投稿者「修道」のアーカイブ

歌声はどこから?

  いよいよ285年祭まで1週間をきりました。どの参加団体も、目の色が変わって追い込みです。間に合うのか?悲壮感に浸っている団体もありそうです。
  おや?そんな中で、夜だというのに、何処からか爽やかな歌声聞こえてきます。どうやら十竹ホールのようです。ちょっと覗いてみましょう。

r10-26-1-DSCN4695.jpgr10-26-2-DSCN4703.jpg

5年生保護者の皆様へ

5年教室開放開催のお知らせ

 空高く広がるうろこ雲に秋の深まりを感じる今日この頃、皆様におかれましては、益々ご健勝のことと存じ上げます。御子息も、目前に迫った285年祭や全国大会の準備に模試対策にと忙しくも充実した毎日を過ごしているのではないでしょうか。

 さて、保護者の皆様にはいつもお伝え申し上げていますように、本校では授業をとても大切に考えています。そこで、最終学年を迎える準備として、この授業を利用して、本学年独自に「ドコデモドア」という企画を立案いたしました。この企画は、保護者の皆様に、一週間、本学年の授業を自由に見ていただこうというものです。授業を担当する教員も、ご子息も、いつも通り全力で授業に臨みます。学年としては、この企画が、学年全体での受験勉強開始の狼煙(のろし)となるよう尽力して参る所存です。保護者の皆様にも是非参観いただき、ご子息にエールを送っていただきたいと考えております。
多くの皆様のご来校をお待ちしております。

実施期間
11月06日(土・E前) 08:45~11:35  ※ 50分授業×3限
11月08日(月・D)  08:45~16:05
11月09日(火・E)  08:45~16:05
11月10日(水・F)  08:45~16:05
11月11日(木・A)  08:45~16:05
11月12日(金・B)  08:45~16:05
※クラスの時間割については、配布プリントをごらんいただくか、御子息にご確認ください。

※教室は南館3階の5年クラスルームです。自教室以外での授業の場所につきましては、御子息にご確認ください。

※他クラスの授業も、ご自由にご覧ください(5年のみ)。

※日常の授業風景を、参観していただくことを目的としておりますので、教員の出張などによる「自習」「課題」「時間割変更」もあり得ます。お知りおきください。

※正門横の通用門よりお入りください。

※駐車場の準備はございません。お車でのご来校はご遠慮下さい。

 

初級朝礼

 10月22日(金)、初級朝礼がおこなわれました。ギターやプロ野球の話をまじえて、若いうちは何でも頑張ればすごく伸びるというお話がありました。頭が柔らかくて記憶力のいい今こそ、やればやるほど伸びるんだ!。1・2年生のみんなは勇気づけられたことでしょう。

r10-24-1-初級朝礼.jpgr10-24-2-初級朝礼.jpg

高校修道杯予選後半(サッカー・バスケットボール)報告

 10月9日、高校修道杯予選(サッカー・バスケットボール)の後半が実施されました。
 5年生と6年生の半分のクラスによる、白熱した試合に、会場は異様な盛り上がりを見せました。特に、試合終了間際には鬼気迫るものがあり、思わず見ている方も緊張が伝わりました。
 最終的に、サッカーは5年5組と6年7組が、バスケットボールは5年1組と6年4組が試合を勝ち抜き、本選(クライマックスシリーズ)へと駒を進めました。
  また、今回も運営に協力してもらいました先生方、補佐局員並びに総務部員のみなさんに感謝致します。ありがとうございました。
  さて、ついに本選出場のクラスが決まりました。10月30日の285年祭初日には、サッカーは6年4組と6年5組、4年5組と5年5組が、バスケットボールは6年4組と6年5組、5年1組と6年6組による準決勝が繰り広げられます。さらに10月31日の二日目には決勝が行われます。
  修道魂の真髄を、どうかその目でご覧ください。

総務部長 田中 蒼真

中学バスケットボール班・新人戦中区大会2位

10月23・24日(土・日)に,吉島中・江波中で行われた,平成22年度広島市中学校新人バスケットボール中区大会において,修道中学校は2位となり,市大会進出を決めた。強豪国泰寺中(広島全中大会ベスト8)に31対113の大差で敗れたものの,江波中に36対34で辛くも勝利し,吉島中には76対21で快勝することができた。メンバー全員出場も果たし,予定通りの結果となった。ただ,細かいミスがまだまだ多いし,次のプレーの予測ができていない。市大会までに修正をはかり,市大会初勝利を目指したい。

 

DSCN1287a.jpg

私学祭

r10-25-1-CIMG1957.jpg

 10月24日の日曜日、県内私学教職員の交流を深める私学祭が、当番校である修道で開催され、ソフトボール、バレーボール、バドミントン、卓球、将棋で熱戦が繰り広げられました。
 ソフトボールは、雨のため、ベスト4が出そろったところで、打ち切りとなり、4校による大変盛り上がったジャンケン大会の結果、比治山女子高校が優勝。バレーボールは、なぎさ高校と近大東広島高校の決勝となり、大接戦の結果、 近大東広島高校が優勝しました。
 参加されました、各校教職員の皆様ご苦労様でした。そして、運営を手伝ってくれた野球班、バレーボール班、バトミントン班の生徒諸君本当にご苦労様でした。

r10-25-2-CIMG1960.jpgr10-25-3-CIMG1961.jpg

2年生保護者の皆様へ

下記の日程にて,2年生クラス対抗「百人一首かるた大会」を開催いたします。
ご多忙のこととは存じますが,ぜひご来校いただきご子息の活躍する姿をご観戦ください。

 期日 2010年11月6日(土)
 時間 9:45~11:35 体育館メインアリーナ

*1時間目は通常授業の参観となります。
*体育館にはスリッパの用意があります。
*駐車場の準備はございません。お車でのご来校はご遠慮ください。 
*保護者の飛び入り参加も大歓迎です。生徒たちと一緒にいかがですか?

 

1年学年総会のお知らせ

下記のとおり1年学年総会を開催いたします。ご多忙のこととは存じますが、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。

 期日 2010年11月6日(土)
 時間 10:45~11:35 南館5F・十竹ホール
    
*8:45~10:35(1限目、2限目)は参観授業を行います。
*十竹ホールにはスリッパの用意があります。
*学年総会のための駐車場がございませんので、お車でのご来校はご遠慮ください。 
*1・2組は南館中央、3~6組は南館西側の階段をご利用ください。
*11:45からは、各教室にて学級行事を行います。

合唱練習とステージの演奏台

 中学音楽祭まであと一週間あまり。朝のホームルーム前の時間は、あちらこちらの教室から歌声が聞こえてきます。昼休憩や放課後も使って自主練習するクラスもあります。そんな中、総合体育館のステージに「ステージ演奏台」が納入されました。演奏スタイルに合わせて自由に組み替えができるという外国製の優れもの。いろんな行事で活躍することでしょう。先日ご紹介したピアノと共にPTAよりご寄贈いただくものです。中学音楽祭で皆様にお披露目させていただきます。ありがとうございました。

r10-21-1-P1070104.jpgr10-21-2-P1070105.jpg
r10-21-3-P1070112.jpg
r10-21-4-P1070113.jpg

285年祭準備

 285年祭まで後10日となりました。来週になると準備も追い込みに入ると思いますが、もう既に、校内のいろいろなところで、いろいろな準備が始まっています。
  写真はジャグリング同好会、3年4組、3年2組、オーストラリア報告の準備風景です。

r10-21-1-P1050562.jpgr10-21-2-P1050569.jpg
r10-21-3-P1050572.jpg
r10-21-4-P1050579.jpg

月刊『陸上競技』の記事紹介

101020.jpg

本校陸上班の山縣亮太君が、月刊『陸上競技』11月号の表紙を飾っています。ご存じのとおり、山縣君は、10月の千葉国体・少年男子A100メートルで優勝し、先日の第26回日本ジュニア陸上競技選手権大会では100メートルと200メートルで優勝しました。日本ジュニア陸上競技選手権大会は、高3だけでなく、20歳未満の大学生を含めた大会。山縣君はこの2つの大会で10秒3台を連発しており、記録的にみても、今年度の日本ランク上位に入る好記録をのこしています。
 山縣君は、まさに、今後の日本陸上短距離界のホープ。10~11ページには、山縣君の活躍がたっぷりと紹介されていますので、ぜひ、月刊『陸上競技』11月号をお読みください。

講談社 月刊『陸上競技』11月号 960円  

2年生カルタ大会

 文化祭が終わって連休になりますが、その後の11月6日(土)は初級参観日です。2年では当日の2限と3限を使ってカルタ大会を行います。場所は新しくなった体育館のメインアリーナです。保護者の方は観客席から観戦していただきます。クラス対抗の形をとっていますので、全員が出場します。
 2年の学年行事ですが、国語科では2年の国語の授業で百人一首に取り組んでいます。この大会に間に合うように百首目までの授業が済む予定になっています。歌を覚えている生徒が取るのに有利なのは当然ですから、文化祭が終わったら連休中にしっかり覚えてほしいと思います。
 写真は現在使っている百人一首のテキストで、全ての歌に絵札の写真がカラーで入っています。もっとも取り札の方は字だけですから、絵札はあくまで参考です。

r10-19-1-SN3E0235.jpgr10-19-2-SN3E0234.jpg

JOCジュニアオリンピックカップ 第26回日本ジュニア陸上競技選手権大会 山縣亮太 優勝!!

JOCジュニアオリンピックカップ

 第26回日本ジュニア陸上競技選手権大会において山縣亮太君 優勝!!
  100M 10秒34
 200M  20秒81(高校歴代5位)

 山縣君は100Mは国体と同じく10秒34のタイムで優勝し、
 200Mは高校歴代5位という素晴らしい成績で優勝しました。

JOCジュニアオリンピック 日本ジュニア陸上 山縣2冠

  10月16日17日に名古屋で行われた、第26回日本ジュニア陸上において、山縣君が、100M,200Mを制し、2冠を達成しました。
  16日の100Mでは、千葉国体少年Aを制した10秒34の同タイムで走り抜け、17日の200Mでは、この種目の世界ジュニア金メダルの飯塚選手(中央大学)を抑え、高校歴代5位の20秒81というすばらしいタイムで優勝しました。写真は100M,200Mの賞状です。
  翌日の月曜日、疲れた体を奮い立たせ、一生懸命校外模試を解いていた姿が印象的でした。

r10-18-1-CIMG1954.jpgr10-18-2-CIMG1955.jpg

実用英語技能検定(英検)

r10-20-1-実用英語技能検定.jpg
 

 10月17日、2~5年生の延べ約860名が、実用英語技能検定3級・準2級・2級の一次試験を受検しました。英検は、自分の英語力を知り、さらに英語力を磨いていくためのチャンススです。修道では、積極的に受検するように、指導しています。多くの生徒が、11月17日に行われる二次試験へ駒を進めることができるように、願っています。写真は、4年生が2級の志願票を記入している様子です。

 

 
 

r10-20-2-実用英語技能検定.jpgr10-20-3-実用英語技能検定.jpg