投稿者「修道」のアーカイブ

ハンドボール班 中国高等学校選手権大会

中国高等学校選手権大会

5月14,15日 岡山県ジップアリーナ

今大会自分たちは広島県の3位代表として参加しました。すぐ翌月にインターハイの予選があるということもあって、チームの雰囲気もコンビネーションも少しずつよくなりつつありました。一回戦の相手は山口県の2位代表下松工業高校でした。自分たちより経験や技術は上ですが、気持ちや自分たちの強みでもあるDFは精一杯出していこうと確認し合いました。

試合は自分たちのDFがかみ合い、相手を気持ちよくプレーさせないというのができていたので、前半は4点リードで折り返しました。後半の立ち上がり立て続けに失点し、そこからは一点を争うシーソーゲームになりましたが、徐々に相手に対応され始め、結果として18-19で力及びませんでした。

今回一番反省すべき点は終盤相手に圧され始めてから強気に攻めていく選手が少なかったことだと思います。一人か二人の選手に頼りっぱなしになることが多く、それでは力がある相手に大事な場面で競り勝つことはできません。インターハイ予選までの一ヶ月、気持ちの面もプレーの面も優勝するにふさわしいチーム作りをして本番に臨みたいと思います。                                              文責 石本 将一朗

中国高等学校選手権大会[1]

高校英語班 全国高等学校スピーチコンテスト出場

2月12日、東京の国立オリンピック記念青少年センターで行われた第10回高校生英語スピーチコンテスト全国大会に、5年の中川颯太くんが中国ブロック代表として出場しました。

県予選、ブロック予選を経て選ばれた18名が全国から集まり、様々なテーマで素晴らしいスピーチを繰り広げました。
中川くんのタイトルは「Outside Your Desk Space」です。International Space Camp や模擬国連など学外での活動に積極的に参加した自分の体験から、いろいろな経験を通して夢を見つけることで学校の勉強に対する姿勢が変わる、と訴えました。
受賞は逃しましたが、鳥飼久美子先生、ピーターバラカン先生など錚々たる審査員の方々に内容、英語力ともに高い評価をしていただきました。

DSC_0022[1]

修道高校 2017年度入試 出願状況

修道高校 2017年度入試 出願状況

2017年度入試の出願状況をお知らせします。今年度は、30名の出願がありました。
修道高校への出願をしていただき、大変うれしく思っております。受検生おひとりおひとりの気持ちに応えるため、居住まいを正して、おもてなしの心で皆さんをお迎えします。受検当日は、体調を整えてご来校ください。

■志願者数:30名(2016年度:28名、2015年度:32名)

■募集定員:20名程度(内部進学生を除く)

■期  日:2月16日(木)
*7時30分にテスト教室を開場します。8時30分までに入室してください。

■合格発表
①2月16日(木):15時(予定)、本校ウェブサイトに掲載します。
②2月17日(金):受検生全員に速達により通知いたします。

■入学手続き
①2月23日(木)15時までに入学手続金70,000円を納入してください。
②3月16日(木)15時までに入学金および施設設備資金合計240,000円を納入してください。
※上記①および②により入学手続きが完了いたします。その他詳しくは募集要項をご覧ください。

■諸注意
本校では駐車場・駐輪場を準備しておりません。また、自家用車等での送迎、近隣への駐停車は地域の方々へ大変ご迷惑となりますので、ご来校の際は、公共の交通機関をご利用ください。

中学バスケットボール班・平成28年度広島市中学校新人バスケットボール市大会

中学バスケットボール班・平成28年度広島市中学校新人バスケットボール市大会

惜しくもバスト4入りならず

1月7・8日(土・日)に東区SCで行われた、平成28年度広島市中学校新人バスケットボール市大会において、修道中学校はベスト4入りをあと一歩のところで逃した。
初日は安佐北区1位の亀崎に63対37で快勝。二日目は亀山に55対22で勝利をおさめ、国泰寺戦に臨むことになった。
第1ピリオドは好調だったが第2ピリオドで差をつけられ、こちらも反撃したが52対59で惜敗した。
足りないところをしっかり補って次の選手権大会ではベスト4入りを狙いたい。
写真は練習風景。

バスケJPG

 

 

 

中学受験をする君に

私立中学を受験するために頑張っている君、
初めまして。
修道中学校の校長の田原です。
君のチャレンジを心から応援したくて
メッセージを書いています。
温かいお茶でも飲んで、休憩しながら読んでください。
頑張ってる君に応援川柳(せんりゅう)を創作してみました。
簡単な解説も付けておくので、参考にしてください。
そして、もし、いいなと思うものがあれば、声に出して読んでください。
いいことがあるかも…。

★応援川柳①

  たたかうぞ ぼくのライバル ぼく自身

【解説】
 何かの勝負をする場合、最強の敵は、ほかの誰でもない自分自身です。自分に勝つことを難しい言葉で「克己」(こっき)と言います。楽な方向に流される自分をコントロールするのは大変に難しいことです。困難だから価値があるのです。がんばれ!!

★応援川柳②

  がんばるぞ 受かるも落ちるも 今のぼく

【解説】
 先のことを心配して、今やるべき事が全くできないことがあります。しかし、いくら心配しても未来はよい方向には変わりません。合格か不合格かを決定するのは、どれだけ心配したかではなく、今、どれだけ努力したかということです。がんばれ!!

★応援川柳③

  のってない ぼくの辞書には 「神ってる」

【解説】
 受験の世界では奇跡は起きません。自分の努力したとおりの結果が出るのです。長い人生の中で、最も努力と結果がはっきはりと関連づけられている珍しいケースが受験なのです。まだまだ間に合います。さあ机について勉強を始めてください。がんばれ!!

修道中学校 2017年度入試 出願状況

修道中学校 2017年度入試 出願状況

2017年度入試の出願状況ですが、今回は、1056名の出願がありました。
たくさんのみなさんに修道で学びたいと思っていただき、さらには1000名を超えるみなさんに実際に出願というアクションをおこしていただいたという事実を嬉しく受け止めています。
これにより、私たち教職員の日頃の教育活動にも弾みがつきます。
受験生おひとりおひとりの気持ちに応えるため、居住まいを正してみなさんをお迎えします。
来たれ、修道‼

■志願者数:1056名(2016年度983名 ・2015年度1001名 ・2014年度1053名)

■募集定員: 276名

■入 試 日: 2017年1月23日月曜日
*入試当日は7時30分にテスト教室を開場します。8時30分までに入室してください。

■合格発表
1月24日火曜日13時(予定):校内掲示板および本校ウェブサイトで、合格者の受験番号を発表いたします。
1月24日火曜日14時(予定):ネット出願マイページで、合否・補欠段階の確認ができるようになります。
*選考結果は、受験者全員に対し1月24日に速達郵便にて発送いたします。

■入学手続書類受取期間
1月24日火曜日:選考結果発表後から18時まで
1月25日水曜日:13時から18時まで
*何らかの理由で上記日時までに受け取りができない場合、本校中学教頭あてにお電話ください。

■入学手続期間
1月26日木曜日15時までに、本校指定の振込用紙で入学手続金310,000円を振り込んでください。これにより入学手続きが完了いたします。

■諸注意
入試当日、本校周辺は大変混雑いたします。駐車場・駐輪場は準備しておりませんので、自家用車等でのご来校はご遠慮ください。また、近隣の道路や施設への駐停車は、地域住民の方々へ大変ご迷惑となりますので固くお断りいたします。ご来校の際は、公共の交通機関をご利用ください。

修道中学校でサッカーをしよう

【対 象】 小学生の男子・女子の児童のみなさん(サッカー経験の有無は問いません)
(更衣室等の準備はしておりません。悪しからずご了承ください。
★保護者同伴でお願いいたします。
(保護者の皆様はベンチで児童の運動の様子をご覧ください。)

【日 時】 全行程の参加も、一回限りの参加も可能です。
寒さを考慮し、冬季は13:30~15:00(10分前から受付開始)に時間を変更しております。
1月28日(土)・・・13:30(10分前から受付)~15:00解散
2月11日(土)・・・13:30(10分前から受付)~15:00解散
2月25日(土)・・・13:30(10分前から受付)~15:00解散

【場 所】 修道中学校・修道高等学校 人工芝グランド

【内 容】 体を動かしたり、ボールを使ったりしながら、人工芝のグランドで楽しく運動しましょう。
(修道中高のサッカー部員と顧問がお手伝いをします)

【ご参加にあたって】
  • 運動ができる服装・水分を補給するためのドリンク類をご準備下さい。
  • 当日会場で受付名簿に必要事項のご記入をお願いいたします。(事前申込不要)
  • 雨天の場合は体育館で行うことがありますので、体育館シューズをご準備ください。
  • 駐車場はご用意できません。公共の交通機関かお近くのコインパーキング等をご利用ください。
行事中に発生した負傷及び疾病に対しては、応急処置のみ対応いたします。本行事に参加される児童の皆さんを対象に、本校がレクレーション保険に加入いたしますが、この保険は、行事中に発生したすべての負傷及び疾病をカバーできるものではない旨、ご承知おきください。
【お問い合わせ】 修道サッカー部顧問 安本芳朗(やすもと)
【平日】082-241-8291 【当日】090-7997-2852

キッズスクール案内20160110