投稿者「修道」のアーカイブ

挨拶運動とプラ野球とテスト発表

  水曜日の朝の様子です。秋晴れです。 r-09-29-1.jpg

  今日の挨拶当番は、高校野球班です。グランドでは、相変わらず、中学生がプラバットで野球ごっこをして楽しんでいます。そして、28日第2回テスト時間割が発表されました。

  10月5日から4日間テストです。

r-09-29-2.jpgr-09-29-3.jpg

文化祭特集:生物班 286年祭でのハムスターの配布のお知らせ

  生物班で飼育しているハムスター(ゴールデンハムスターという種類)のつがいに,赤ちゃんが産まれました!誕生日は,修道の体育祭の日(9/18)で,生徒のみんなが競技をしている最中に出産しました。現在,子育て初めてのお母さんの奮闘によりスクスクと成長しております。
 この産まれたハムスターの子ども達を286年祭の時に,里子に出そうと考えております。里子に出すハムスターの数は,1日日(10/29・土)に4匹,2日目(10/30・日)に4匹の計8匹の予定です。ご希望の方は当日,生物班の展示コーナーで申込みを14時30分までに行って頂き,希望者多数の場合は,締切後に抽選を行い,お渡しします。
たくさんの里親希望をお待ちしています!
 *写真は,9/27(生後10日目)の様子です。

2011.0929-1IMG_9067A.jpg2011.0929-2IMG_9080A.jpg

いよいよ

 高3生は体育祭も終わり、「修道杯」と呼ばれるクラスマッチ以外の行事はなくなりました。
 高3生の教室のあるフロアのパンフレット置き場には各予備校の模試の申込書が並んでいます。それぞれの生徒がどれだけ自分で申し込むかによりますが、10月第1週の定期テストが終ったあとの1カ月半は、怒濤のように模試が続き、気づけば12月です。「受験勉強の中で一番きつい時期だった」と言った先輩もいます。が、ここを乗り切らなければ栄光にたどり着くことはできません。放課後の残留学習に真剣に取り組む生徒を見ていると「頑張れ!応援しかできないけど…」と声をかけたくなります。
 ここからが胸突き八丁、覚悟して登れ!修道生!

r-09-28-2.jpgr-09-28-1.jpg

ハンドボール班(中学)・広島県中学校ハンドボール選手権大会

7月22,23日,呉市総合体育館に於いて広島県中学校ハンドボール選手権大会が行われました。
1回戦の対呉中央戦は20対16で勝利し,続く2回戦は片山中が相手でした。前半は一進一退でしたが,何とか態勢を立て直して31対27で勝利し,チームプレーの底力を見せることが出来ました。
決勝はライバルの甲田中。春の大会で勝っていたので自信はありましたが,前半は7対10。今まで入っていたシュートが決まらず,練習の甘さを思い知りました。何とか追い着こうと狙ったディスタンスシュートも決まらず,逆に相手の速攻に餌食になってしまい,結果大差で負けてしまいました。
悔しい準優勝でしたが,秋の県総体ではこの経験を生かし,3年連続優勝を狙い,修道中ハンドボール班の伝統を引き継いで行きたいと思います。
中学ハンドボール班主将 菊岡 廉

ハンドボール班(高校)・6年間の総決算 高校県総体

 ついにやって来た県総体、6年にとっては、負ければ最後の引退試合となる。6年間の積み重ねの成果を出すべく、チーム一丸となって望んだ。
 1試合目の相手は呉港高校。序盤修道は勢いに乗れず苦しい展開となる。前半は9-11と2点を追う展開となった。後半は、多少のミスが出ても攻め続け、ディフェンスは高く出てプレッシャーを与えて、相手のミスを誘った。後半15分に逆転し、相手の退場もあり、24-14で試合終了となった。
 2試合目の相手は城北高校。前半は大きく引き離されてしまった。いつもの修道なら気持ちが折れてしまうところだが、あきらめずに喰らい付き、終盤1点差に詰め寄った。この1点が重く、ディフェンスをオールコートに切り替えた残り5秒、パスカットからノーマークシュートを放つもこれが外れ、19-21の悔しい敗戦となった。
 6年生はこれで引退だが、先生や保護者の皆様、引退していった先輩達等の助けなしにはここまでやって来られなかっただろう。この場を借りて感謝したい。                  (6年 山田)

IMG_7003a.jpgIMG_7042a.jpg
 

体育祭報告

9月18日、修道では体育祭が行われました。
前日は雨の中のリハーサルとなり当日の天気が心配されましたが、本番当日は雨が降ることもなく、昼からは晴れてきて予定通り全ての種目を行うことが出来ました。
今年も白熱した戦いや、仮装、応援などで激しく盛り上がり、赤組連合軍が優勝しました。
また、体育祭が終わって片づけに入ったとたんに雨が降り出し、修道生の体育祭にかける強い思いが勝ったのかと驚きました。
最後に、今年も7時前から場所取りに並んでくださった保護者の皆様(もちろん普通に来てくださった皆様も)本当にありがとうございました。来年も盛り上げますので是非また修道生の勇姿を見にいらしてください。

補佐局長  峰雪 序也

2011.0927体育祭報告1DSCN1429A.jpg2011.0927体育祭報告2DSCN1433A.jpg

修道の重み

  西側外壁の,今回の部分の工事が取り敢えず終了しましたので,報告画像を見て下さい。ブロック塀から近代的な?フェンスに部分的に変わっています。もう一度塀をよく見ると,どうも3世代のものがあり,それぞれの間には,大きな時間の隔たりがあるようです。わかりますか? こういうものを科学の世界では不整合と呼びます。何かお爺さんと,お父さんと,お孫さんと,3世代で力を合わせて仕事をしている,まさに修道的な歴史を感じることの出来る場所だということになりますね。

r-09-27-1.jpgr-09-27-2.jpg

中学テニス班・第59回広島市中学校総合体育大会テニスの部/団体戦は第3位/個人戦ダブルスはI君・M君ペアが見事優勝

 8月10日~11日,炎天下の中,広島広域公園テニスコートで本大会が行われました。3年生を中心としたメンバーで臨んだ団体戦では,井口台中学校に4-1,崇徳中学校に3-2で勝利し,第3位に入賞する健闘を見せてくれました。個人戦ダブルスでは,修道から出場した8ペアのうち,I君(2年)・M君(1年)ペアが,他校の上級生を次々と打ち破り,100ペアを超える出場組の中で堂々の第1位という快挙を成し遂げることができました。彼らはまだ2年生と1年生,今後の更なる活躍が期待されます。3年生にとっては,本大会が中学校最後の公式戦でしたが,高校でもますます腕に磨きをかけてほしいと思います。

 

PA0_0218A.jpg

中学バスケットボール班・第11回広島市中学生バスケットボールルーキーズ大会/3勝1敗手応えあり

 9月4・19日(日・月祝)に,県立総合体育館及び広島城北中で行われた,第11回広島市中学生バスケットボールルーキーズカップ大会において,修道中学校はブロック3位となったが,他ブロック3位どうしの試合で2勝した。ブロック戦では,宇品中に59対68で敗れ,崇徳中に63対33で快勝。他ブロック3位どうしの試合では,広島城北中に54対23,段原中には苦戦したが52対39で勝利した。課題は多々あるが,強豪宇品中といい試合ができたのは収穫であった。

 

DSCN1428A.jpg

中学音楽祭練習

 体育祭が終わって、今度は修道の文化祭「286年祭」への準備が始まりました。今年は10/29~30の2日間行われます。その初日午前中に恒例の「中学音楽祭」(合唱コンクール)が行われます。各クラスは、学年毎に決められた課題曲と修道ならではのバラエティに富んだ自由曲の2曲で競い合います。写真は2年生の音楽の授業での練習風景です。

r-09-26-1.jpgr-09-26-2.jpg

3年学年総会・学級懇談会のお知らせ

3年学年総会・学級懇談会のお知らせ
 下記のとおり学年総会を開催いたします。平日でご多用のこととは存じますが、
 お繰り合わせのうえご出席くださいますようご案内申し上げます。
 日時 2011年10月7日(金)13:00~15:00
 場所 学年総会  13:00~13:50 南館5F・十竹ホール
    学級懇談会 14:00~15:00 南館2F、北館2F・各HR教室
 内容
    ・科目選択
    ・進路講演会

5年学年総会・学級懇談会のお知らせ

5年学年総会・学級懇談会のお知らせ
 下記のとおり学年総会を開催いたします。平日でご多用のこととは存じますが、
 お繰り合わせのうえご出席くださいますようご案内申し上げます。
 日時 2011年10月7日(金)15:00~16:40
 場所 学年総会  15:00~15:50 南館5F・十竹ホール
    学級懇談会 16:00~16:40 南館3F・各HR教室
 内容 学年総会
 	・校長挨拶
 	・6年授業制度について
 	・大学進学について
 	・修道祭食品販売について
    学級懇談会
 	・学校行事について
 	・クラスの様子について
*十竹ホールにはスリッパの用意があります。
*学年総会のための駐車場がございませんので、お車でのご来校はご遠慮ください。 
*十竹ホールへの入場は、1・2組は南館中央、3~7組は南館西側の階段をご利用ください。

体育祭立て看板成果発表

 先日も製作途中の立て看板を紹介しましたが、その後を今日は紹介します。例年は立て看板設置を体育祭前日の準備の日に行うのですが、雨でペンキが流れ落ちることが心配されたため、今年は当日の朝7時15分から行いました。9月1日から作製に当たった成果が下の写真です。6つの連合軍の看板の中から、皆さんはどの作品が最優秀賞の栄冠に輝いたと思いますか?4年生は朝早くから片付けまでご苦労さまでした。
 2週間後にはテストが始まります。生徒の皆さんは、気持ちを切り替えて下さいね。なお最優秀賞は、今話題のなでしこの澤選手でした。

r-09-22-1.jpgr-09-22-2.jpg

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 r-09-22-3.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

r-09-22-5.jpgr-09-22-6.jpg 

 

体育祭

  雨が心配された体育祭でしたが、競技中は雨が降ることもなく、朝早くから多くの方が観戦にいらしてくださいました。一部競技の順番を入れ替えたことでご迷惑をおかけしましたが、なんとかすべての競技種目を実施することができました。  学年を超えて6チームに分かれた連合軍対抗戦の形式で行われ、競技に出場しているときも、応援しているときも、生徒のみなさんにとって「一生懸命」がキーワード。前日までの雨の影響による準備不足もものともせず、6年仮装行列や5年応援合戦では持てる力をすべて出し切ったパーフォーマンスを見せてくれました。朝早くからのグランド整備に始まり、雨が降るなかの後片付け(片付け担当は4年生でした)まで、多くの皆さんの協力があったからこそ実施できた体育祭でした。

r-09-21-1.jpgr-09-21-2.jpg
r-09-21-4.jpg
r-09-21-3.jpg