投稿者「修道」のアーカイブ

第34回全関西中学生バスケットボール交歓大会 広島県予選 惜しくも本大会出場ならず

12月3日(土)に中区SCで行われた、第34回全関西中学生バスケットボール交歓大会広島県予選において、修道は初戦で敗退し惜しくも本大会出場を逃した。
相手は福山の誠之中学校。
第1ピリオド10-16、第2ピリオド12-10、第3ピリオド13-10、第4ピリオド7-17で第2ピリオドと第3ピリオドには勝って一時は逆転したが、第4ピリオドで引き離され結局42-53で敗北。
ここぞというところでシュートが決まらず、最後まで粘りきることができなかった。
もう一度出直して上をめざしたい。
写真は日頃使用しているビブスで、以前のユニフォーム。IMG_3544

 

生徒会新執行部、始動!

この度、生徒会長に就任した小西佑弥です.

11月29日に生徒会引き継ぎ会を行いました。
<修道生徒会規約 第3章 執行部 第16条 その1による 任期は12月1日より翌年11月30日 >
そして副生徒会長に大本翔也君と王和彦君が就任し、新執行部がスタートしました。

一年間、より修道学園をより良いものにするために頑張ります。 新執行部体制の生徒会を宜しくお願いします。

生徒会写真

第10回全国高等学校英語スピーチコンテスト出場決定!!

高校英語班

11月26日、安芸区民文化センターで行われた、全国高等学校英語スピーチコンテスト中国大会において、英語班5年の中川颯太くんが第2位となり、2月12日に東京で行われる全国大会への出場権を手にしました。

中川くんは、9月24日に行われた広島県大会で第1位となり、広島県の代表として今大会に臨みました。中国大会は中国5県から2名ずつ、計10名の参加生徒で競われ、ネイティブの先生2名を含む5名の審査員の先生方が審査されました。さすがに中国大会とあって、どの生徒も甲乙つけがたく、だれが優勝するのかわからない状況でしたが、中川くんは落ちついて普段通りのスピーチをし、その自然な話し方が高く評価されました。

スピーチのタイトルは、「Outside Your Desk Space」で、以下の文は中川くんによるスピーチ原稿の要旨です。

「私たちは何のために勉強するのでしょうか。目先のテストや受験にとらわれていては、その答えは出てきません。常に夢や目標を持ち、主体的に物事に挑戦していくことが大事なのです。「机上の世界」を飛び出し、夢を叶えるための道具である勉強を有効に使っていきましょう。」

2月の全国大会での活躍を期待したいと思います。応援お願いいたします。

写真は応援にかけつけた中学生の後輩たちとのショットです。

英語班

 

第34回全関西中学生バスケットボール交歓大会 広島市予選

中学バスケットボール班
第34回全関西中学生バスケットボール交歓大会 広島市予選第7位で県大会出場決定

11月3・12・19日(木祝・土・土)に、三和中学校・安芸区SC・佐伯区SCで行われた第34回全関西中学生バスケットボール交歓大会広島市予選において、修道は第7位となり県大会出場を決めた。
初日は五日市南に50対25、瀬野川東に76対37で快勝した。2日目は井口の激しいディフェンスに翻弄され、第4ピリオドは追い上げたものの47対56で敗れた。
3日目は5位から8位の順位決定戦で、初戦は善戦したものの戸坂に41対51で敗れ、仁保とは延長の末48対46で激戦を制した。
課題を整理して、県大会では年末に行われる本大会出場を目指したい。
写真は練習風景。

バスケ

第47回ジュニアオリンピック陸上競技大会(横浜)

第47回ジュニアオリンピック陸上競技大会(横浜)

10月28日~10月30日に行われたジュニアオリンピック陸上競技大会において、3年井手浩貴が110mH(99.1cm、普段は91.4cm)に出場しました。
この大会は高いレベルの標準記録(追い風参考記録は対象としない)があります。それを突破した56名がエントリーして、参加タイムランキングは9位(15秒01)でした。昨年のジュニアオリンピック(横浜)、今年の全中(長野)に続いての3回目の全国大会でした。
予選7組目のスタートで8名中3着(15秒67)でゴールしました。なんとか通過して準決勝に進みました。
準決勝は3組24名がレースに挑み、2組目に走り8名中8着(15秒41)で決勝には進めませんでした。全体で22位の残念な結果でしたが2月に行われる大阪室内陸上競技大会(全国大会)に参加ができますので、決勝を目指し練習していきます。応援よろしくお願いします。

DSC043982DSC04379

 

全日本高校模擬国連大会 11月12日~13日 @国連大学

生徒感想
僕たちは11月12日と13日に東京の国連大学で行われた模擬国連に出場しました。
僕たちのペアは、書類選考の締め切り3日前に結成し、何とかして本戦出場にこぎ着けました。そこから僕たちはイラン大使としてリサーチを始めました。
政策を立案した当初は大変自信を持っており、優勝できるのではないのかとさえ思っていました。
しかし現実は厳しく、本番ではエリート校の実力と自分たちの実力が大きくかけ離れていたことを痛感しました。とくに、他校生徒のリーダーシップと英語力には驚きました。
できることなら、もう一度出場したいところですが、僕たちには叶いません。
そこで、後輩たちにもこの大会について知ってほしいと思うし、将来的に有為な人材になることを目指すならぜひ出場するべきです。修道生なら優勝も可能だと思います。
僕たちは結果を残すことができませんでしたがとても良い経験になったと思うし、実際考え方や勉強法など、かなり意識が変わりました。
後は僕たちの夢を後輩に託したいと思います。(Bチーム風呂橋・松本)

 

11月12日、13日の2日間、東京で行われた全日本高校模擬国連大会に出場しました。その名のとおり、国連で行われる会議を、国の大使として高校生でやってみようという会議です。
事前の準備でのリサーチや資料作成は勿論、大会当日の交渉力など様々な能力を試されます。その上、大会に出場するのは自分より優秀な他校の生徒ばかりです。
理系だから国際問題については負けてもしょうがないし、理系科目では勝てると思っていた生意気な自分は、大会に参加してみて両方負けそうなことを知り、愕然としました。模擬国連によって普段の自分の未熟な部分を思い知り、さらに国際問題にも詳しくなれましたが、何より「井の中の蛙」だった私を、この大会は外の世界に連れ出してくれました。
毎年行われるこの大会は高1と高2しか参加できませんが、広島での練習会も活発になりつつあります。
理系文系関係なしに、「今自分が見えていない世界を知ってみたい」と思う人は是非チャンスを見逃さず参加して欲しいです。(Aチーム中川・福原)

国連1国連2国連3

修道中学校でサッカーをしよう

【対 象】 小学生の男子・女子の児童のみなさん(サッカー経験の有無は問いません)
(更衣室等の準備はしておりません。悪しからずご了承ください。
★保護者同伴でお願いいたします。
(保護者の皆様はベンチで児童の運動の様子をご覧ください。)

【日 時】 それぞれの1日のみで参加が可能で、事前の申込みは不要です。
11月19日(土)・・・16:00(10分前から受付)~17:30解散
11月26日(土)・・・16:00(10分前から受付)~17:30解散
12月  3日  (土)・・・16:00(10分前から受付)~17:30解散
12月17日  (土)・・・16:00(10分前から受付)~17:30解散

【場 所】 修道中学校・修道高等学校 人工芝グランド

【内 容】 体を動かしたり、ボールを使ったりしながら、人工芝のグランドで楽しく運動しましょう。
(修道中高のサッカー部員と顧問がお手伝いをします)

【ご参加にあたって】
  • 運動ができる服装・水分を補給するためのドリンク類をご準備下さい。
  • 当日会場で受付名簿に必要事項のご記入をお願いいたします。(事前申込不要)
  • 雨天の場合は体育館で行うことがありますので、体育館シューズをご準備ください。
  • 駐車場はご用意できません。公共の交通機関かお近くのコインパーキング等をご利用ください。
行事中に発生した負傷及び疾病に対しては、応急処置のみ対応いたします。本行事に参加される児童の皆さんを対象に、本校がレクレーション保険に加入いたしますが、この保険は、行事中に発生したすべての負傷及び疾病をカバーできるものではない旨、ご承知おきください。
【お問い合わせ】 修道サッカー部顧問 安本芳朗(やすもと)
【平日】082-241-8291 【当日】090-7997-2852

 
キッズスクール案内20161101

平成28年度広島市中学校新人バスケットボール中区大会

平成28年度広島市中学校新人バスケットボール中区大会
中区2位で新人戦市大会出場決定

10月16・23日(日・日)に本校・国泰寺中学校で行われた,平成28年度広島市中学校新人バスケットボール中区大会において,修道中学校は中区2位となり,市大会出場を決めた。
初日は,4ピリオドとも相手に二桁得点を許さず,80対23で江波に大勝。二日目は,強豪国泰寺のシュート力に悩まされ,51対71で敗れた。吉島にはリバウンドを奪われる場面もあったが,77対49で快勝した。
今大会を通じて全員出場を果たすことができたが,強いチームとどう戦うかが課題として残った。目前に全関西大会が迫っている。
写真は練習風景。

DSC06202

2016年度 生物班 夏季観察旅行

「夏の遠征」

8月2日~4日の日程で,生物班の遠征がありました。
今年は,山口県の大津島へ行きました。個人的には2回目でした。
ここは人間魚雷・回天の島として有名です。1日目は,宿泊所から少し離れた海水浴場の近くで磯観察をしました。フグやウミウシなどの色々な生物が観察できました。夜は恒例のバーベキューをしました。
2日目は昼から宿泊所近くで2回目の磯観察をしました。多くの魚が泳いでいましたが捕まえるのは難しかったです。
3日目は回天の資料館へ行き回天について学びました。3日とも晴れて良い遠征になったと思います。
〔文責 5年班長・石津〕

01.JPG102.JPG203.JPG304.JPG4

本校生徒によるツイッターに関するお詫び

 9月23日(金)、本校生徒がクライマックスシリーズ(CS)のチケットを転売したと受け止められるような記事をツイートし、皆さまに多大なご心配・ご迷惑をおかけしましたことを、心からお詫び申し上げます。校内で該当生徒数名に事実確認を行い、明らかになった事実をお知らせいたします。
 9月23日は、本校が体育祭の振替休日ということで、該当生徒達が自分のものだけではなく知り合いからもCSのチケット購入を頼まれ、十数枚のチケットを購入いたしました。その中の1人が、購入したチケットを転売すれば50万~90万円になるという記事をツイートしましたが、それが転売したと思われるような表現であったため、皆さまから厳しくお叱りを受けました。調査の結果、購入したチケットが転売された事実はなかったことを確認いたしました。
 皆さまに多大なるご迷惑をおかけしましたことを重ねて深くお詫びいたしますと同時に、今後このようなことがないよう生徒を指導して参ります。

ホームページ上で、オープンスクール体験授業に登録し授業が確定された方へ

オープンスクール体験授業(小学6年生男子対象)の申し込みにつきまして、
皆様にはご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。
9月15日深夜0時より、ホームページ上で本年度の体験授業の申し込みを
開始いたしましたが、アクセスが集中し、システムがダウンしてしまいました。
9月15日深夜にホームページ上で登録し授業が確定された方につきましても
ご連絡先等確認の必要がございますので、お手数ではございますが9月26日(月)
までに、「体験授業申込係」まで、必ずご連絡いただきますようお願いいたします。

連絡先 082-241-8291(体験授業申込係)
(9月17日・20日・21日・26日 8:20~16:50)

誠に勝手ながら、皆様にはご理解とご協力のほどをよろしくお願い申し上げます。