投稿者「修道」のアーカイブ

山縣亮太選手ロンドンオリンピック出場壮行会

7月9日(月)ANAクラウンプラザホテル広島にて、本校卒業生の山縣亮太選手の
ロンドンオリンピック出場壮行会が開催されました。
山縣選手を激励するため、300人を超える方々が駆けつけてくださり、
盛大に壮行会を挙行することが出来ました。ご出席いただきました皆様には、
この場を借りて厚くお礼申し上げます。
壮行会では、広島県知事湯崎英彦様、広島市長松井一實様、
JOC公益財団法人日本オリンピック委員会理事強化副本部長・
第30回オリンピック競技大会(ロンドン)日本選手団副団長橋本聖子様、
JOC公益財団法人日本オリンピック委員会専務理事市原則之様、
修道学園同窓会連合会会長大下龍介様よりご祝辞をいただき、
山縣選手に激励費を贈呈いたしました。
207.JPG
335.JPG

壮行会の後半では、1956年メルボルンオリンピックサッカー日本代表の
下村幸男先輩(高校2回)より花束の贈呈、山縣選手の高校時代の同級生による激励旗の
贈呈が行われ、校歌斉唱に続いて山縣選手の在籍する慶應義塾大学応援指導部の
学生よりエールが送られました。最後に田原校長による修道慣例の万歳三唱が行われ、
壮行会は無事終了いたしました。
545.JPG574.JPG604.JPG660.JPG696.JPG

山縣選手は、決意表明の中で「怖いもの知らずで思い切って走ります」と力強い口調でその意気込みを語りました。
ロンドンオリンピックに送り出すのにふさわしい盛大な壮行会となりました。
ロンドンオリンピックは7月27日に開幕し、山縣亮太選手は8月4日の試合から出場します。
応援よろしくお願いいたします。
 

種  目
日  付 現地時間 日本時間
男子100m 予備予選 8月 4日 10:00 18:00
男子100m 予選 8月 4日 12:30 20:30
男子100m 準決勝 8月 5日 19:45 翌 3:45
男子100m 決勝 8月 5日 21:50 翌 5:50
男子4×100mリレー 予選 8月 10日 19:45 翌 3:45
男子4×100mリレー 決勝 8月 11日 21:00 翌 5:00

7月月例テスト

  7月10日(火)、夏休み前最後のテストとなる「月例テスト」が全学年で行われました。このテストはそれぞれの定期テスト間の中間点を目安に実施されるものです。(したがって生徒のみなさんは、ほぼ毎月、英数国の試験を受けることになります。)  さて、生徒のみなさん、自分が満足できる成績を残して、気持ちよく夏休みに突入できそうですか?  夏休みは7月21日(土)からです。 (なお上級5,6年は翌11日(水)も1限もしくは2限まで試験が実施されます。)

r-07-11-1.jpgr-07-11-2.jpg

山縣亮太君ロンドンオリンピック出場激励会

 7月9日(月A)の15:30から体育館において、本校の卒業生で慶應義塾大学2年在学中の山縣亮太君のロンドンオリンピック出場激励会が開かれました。
 山縣君は本校在学中の中学時代から短距離走において頭角を表し、高校時代には高3時の国体において少年男子A100mで優勝しています。今年4月に記録した自己ベストタイムは100m10:08です。ロンドンオリンピックでは100mと100m×4リレーへの出場が予定されています。
 激励会では、山縣君の高校時代から最近までの映像が流され、続いて激励の言葉、花束贈呈があり、山縣君から決意の言葉がありました。山縣君から在校生に向けては「今を大切にしてほしい。自分もまた成長中です」との言葉がありました。生徒の心に深く刻まれたのではないかと思います。在校生は本日のために用意された特製のうちわ(昨日の記事参照)を使って山縣君にエールを送りました。高校時代には大会に出場するたびに山縣君の壮行式が開かれていましたので、山縣君の顔と名前は在校生にはなじみ深いものですが、今回はオリンピックへの出場ということで、特別の思いが込められていたと思います。
 オリンピックでの応援は、ほとんどの生徒や教職員はテレビを見ながらでの応援になると思いますが、ぜひ決勝に進出して世界の人々に、うちわに書いてあるように修道魂を見せてほしいものです。

r-07-10-1.jpgr-07-10-2.jpg

r-07-10-3.jpg

r-07-10-4.jpg

山縣選手「応援うちわ」ができました!

  7月9日月曜日 山縣亮太君の校内激励会、壮行会(ANAグラウンドプラザホテル広島)が行われます。
応援うちわもでき、本日、全校生徒に配られました。本番では、修道生全員で、テレビの前でうちわをたたきながら、「山縣ガンバレ!」と応援したいと思います。

r-07-09-1.jpgr-07-09-2.jpg

高3は三者面談

  6月30日(土)のPTA総会からの1週間は保護者面談期間になっており、通常60分の授業を50分に短縮し、放課後を中心に担任と保護者の面談を行なっています。学校中の空いた部屋はほぼ全てが面談会場です。
 他の学年は担任と保護者の方の二者面談ですが、高3だけは生徒も加わった三者面談です。夏休みを前に志望大学の確認と夏休みにクリアすべき課題を明確にし、夏休みを有意義に過ごすのが狙いです。
 現役合格のためには苦手科目の克服が不可欠です。しっかり計画を立てて自分を追い込んだ勉強をし、体育祭でリフレッシュする9月を経て、10月からの猛ダッシュをスムーズに始める基礎固めをしておいてもらいたいものです。
 足下を固めよ!修道生!

r-07-06-01左.jpgr-07-06-02右.jpg

本日のLHR

  7月,現在梅雨真っ直中,第1回テストも終わり,生徒諸君は月例テストに備えて頑張ろうという時期です。LHRでは色々な取り組みが行われていますが,実は,体育祭・文化祭(287年祭)に向けた取り組みが既に始まっています。何といっても中心は5年生で,体育祭での応援合戦や応援看板。287年祭では食品販売やお化け屋敷等,やることが盛り沢山で,夏休みまでには道筋を付けておかなければなりません。本日も,各クラスで根本からの議論や他クラスの情報の探り合い等,既に火花が散り始めています。

r-07-05-2.jpg

初級朝礼

 昨日朝の雨は凄い降りようでしたね。通学もたいへんだったことでしょう。7時過ぎまでJRがストップし、やむを得ず遅れてくる生徒がいたため、修道では2時間目から授業開始になりました。さて、今朝は本年度2回目の初級朝礼が行われました。生徒部長の山田先生から「ワクワクする話」でした。朝の使い方や、苦手なモノを食べやすくして食べる話、元気なあいさつ・・・。なるほど!「ワクワク感」は自分で作って行くものなのですね。

r-07-04-01.jpgr-07-04-02.jpg

3階フロアー

 写真は、3階フロアーの一風景です。南校舎のある教室の入り口には、5月から鯉のぼりが飾られています。一方、北校舎の中2フロアーには、恒例になりつつある七夕短冊が飾られています。生徒達が休憩時間に、短冊に様々な願い事を書いていました。6年のある教室にも、七夕短冊が掲げられて、こちらは大学入試のことをはじめとする真剣な願いが多数見受けられました。願いが達成できるよう、努力もしてくださいね。
  また、本日夏休み前の7月月例テストの時間割が発表されました。

r-07-03-1.jpgr-07-03-2.jpg

インターアクト班「東北に児童書を送ろう」

 6月28日から7月12日の間、インターアクト班では東北地方に送るための児童書を集めています。これは昨年、東北支援のために、傘と長靴を送ったのに続く支援の第三弾です。被災地では図書館が再建されても蔵書が不足としているということで、今回の協力となりました。初日の28日には早くも教職員や生徒から多くの本が寄せられました。写真はその一部です。本の題名を見て懐かしく思われる方も多いと思います。7月12日まで受け付けています。

r-07-02-1.jpgr-07-02-2.jpg

PTA総会

  6月30日(土)、本校体育館にてPTA総会が開催され、あいにくの天気にもかかわらず朝早くから多くの保護者の方にご出席いただきました。総会では、鵜野会長の司会により前年度の事業報告・今年度の事業計画等が報告されました。また総会後、本校OBの三本松 進 氏(元 一橋大学客員教授・(財)宇宙システム開発利用推進機構専務理事)に『文武両道を追求して』という演題で講演していただきました。
  体育館行事が終わると、学級懇談会(PTA委員の皆さま、お世話になりました),さらに保護者面談(高校3年生は三者面談)と続き、校内は終日、保護者の方々で賑わいました。保護者面談は今週いっぱい行われる予定となっています。

r-07-01-1.jpgr-07-01-2.jpg

山縣亮太さんを応援します!

r-06-30-02.jpg  ロンドンオリンピック陸上競技男子100m日本代表に決定した山縣 亮太さん(2011年3月卒業)を学校を挙げて応援しようと、横断幕を作成しました。1枚は渡り廊下に(写真右上)、もう1枚はセブンイレブン広島南千田西店のご協力を得て、霞庚午線に面するお店のフェンスに掲げています(写真左下)。この横断幕をご覧になられて、さらに多くの方々に山縣さんを応援していただければと思っています。

r-06-30-04.jpg

  ※7月9日(月)には山縣さんをお迎えし、(体育館での校内激励会に続いて)19:00よりANAクラウンプラザホテル広島にて「ロンドンオリンピック出場壮行会」を開催することとなりました。多くの方々のご来場をお待ちしております。

(詳細はhttps://gakugai.shudo-h.ed.jp/2012/06/post-902.htmlをご覧ください)

 
 

 

 

山縣亮太選手ロンドンオリンピック出場壮行会のお知らせ

山縣亮太選手ロンドンオリンピック出場壮行会のお知らせ!!

63回卒業生の山縣亮太選手がロンドンオリンピックに出場されます。
修道関係者が一丸となって壮行会を大いに盛り上げたいと思いますので、
是非とも奮ってご参加ください。
1.日   時: 平成24年7月9日(月) 18時15分受付開始、19時開会
2.会   場: ANAクラウンプラザホテル広島 3階 オーキッド(℡082-241-1111)
3.会   費: 10,000円(激励費を含む)
         ※ ご夫婦でのご出席はお二人様で17,000円、大学生は6,000円となります。
         ※ 激励費のみの支援も受け付けています。詳細は、下記問合せ先にご連絡ください。
4.問合せ先: 本校事務室 ℡082-241-8291 FAX082-249-0870
※校内激励会は、同日9日(月)15時30分より、本校体育館にて行います。
    RCCの生中継、報道各社からの取材も行われます。

トマトが大きくなりました。

  6月18日の教員日誌で紹介された、技術・家庭科の授業の一環として中1の生徒が育てているトマトがとっても大きくなりました。上級生の魔の手から逃れるための、「トマトをかってに食べないで下さい。」の注意書きも設置されました。中1の生徒が朝早く登校し、水をやったり、栽培記録をつけたりしています。無事、中1生徒のお口の中に入りますように温かく見守りたいものです。

r-06-29-1.jpgr-06-29-2.jpg
r-06-29-3.jpg
r-06-29-4.jpg

インターアクト班・ラブリバー活動

~京橋川西岸の清掃活動を行う~
お久しぶりです、インターアクト班です。以前にも紹介しましたが、昨年、本校は広島県アダプト活動団体に認定されました。「広島県アダプト制度」とは、広島に住んでいる人や地元の企業等が中心となって、国道や県道、河川や公園等の公共施設の清掃を行うというものです。本校は「ラブリバー活動」と称して京橋川西岸の南千田東町の清掃活動を行っています。運動班や文化班が、それぞれ月1回のペースで清掃しており、インターアクト班は10月18日に最初の清掃を行い、月1回のペースで清掃を行なう予定でした。しかし、その後、広島市による京橋川の護岸工事があり、11月の活動以来、しばらく活動が休止となりました。先日工事が終了し、6月26日、久しぶりの活動再開となりました。護岸工事が終わったばかりだというのに煙草の吸い殻のポイ捨てや、ジャガイモ、玉ねぎ、割れたお皿の破片、ビニール袋などのゴミがあり、大きいビニール袋3袋分集まりました。
最後に、京橋側西岸の南北の2カ所に、広島市と県が立派な看板を立てて下さいました。興味のある方は、是非見に来てください。

P1190008.2JPG.jpgP1190009.2JPG.jpg
 

P1190022.2JPG.jpg

 

 

 

P1190027.2JPG.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『進学資料』完成

r-06-28-1.jpg 本校では毎年、入試結果の集計や大学に合格した卒業生とその保護者の合格体験記を集めた『進学資料』を作成しています。今年度版が完成しました。浪人して合格した卒業生や保護者にも書いて頂いています。勉強方法や使った教材、心構え、息抜きの度合いまでいろいろなことが書かれており、その中で先輩達が最も強調しているのは「最後まで諦めるな!」というです。
 中1~高3のすべての生徒又は保護者に配布されますが、配布方法は学年にまかされています。6月30日(土)のPTA総会までには在校生・保護者の手もとに届くはずです。
 先輩達の経験や思いを受け継ぎ、最後まで諦めないで栄冠をつかみ取ってほしいものです。
 受け継げ”修道魂”!

※本校には3万人を超える卒業生がおられます。卒業生の方々にお配りする用意はできておりませんので悪しからずご了承下さい。