投稿者「修道」のアーカイブ

高校ハンドボール班/第66回広島県高校総体

粘り届かず準決勝で惜敗
 6月1,2日に広島経済大学石田記念体育館に於いて県総体が行われた。3年生が怪我で抜けており,1~2年生中心のチームとあってか,初戦の廿日市高校戦は思うようなゲーム展開にならなかったものの,何とか勝利を収めた。
 2回戦の呉三津田高校戦は,緊張がほぐれたのか,思い切ったプレーが増えて勝利を握ったものの,課題の残るゲームであった。
 準決勝の広高校戦では序盤からオフェンスのミスが連発し,一次6対1とリードを許したが,前半終了時には7対3と,持ち味のディフェンスで残り15分を1点で抑えて,何とか後半に繋いだ。後半はディフェンスでしっかりと守り攻撃につなげるという良い流れが出来1点差まで迫ったが,最後まで粘りきれず13対12で敗れてしまった。
 自分達の代は,中学時代から大事な試合はいつも1点差で負けてしまっていたので,1点にこだわった練習をしてきたが,最後までその壁を越えることが出来なかった。高校3年生はこれで引退するが,これからも6年間ハンドボールを通して学んだことを生かしていきたい。(文責:6年 西原 大樹)
ハンドボール1.2.jpg
ハンドボール2.2.jpg

修学旅行トピックス①

   5年生の修学旅行での話題を2回に分けてお伝えします。台風3号の影響を受け、行きは、九州の西海岸を経由することになりましたので、関門橋の下をふじ丸でくぐることができました。2日目の研修は屋久島ではなく鹿児島で行いました。好天に恵まれ、仙巌園から桜島を見ることができました。

r-06-24-1 修学旅行.jpgr-06-24-2 修学旅行.jpg

1年テント張り訓練

  6月17日(月D)の6時間目に、1年生は体育館でテント張り訓練をしました。この日はかなり暑い日でしたが、体育館は窓を開けて何とかしのげる状態でした。説明を受けた後、各班に分かれてテント張りの実習をしました。ドーム型のテントですから、昔の家型テントに比べればかなり簡単なはずですが、手間取っている班も多く、できあがる時間にかなり差がつきました。三瓶ではうまくいくでしょう。

r-06-21-1 .jpgr-06-21-2 .jpg

中学将棋班/文部科学大臣杯中学校将棋団体戦県予選

準優勝
 6月16日(日)第9回文部科学大臣杯小中学校将棋団体戦中学の部が行われ、9チームが西日本大会への出場権を賭けて戦いました。
 修道からはA(3年生チーム)B(3年生チーム) C(1年生チーム)の3チームが出場。予選リーグ、修道Aは1勝3敗で、修道Bは1勝2敗で敗退しましたが、修道Cは3勝1敗で決勝トーナメントに駒を進めました。
 準決勝広大附属戦は接戦の末2-1で勝利し、決勝で再び広島学院と対戦です。予選リーグでは1-2で敗れているため雪辱を期しましたが、3局とも上手く指され今度は0-3で完敗してしまい、2年連続の西日本大会出場はなりませんでした。
 敗れはしましたが、1年生チームで準優勝とよく健闘しました。これからも頑張っていきたいです。
DSCN5798.2.jpg

冷麺始めました

   食堂、今年も夏季限定の冷麺始まりました。先着12食、350円です。生徒諸君には絶大の人気を誇っていますが、教職員の先生方は、温かい麺を好まれるそうです。(それって、……。)
   ちなみに、本日のAランチは、ポークステーキでした。味噌汁付きで450円です。

r-06-20-1 .jpgr-06-20-2 .jpg
r-06-20-3 .jpg
r-06-20-4 .jpg

6年卒業アルバム製作開始

  第1回定期テストが終わり、答案返しが始まった今週。一方で、6年生の思い出をまとめる卒業アルバム製作が具体的に動き始めました。まず、昨日から三日間かけて班活動の写真撮影が行われています。来週25日には個人の写真撮影が予定されています。なお、各クラスごとに割り当てられた2頁分については、今月3日、クラス選出のアルバム委員対象に製作日程や手順の説明会が開かれています。こちらの方も、クラスごとに動き出しているようです。

r-06-19-1 .jpgr-06-19-2 .jpg
r-06-19-3 .jpg
r-06-19-4 .jpg

3年進路適性検査

   昨日6月17日から、第1回テストのテスト返しが始まりました(修学旅行の関係で一足先に試験があった5年生は6月10日から)が、写真はそのテスト返しの場面ではありません。これは3年生が先日受検した進路適性検査の結果が返却されているところなのです。中級1年目の3年生が自分の将来を自ら決めていく上で、自分にはどんな適性があるのかを見極めるための参考として受検したものですが、生徒のみなさんは自分の結果を真剣に読んでいました。なかには友だちと結果を見せ合っている人もいました。3年生のみなさん、自分の未来は自分で切り開いていきたいものですね。

r-06-18-1.jpgr-06-18-2.jpg

グラウンド工事報告その③

   5月16日から始まったグラウンド人工芝工事ですが、順調に進んでいます。現在は、土が全て取り除かれ、砂利が敷き詰められた状態となりました。工期は8月20日までを予定していますが、7月末には新しいグラウンドがほぼ見えてきそうです。

r-06-17-1 .jpgr-06-17-2 .jpg

サマーコンサート2013のお知らせ

SUMMER CONCERT 2013
Full Swing!!~心揺さぶる、あのメロディ~
修道ヒットパレード2013 今年度吹奏楽コンクール課題曲 他

場所 広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)
日時 7月14日(日)
開場 17:00 開演 18:00(20:00終演予定)
7月15日(祝)
開場 13:00 開演 14:00(16:00終演予定)
入場料 800円(チケット御購入の際は、日付にご注意ください。)
一般発売日:6月15日(土)
前売券発売所 ヤマハ広島店、広島アーツ楽器
セブンイレブン 24時間(発売初日は10:00~)
サークルKサンクス7:00~23:00(発売初日は10:00~)
チケットぴあのお店 10:00~20:00(店舗によって営業時間は異なります。)
チケットぴあのお店は「駅前福屋」、「デオデオ本店」、「アルパーク天満屋」 
など全国各地にございます。
主催 修道中・高等学校スクールバンド班、生徒会
後援 広島県吹奏楽連盟、広島私立学校吹奏楽協会
協力 株式会社イメージパーク

※チケットぴあ・コンビニでの御購入の際には、Pコード:199-807が必要です。
チケットぴあの電子端末をご利用の場合、手数料105円が別途かかります。
「前売り券」を完売した場合、当日券は販売できないことがあります。

6年第1回定期テスト(6月)

  11日から第1回定期テストが始まりました。文系・理系のクラス,さらに個人によって受験科目はまちまちです。クラス全員受験の科目があったり、少人数選択の科目があったり。台風3号の行方が気になりますが、「雨にも負けず、風にも負けず」、平常心で取り組もう。

r-06-14-1 .jpgr-06-14-2 .jpg
r-06-14-3 .jpg
r-06-14-4 .jpg

修学旅行2日目

r-06-13-1.jpg

   台風の影響を最小限にするため、関門海峡経由で九州の西側を通るルートで鹿児島に向かった5年修学旅行ですが、12日に送られてきた写真をご覧ください。快晴です! 屋久島とはひと味違った研修ができたことでしょう。(右側の写真はふじ丸からの桜島、下の写真は鹿児島のマリンポートに到着したふじ丸です。) なお3日目(6月13日)は計画通り奄美大島での研修をおこなう予定となっています。5年生のみなさん、しっかり楽しんできてください。

 
r-06-13-2B.jpg
 
 

第1回定期テストと修学旅行

  6月11日からの4日間は、5年生以外の生徒は第1回定期テスト、一足先に定期テストを終えた5年生は修学旅行です。いずれも、中身の濃い4日間になることでしょう。特に、1年生にとっては修道生活最初の定期テスト。いいスタートが切れるといいですね。一方、5年生の修学旅行は、10年間お世話になったふじ丸で行く最後の旅となります。台風の接近により、一部行程が変更になりましたが、いい思い出をたくさんたくさん作ってきて下さいね。

r-06-12-2_.jpg
r-06-12-1_.jpg

少年達の視線の先には・・・

 南校舎5階の音楽室からはグランドが良く見渡せます。グランドの改修工事が始まってから、休憩時間には生徒が鈴なりになってグランドの工事を見ています。視線の先には油圧ショベルやブルドーザーなど工事用重機の数々。やっぱり男の子ですね。飽きもせず重機の動きを見守っていました。

r-06-11-1 .jpgr-06-11-2 .jpg

台風第3号接近に伴う5年修学旅行の行程変更について

 5年修学旅行は、台風の影響を最小限とするため、九州の西側を回るコース(関門海峡経由)をとり、2日目(6月12日)の予定を変更し、鹿児島市内を中心とする研修をおこないます。この日に予定しておりました屋久島での研修は中止いたしますので、用具の準備などについてご考慮ください。3日目(6月13日)は計画通り奄美大島での研修をおこなう予定です。

高校柔道班/第60回中国高等学校柔道大会

 43年ぶり 男子団体 春季中国大会出場
 6月8日(土)9日(日)に東区SCで開催された「第60回中国高等学校柔道大会」に、高校柔道班が、43年ぶりに広島県代表校として出場しました。
 昨年11月、12年ぶりに秋の中国新人大会(県代表枠6校)に出場を果した柔道班ですが、4月27日(土)28日(日)に広島県立体育館武道場で行われた、中国大会広島県予選において、男子団体第5位に入賞し、中国大会への出場権(県代表枠5校)を獲得しました。
 県予選の大会結果
 男子団体  1回戦 シード, 2回戦 修道③-1盈進, 準々決勝 修道1-④広陵,
        5位決定トーナメント   修道②-1工大高,  修道②-1武田
       [1位 崇徳、2位 近大広島福山校、3位 広陵、4位 国際学院、5位 修道]
 中国大会の大会結果
 男子団体 予選リーグ:修道(広島5位)③-0 出雲工業(島根3位)
                        修道(広島5位)1-③ 萩      (山口2位)
                        修道(広島5位)0-⑤ 作陽    (岡山1位)
                        修道(広島5位)④-1 倉吉農業(鳥取4位)
 中国大会では、予選リーグ3位となり、予選2位までがあがれる決勝トーナメントに進出することはできませんでしたが、悔いのない納得のいく試合となりました。
 [1 位崇徳(広島)、2位 近大広島福山校(広島)、3位 作陽(岡山)・高川(山口)]
中国大会県予選5位中国大会へ②.2.jpg