校であった。3人とも勝利を収め、3勝をあげた。2回戦の相手は千代田区立九段中等教育学校であった。相手は中2生が1名、中1生が2名であったが、主将平岡が勝利したにとどまり、1勝2敗で負けてしまった。続く3回戦の相手は千葉県の東邦大学附属東邦中学校であった。三将の加賀谷が1勝をあげたものの主将・副将ともに敗れ、1勝2敗で負けてしまった。決勝トーナメントに進めなかった悔しさもあるものの、同時に手応えもつかむことができた。これからも試合を重ねることで力をつけていきたい。IMG_0684.JPGresize

早稲田大学模擬講義

 9月8日(月)の放課後、早稲田大学模擬講義が行われました。講師の先生は、早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科山本竜市准教授です。関心のある3、4年生46名が受講しました。「金融資産価格をどのように予測するか?テクニカル分析入門」という演題で1時間程度講義されました。テクニカル戦略を使ってお金儲けをする方法をわかりやすく解説していただきました。講義後も、かなりの生徒が質問をし、実り多い講義でした。

r-09-09-1 早稲田大学模擬授業r-09-09-2 早稲田大学模擬授業r-09-09-3  早稲田大学模擬授業

体育祭仮装行列録音

 9月9日(月B)の放課後から6年の体育祭の演目である仮装行列の録音が始まります。各クラスのメンバーが放送室に来て、放送室の機材で録音し、パソコンで編集します。写真は放送班でリハーサルしているところです。今年はどんな出し物があるのか楽しみです。

r-09-08-1r-09-08-2

体育祭に向けて②

今年の体育祭は、9月20日(土)に行われます。人工芝になって2回目の体育祭となります。
今年も、6年(高3)仮装、5年(高2)応援など、少しずつ準備が始まっています。

r-09-05-1r-09-05-2r-09-05-3

教育実習

 9月1日から三週間、9人の卒業生が母校に戻って教育実習を行っています。社会科が3人、数学科が1人、理科が3人、英語科が2人。フレッシュな授業が始まっています。なかでも、5年には6人の実習生が所属して、ホームルーム活動にも参加し、応援合戦のアドバイスもしてくれているようです。
 生徒諸君、ホットな大学情報を教えてもらったり、進路や勉強の相談をしてみては如何ですか。

r-09-04-1r-09-04-2

体育祭に向けて

9月2日(火)に夏休み明け最初の学活・ロングホームルームが行われました。どの学年も体育祭の準備に多くの時間が割かれていたようです。出場種目の決め方もさまざまで、体力テストのタイムを参考に決めているクラスもあれば、「やる気が大切」と立候補のみで決めているクラスもありました。6年生のホームルームをのぞいてみると仮装行列の準備に余念がなく、あるクラスはすでに脚本ができあがって全体練習に取り組んでいました。
9月20日(土)の体育祭まであと2週間余り。今年度も生徒全員で素敵な体育祭を作り上げていきます。多くの皆様のご来校をお待ちしています。

r-09-03-1r-09-03-2r-09-03-3

授業開始・防災訓練

 夏休み中も、補習・補充授業、模試、セミナー合宿、宿泊研修、平和学習、班活動・・・等々、生徒はたくさんの登校機会がありましたが、昨日より通常授業が開始され、校内に活気が戻ってきました。昨日は授業の前に0時間目が設けられ「防災訓練」が行なわれました。今回の大規模土砂災害と修道の立地条件を踏まえ、「防災についての正しい知識を身につける」「自分の命は自分で守る」ことを中心に、広島市中消防署の方にお話をしていただきました。

r-09-02-1r-09-02-2r-09-02-3

中学バスケットボール班・ 第62回広島市中学校総合体育大会 バスケットボールの部 市大会 無念の1回戦敗退

8月25日(月)に佐伯区スポーツセンターで行われた,第62回広島市中学校総合体育大会バスケットボールの部市大会において,修道中学校は,残念ながら1回戦で敗退した。3ピリオドまで51対39とリードしながら,4ピリオドで逆転され,59対62の3点差でゲームオーバーとなった。悔しい思いをした3年生には,高校でのリベンジを期待したい。修道のチームとしての課題も明らかとなった。再出発をはかりたい。写真は,体育館サブアリーナの新しくなった壁(ゴール下の防護壁)を写したものである。                                                                                                                                             DSCN1924.JPGresize

4年東大見学ツアー

 この度の広島豪雨災害において、被害にあわれた皆様に対し、謹んでお見舞い申しあげますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申しあげます。
 さて、夏休み中に様々な行事が行われましたが、その中から東大見学ツアーについて紹介します。8月22日から1泊2日で東京に行きました。雷雨の影響で出発が1時間遅れ、学内見学の時間が少々減りましたが、それ以外は順調に行われました。東大では薬学部及び工学部の見学と講義、宿泊先の東京ドームホテルでは修道高校OBの方による講演会が行われました。どれも興味深い内容ばかりで、参加した生徒のモチベーションは高まったことでしょう。

r-09-01-1 東大見学ツアーr-09-01-2 東大見学ツアーr-09-01-3 東大見学ツアー

入試説明会・オープンスクール

●日時 2014年10月18日(土)
●会場 修道中学校・修道高等学校
(広島市中区南千田西町8番1号)
交通アクセスはこちら

オープンスクール

●授業見学(中1学年公開授業) 9:00-9:45
●中学校体験授業(小学6年生対象) 9:00-9:45
●高校入試過去問題解説(中学生対象) 9:00-10:00
●班(クラブ)活動体験 9:45-12:00

入試説明会

●中学説明会 10:30-11:30(総合体育館3階メインアリーナ)
●高校説明会 10:15-11:15(北館2階)

 

中学校体験授業(小学6年生対象)への参加には事前に申し込みが必要です。9月18日(木)以降に下記リンクよりお申し込みください。定員に達し次第締め切らせていただきます。
今年度は終了いたしました。
授業見学、高校入試過去問題解説、中学説明会、高校説明会への参加には申し込みは必要ありません。



中学バスケットボール班 第62回広島市中学校総合体育大会 バスケットボールの部 中区大会 総体中区大会1位!

8月2日(土)に,江波中学校で行われた,第62回広島市中学校総合体育大会バスケットボールの部中区大会において,修道中学校は中区1位(シード校の国泰寺を除く3校のリーグ戦で)となり,市大会出場を決めた。江波には98対27,吉島には98対30と,いずれもトリプルスコアで大勝した。どちらの試合もメンバー全員出場を果たすことができたし,思いのほか1-2ー2ディフェンスが効を奏して,両試合とも3ピリオドまで失点を11点に抑えることができた。この調子で市大会でもがんばりたい。写真は,新たにクラブの予算で買ってもらったボール籠。                                                                 DSCN1921 (1).JPGreseize

お盆休業について

2014年8月13日(水)~2014年8月15日(金)の間はお盆休業のため、休校とさせていただきます。

また、2014年8月28日(木)は職員会議及び教職員研修会のため、事務室窓口業務は休業とさせていただきます。

8月11日(月)、12日(火)に実施予定のマーク模試について

台風11号の影響により天候が心配されましたが、10日(日)のうちに広島県付近を通過する可能性が大きくなりました。
そこで、休校等の特別な対応をあらかじめ決めることはせず、生徒手帳に記載されたルールに従って対応することとします。
6年生の生徒の皆さんは警報発令時の規定をよく確認し、月曜日の朝に適切な行動がとれるようお願いします。
万一11日(月)の朝に暴風警報が解除されず、休校または模試の開始が遅れることになった場合には、変更されたマーク模試の実施時間帯を11日(月)8:00までにホームページにアップします。
状況によっては12日(火)の午後も利用して模試を実施する可能性もありますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

進路部