投稿者「修道」のアーカイブ

あっという間に3月です。

3月1日は雪の朝となりました。公立高校では卒業式が行われますが、修道は普段通りの授業日です。修道生は早朝から寒さをものともせず、元気いっぱい中庭ではジャグリング、校庭ではサッカーや野球をやっていました。まさに、「子供は風の子」です。
さて、「一月往ぬる二月逃げる三月去る」といいますが、お正月から今日までいろいろな行事があり、1月、2月はあっという間に過ぎた気がします。そして3月。5日が修道の卒業式、その後が定期テスト、春休みは修学旅行…、やっぱり、あっという間に過ぎそうです。

KY20160302-あっという間に3月です。-1KY20160302-あっという間に3月です。-2KY20160302-あっという間に3月です。-3

修道中学校でサッカーをしよう

【対象】 小学生の男子・女子の児童のみなさん(サッカー経験の有無は問いません)
(更衣室等の準備はしておりません。悪しからずご了承ください。)
★保護者同伴でお願いいたします。
(保護者の皆様はベンチで児童の運動の様子をご覧ください。)

 

【日 時】 3月19日(土)16:00(10分前から受付)17:30解散
4月16日(土)16:00(10分前から受付)17:30解散
【場 所】 修道中学校・修道高等学校 人工芝グランド
【内 容】 体を動かしたり、ボールを使ったりしながら、人工芝のグランドで楽しく運動しましょう。
(修道中高のサッカー部員と顧問がお手伝いをします)
【ご参加にあたって】
  • 運動ができる服装・水分を補給するためのドリンク類をご準備下さい。
  • 当日会場で受付名簿に必要事項のご記入をお願いいたします。(事前申込不要)
  • 雨天の場合は中止といたします。判断に迷われる場合には下記【当日】の連絡先までお問い合わせください。
  • 駐車場はご用意できません。公共の交通機関かお近くのコインパーキング等をご利用ください。
行事中に発生した負傷及び疾病に対しては、応急処置のみ対応いたします。本行事に参加される児童の皆さんを対象に、本校がレクレーション保険に加入いたしますが、この保険は、行事中に発生したすべての負傷及び疾病をカバーできるものではない旨、ご承知おきください。

 

【お問い合わせ】 修道サッカー部顧問 安本芳朗(やすもと)
平日】082-241-8291 【当日】090-7997-2852

ポスター

初級朝礼(最終回)

初級朝礼も今年度最後を迎えました。
まず中学教頭先生より「2年生は最後の朝礼だから思い出に残る朝礼にしましょう。」というお話がありました。
次に藤澤先生が、「常に先の先を見据えて行動しよう。」というお話をされました。
生徒の皆さんには、自分の将来に向けて今どう行動するべきか、考えてもらいたいです。

KY20160226-初級朝礼最終回-1KY20160226-初級朝礼最終回-2

閏年・閏日

今年は四年に一度の閏年。今日2月29日は閏日。英語ではこの日のことを”leap day”、跳躍の日というそうです。
いよいよ明日からは「弥生」三月。冬から春へと季節が変わり、成長の“とき”です。6年生は国公立の二次試験を終え、今週末には卒業式です。
生徒諸君が通う修道近くの道路脇のお宅の沈丁花も花開き、あたりに春を感じさせる香を振りまき始めています。生徒諸君にも新たなる“跳躍”が待っています。

KY20160229-閏年・閏日-2

小惑星9436(Shudo)命名のお知らせ

先日の修道「プレスリリース」にありましたように、2015年12月のMPC(国際天文連合の中にある小惑星センター)における命名委員会で、小惑星9436番に、Shudo(修道)の名がつくことが決定されました。
小惑星Shudoは公転周期が3.8年で、太陽から平均2.4*天文単位離れた、火星と木星の間で太陽の周りを公転しています。現在はしし座の1等星レグルスの近くにありますが、16.6等級の明るさなので、大きな望遠鏡でも肉眼で見るのは困難です。
何処かの星と衝突して消滅しない限りは、小惑星Shudoは半永久的に宇宙空間を航行し続けることになります。
以下は,MPCに申請された際の申請文です。
Shudo is a private boys’ junior & senior high school in Hiroshima, Japan.
Yoshinaga ASANO, Fifth Lord of the Hiroshima Clan established the school in1725.
As of 2015, Shudo is in its 290th year.
The school motto is ‘Wisdom and Morality’.

KY20160224-小惑星9436(Shudo)命名のお知らせ-1KY20160224-小惑星9436(Shudo)命名のお知らせ-2

国公立大学前期試験

2月25日(木)、2016年度の国公立大学前期2次試験が始まりました。修道高校からも、現役生・浪人生が、全国の大学を受験しています。写真は、東京大学の試験会場入口の様子です。これまでの自分の努力を信じて、頑張ってください。

KY20160225--国公立大学前期試験-1KY20160225--国公立大学前期試験-2KY20160225--国公立大学前期試験-3

写真撮影

在学証明書等に使う生徒個人写真の撮影が行なわれました。撮影は高3自習室のすぐ横の部屋で行なわれたため、生徒諸君は先輩を応援する気持ちで、何時になく静かに大人しく順番待ちしていましたよ。この日に備えて散髪に行った生徒も。男前に撮れたかな?

KY20160224-個人写真撮影-1KY20160224-個人写真撮影-2KY20160224-個人写真撮影-3

2016年本屋大賞ノミネート作

1月20日から、図書館入口に「2016年本屋大賞ノミネート作」10冊が紹介されています。これらは、全国書店員が選んだ売りたい本10冊で、この中から本屋大賞が決定されます。現在6冊が貸し出し中で、修道生には特に又吉直樹さんの「火花」が人気があるようです。この催しは3月初旬の卒業式前まで行われています。修道生にはぜひ関心をもってほしいと思います。

KY20160223-2016年本屋大賞ノミネート作-1KY20160223-2016年本屋大賞ノミネート作-2KY20160223-2016年本屋大賞ノミネート作-3

核廃絶街頭署名

2月20日(土)の午後、広島女学院中学・高等学校主催の「核廃絶! ヒロシマ・中高生による署名活動」に、本校の生徒会も参加しました。
あいにくの雨模様でしたが、広島パルコ前で3時間、街頭署名活動を行いました。
核兵器のない世界を実現するというヒロシマの思いを国連に届ける署名です。署名に協力していただいた皆様、ありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

6年:七転び八起き

先日、修道中学校に続いて修道高校の入試も終わりました。いよいよ修道も新入生を迎える準備が本格化し出しました。
その一方で、6年生・受験生は大学入試のまっただ中。来週後半にはいよいよ国公立大学の二次試験が行われます。
受験生諸君、体調を整え、「七転び八起き」の不屈の精神でこの状況を乗り越えて下さい。在校生・教職員一同・保護者の方々・OBの先輩方、みんなで君達を応援しています。

KY20160219-七転び八起き-1

8時28分頃の登校風景

始業2分前の登校風景です。最寄りのバス停や電停から徒歩で通学する生徒は、この時間ほとんどいませんが、自転車通学の生徒が若干名滑り込んできます。
これらの生徒を指導するのも、生徒部長、生活指導主任の朝の一仕事です。
もう、10分、余裕を持って登校してもらいたいところです。

KY20160217-8時28分登校風景-1KY20160217-8時28分登校風景-2KY20160217-8時28分登校風景-3

高校入学適性検査が行われました

本日(17日)は修道高校入学適性検査が行われ、受検生が果敢にチャレンジしてくれました。テストは国語・英語・数学の3科目で3時間以上の長い戦いです。
受検生の皆さん、お疲れ様でした。4月に新入生として会えるのを楽しみにしています。

KY20160217-高校入試が行われました-1KY20160217-高校入試が行われました-2