投稿者「修道」のアーカイブ

2016年度高校入試 出願状況

2016年度高校入試出願状況をお知らせします。今年度は、28名の出願がありました。昨年同様、多くの皆さんに修道への出願をしていただき、大変うれしく思っております。これを励みに、私達修道の教職員一同、日々の教育活動にますます精進したいと考えています。また、皆さんの受検にあたり、一人ひとりのお気持ちを真正面から受け止めるべく、真摯な対応を心がけ、お迎えしたいと思います。体調を整えてご来校ください。
■志願者数:28名(2015年度:32名、2014年度:18名)
■募集定員:20名程度(内部進学生をのぞく)
■期    日:2月17日(水)
*7時30分にテスト教室を開場します。8時30分までに入室してください。
■合格発表

①2月17日(水):15時(予定)、本校ウェブサイトに掲載します。
②2月18日(木):受検生全員に速達により通知いたします。
■入学手続き
①2月25日(木)15時までに入学手続金70,000円を納入してください。
②3月17日(木)15時までに入学金および施設設備資金合計240,000円を納入してください。
※上記①および②により入学手続きが完了いたします。その他詳しくは募集要項をご覧ください。
■諸注意
本校では駐車場・駐輪場を準備しておりません。また、自家用車等での送迎、近隣への駐停車は地域の方々へ大変ご迷惑となりますので、ご来校の際は、公共の交通機関をご利用ください。

6年:大寒波・受験生風景

先週末から今週初めにかけて日本列島をおおった大寒波。週明け25日(月)は十竹先生も雪化粧。始業も一時間繰り下げられました。そんな中、センター自己採点の翌日から始まった希望者対象の6年特別補習は、定刻に始まり、今日もそして国公立二次試験前まで続きます。26日(火)には、東大・京大受験者に対する激励会も開催され、校長から「一番厳しい競争に立ち向かっていくことが、必ずやこれからの糧になっていく」と熱いメーセージが贈られました。
いよいよ私大の入試も始まり出します。天気予報にも注意して万全の態勢を整えていきましょう。

 

KY20160128-大寒波と6年風景-1KY20160128-大寒波と6年風景-2KY20160128-大寒波と6年風景-3

明日は模試

1~3年は明日、外部模試を受けます。この日に備えて日頃から「廊下プリント」で対策をしてきました。明日はぜひ力を出し切ってもらいたいと思います。

 

KY20160127-明日は模試-1KY20160127-明日は模試-2

マラソン大会に向けて

2月6日土曜日に宮島にて44回目となる校内マラソン大会が実施されます。宮島中学校を起点として中学生は6.4km、高校生は12.4kmを走ります。
現在、体育の授業で、1・2年生はグランドを3000m、3年生は千田公園内周を3000m、4年生は同じく4000m、5年生は千田公園外周を4000m走り、身体を鍛えています。トップの生徒は4000mを13分中盤のタイムで走り抜けます。
(写真は、高校2年生の様子です。)

 

KY20160126-マラソン大会に向けて-1KY20160126-マラソン大会に向けて-2KY20160126-マラソン大会に向けて-3

雪の朝

今朝、1月25日(月)、積雪は少ないですが市内まで道が凍結しています。気をつけて歩かないと転倒するおそれあり。気をつけて登校してほしいと思います。こんな朝、自転車で通学する生徒(教員)もいます。大丈夫かな。朝、グランドで雪遊びする生徒もあり。
こんなに寒い朝は一冬にそんなにないと思われます。市内電車やバスも遅れ、道路もいつも以上に渋滞しています。雪の影響により始業が1時間遅れとなりました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日(1/25)の授業時間の変更について

雪の影響により、本日、9時30分始業とし、50分授業とします。

SHR09:30~09:40

1限:09:45~10:35
2限:10:45~11:35
3限:11:45~12:35

昼休憩12:35~13:10

4限:13:15~14:05
5限:14:15~15:05
6限:15:15~16:05

生徒の皆さんは最大限に安全を優先し、登校してください。

宝の山

教員室前や各学年の入口付近の廊下に多数の箱や棚が設置されています。主に自主的に学習を進める生徒のための「添削やり取り用の箱」と「自習プリント類を置く棚」です。
1年生の廊下にもプリント棚が設置してあり、愛情溢れるコメントとともに、たくさんの自習用プリントがありました。これを「宝の山」にするのは生徒諸君の「志」です。

 

KY20160122-宝の山-1KY20160122-宝の山-2KY20160122-宝の山-3KY20160122-宝の山-4

3年:スキー研修報告

3年生は13日から15日まで大山の鏡ヶ成スキー場でスキー研修を行いました。想定外の暖冬で前日までスキー場は滑走不能でしたが、研修前日から雪が降り始めてスキー滑走が可能となり、新雪の中、すべての研修を予定どおり行うことができました。
生徒は、初日の研修でインストラクターからスキーのつけ方や歩行練習を学び、二日目にはリフトの乗り方や緩斜面でボーゲンを教わり、最終日は朝からリフトに乗って自由滑走を楽しみました。若いので飲み込みが早い!早い!!
この研修をきっかけにして、スキーの上級者をめざしてがんばって下さいね。とても楽しい2泊3日のスキー研修でした。

 

KY20160121-スキー研修報告-1KY20160121-スキー研修報告-2KY20160121-スキー研修報告-3

5年:校外模試

大学入試センター試験をちょうど1年後に控えた1月15、16日、5年生は河合塾全統マーク高2模試を受験しました。はじめてのマークシート方式模試の受験でしたが、徐々に慣れていくでしょう。
5年生もいよいよ本格的に受験勉強に突入していく時期になりました。

 

KY20160120--5年校外模試-1KY20160120--5年校外模試-2KY20160120--5年校外模試-3

6年:センター試験と卒業式予行

去る16・17日(土・日)、6年生は修道大学でセンター試験を受験しました。応援のため集まった先生方から激励を受け、記念写真を撮ったりして試験会場へと入っていきました。先生方の顔を見て少しでも緊張がほぐれ、100パーセントの力が発揮できているとよいですね。
明けて18日(月)はセンター試験の自己採点。終了後は体育館で卒業式の予行・諸注意がありました。6年の諸君にとって修道生活も残りわずか、悔いの残らないように過ごしていって下さい。

 

KY20160119-センター試験・卒業式予行-1KY20160119-センター試験・卒業式予行-2KY20160119-センター試験・卒業式予行-3

1年:長距離走

1年生の体育の授業をのぞいてみました。来月のマラソン大会に向けて長距離走の練習です。1周333メートルのサッカーコートを9周してタイムを競います。小学校時代は長距離の授業がなかった生徒もいて、3キロメートル走るのも大変そうです。
授業では二人がペアになって一人が相棒の時間を記録します。この授業での最高タイムは11分28秒でした。ゴールした直後は写真のような状態です。寒さに負けず頑張ってください。

 

KY20160118-教員日誌-1KY20160118-教員日誌-2KY20160118-教員日誌-3

3年はスキーです。6年はセンターです。

3年の生徒は13日~15日、奥大山にスキーに出かけました。
雪不足が心配された3年のスキーですが、奥大山は一面の銀世界。諦めかけていた初日の研修を、短めではありますがスキーを履いてレッスンできました。
6年の生徒は16日・17日といよいよセンター試験です。人生の次への一歩を踏み出す大きな試練です。
楽しいこと、苦しいこと、いろいろあっての人生です。ガンバレ受験生!

 

KY20160115-3年はスキーです。6年はセンターです。-1KY20160115-3年はスキーです。6年はセンターです。-2KY20160115-3年はスキーです。6年はセンターです。-3

冬らしい朝

暖かい日が多い中、この日はしっかり寒い冬の朝でした。徒歩通学者も自転車通学者もしっかりと防寒対策です。そんな中、3年はスキー研修に出発。グランドでは、寒さなんか関係ないと言わんばかりに、サッカー少年と野球少年が元気に走り回っていました。

KY20160114-教員日誌-1KY20160114-教員日誌-2KY20160114-教員日誌-3KY20160114-教員日誌-4

中学受験をする君に

今年は暖かいお正月だったけど、受験シーズン到来で一気に寒くなりましたね。
中学受験にチャレンジしている君、元気で頑張ってますか?
初めまして、修道中学校の校長、田原です。
入試の本番まであと少しとなったこの時期、受験生の誰もが今までとは違うプレッャーを感じるものです。
君が今チャレンジしている受験というものは、合格するかしないか、合格という壁を越えられるかどうかという結果を出すために行われるものです。
そんな状態に置かれたら、大人たちでも緊張します。
私は、今、緊張感や不安の中で君が頑張っている姿を想像しながら、このメッセージを書いています。

ところで、君の周りにいる大人たちは、こんな言葉で君を励ましていませんか?
「努力すれば必ず成功する!」
しかし、中学受験をしようとしている賢い君のことですから、その励ましに対して、心の中でこんなことをつぶやいているのではないですか?
「簡単に言うなよ!ものすごく努力をしても成功しないこと、壁を越えることができないことは現実の世界にはたくさんあるのに…わかってないなあ。」
その励ましの言葉に君はさらに強いプレッシャーを感じていることでしょう。

大丈夫です。
大人たちは、君がつぶやいていることを、自分の人生の中ですでに体験して理解しています。そして、その体験から、努力して失敗した時のショックや言葉にならない絶望感が、次のチャレンジの強大なエネルギーになるということも自分の体験として学んでいるのです。
すさまじい努力によって成功したときの深い満足感、一方、努力が報われずに失敗したときの強烈な絶望感、大人たちは、そのどちらの体験も人生を充実させるためには欠かせないとても大切なことだとわかっていて、君のチャレンジを応援しているのです。

今の君は、とにかく、とにかく、一生懸命に頑張るしかないのです。
限界まで努力してみてください。
結果を考えて、どうしようと不安になっていてはだめです。
君が受験という貴重な体験をしていることを忘れないでください。
結果が「合」でも「否」でも、大丈夫です。
結果がどちらでも、君をとりまいている大人たちは君を全力で受けとめます。

君のことを大切に思っている大人たちは、君が入試を解いて作成した正解よりも、何倍もかっこいいすてきな人生の「正解」を用意して待っています。
がんばれ!!!

修  道  中  学  校
校長  田原俊典

修道中学校 2016年度入試 出願状況

2016年度入試の出願状況ですが、今回は、983名の出願がありました。
たくさんのみなさんに修道で学びたいと思っていただき、さらにはおよそ1000名ものみなさんに実際に出願というアクションをおこしていただいたという事実を嬉しく受け止めています。
これにより、私たち教職員の日頃の教育活動にも弾みがつきます。
受験生おひとりおひとりの気持ちに応えるため、居住まいを正してみなさんをお迎えします。
来たれ、修道‼

■志願者数:983名(2015年度 1001名 ・2014年度1053名)

■募集定員: 276名

■入 試 日: 2016年1月30日土曜日
 *入試当日は7時30分にテスト教室を開場します。8時30分までに入室してください。

■合格発表
 1月31日日曜日13時(予定):
 校内掲示板および本校ウェブサイトで、合格者の受験番号を発表いたします。
 ネット出願マイページで、合否・補欠段階の確認ができるようになります。
 *選考結果は、受験者全員に対し1月31日に速達郵便にて発送いたします。

■入学手続書類受取期間
 1月31日日曜日:合格発表後から17時まで
 2月1日月曜日:13時から17時まで
 *何らかの理由で上記日時までに受け取りができない場合、本校中学教頭あてにお電話ください。

■入学手続期間
 2月2日火曜日15時までに、本校指定の振込用紙で入学手続金310,000円を振り込んでください。これにより入学手続きが完了いたします。

■諸注意
 入試当日、本校周辺は大変混雑いたします。駐車場・駐輪場は準備しておりませんので、自家用車等でのご来校はご遠慮ください。また、近隣の道路や施設への駐停車は、地域住民の方々へ大変ご迷惑となりますので固くお断りいたします。
ご来校の際は、公共の交通機関をご利用ください。