投稿者「修道」のアーカイブ

山縣(2012年ロンドンオリンピック代表)世代は今

  

r-13-31-1 .jpg   2008年(高1)~2010年(高3)にかけて、世界ユース出場、中国総体短距離4冠等、修道陸上班の黄金期を築いた山縣世代も、来年は大学4年生(一浪組は3年生)です。新年度、山縣君が慶応大学体育会競争部主将、茅田君が副主将。山上君が一ツ橋大学陸上競技部主将になるようです。また、宮原君が東京大学陸上運動部、日浦君が京都大学陸上競技部で頑張っています。その他にも山縣世代陸上班卒業生の活躍をよく耳にします。切磋琢磨した中・高校時代があっての今だと思います。後輩も続こうではありませんか。

私大試験・国公立大学二次試験へ向けて

  修道中学の入試が終わった25・26日(土・日)前後は、6年生が国公立大学二次試験の受験校を決定する時期でもありました。センターリサーチをもとにご家庭で相談したり、担任の先生と面談して、2/5(水)までには国公立二次の出願を完了することになります。
 加えて、2月になると私立大学の入試も始まります。6年生は緊張の日々が続いています。「日々の努力」が合格につながることを胸に刻みつつ、今日も6年生諸君は、教室で特別補習の授業を受けたり、進路学習室や図書館で各自の受験勉強に励んでいます。みなさん、応援よろしくお願いします。

r-13-30-1 .jpgr-13-30-2 .jpg
r-13-30-3 .jpg
r-13-30-4 .jpg

寒い朝でも元気いっぱい!

   写真は1月28日朝8時のグランドの様子です。生徒のみなさんは中学入試関連の3日間の休みを終えて登校し、朝早くから人工芝のグランド上でサッカーなどをして、大いに身体を動かしていました。この「元気いっぱい!」を維持し、2月1日(土)に実施される宮島マラソン大会でも「修道魂」を発揮したいものですね。

r-13-29-1.jpgr-13-29-2.jpg

中学ハンドボール班/第9回春の全国中学生ハンドボール選手権大会広島県予選会

惜しくも準決勝敗退!
1月11日に呉総合体育館(オークアリーナ)で行われた今回の大会は,中学ハンドボール班にとって新チーム結成後最初の大会となります。更に今回は,チームが組めなくなった甲田中の2人をチームに入れての試合でした。1回戦の昭和北中戦では焦りと緊張でミスが続き,自分達が1点差を追いかける大接戦となりました。延長戦でも決着がつかず。サッカーでいうPK,7mスローコンテストまで持ち込み,34-33で勝利しました。僕たちの粘り強く戦った結果です。
 準決勝のメイプルレッズジュニア戦では,結果17-33で負けてしまいました。しかし,全員一丸となった上での結果なので,点差以上の試合だったと思います。次の大会は夏です。自分達の強みであるディフェンスを武器に全力で突き進んでいきます。(文責:2年 西田 遼太郎)
中学ハンド1.2.jpg
中学ハンド2.2.jpg

高校ハンドボール班/第37回全国高等学校ハンドボール選抜大会県予選会

準優勝も中国予選進出!
12月14,15日に日新製鋼呉体育館で行われた,全国につながる非常に重要な大会に,またしても人数ぎりぎりの7人で臨みました。
 初戦 対祇園北高校  26-8
 大会前の練習ではテスト期間中ということもあり,人数不足のため実戦形式の練習が満足に出来ないまま試合に臨みました。なので初戦で実戦感覚を取り戻すために,練習でやって来たことを試していく予定でしたがうまくいかす,納得のいく試合にはなりませんでした。
 準決勝 対広高校   22-16
 前からの課題でもあるシュートミスにより,なかなか点差の広がらない苦しい展開になりましたが,後半は相手のミスなども影響し,結果的に勝利することが出来ました。
 決勝  対向原高校  22-24
 前半1点リードして後半を迎えたものの,相手の「個」の力によって打破され,又,試合の残り10分に味方が負傷退場したこともあり,残念ながら準優勝という結果に終わってしまいました。
 しかし2位以内に入ったため,中国予選への出場が決まり,そこで勝ち進むと全国大会へも出場することが出来るので,そのためにチームとして,又個人としての課題をクリア出来るように練習をしていきたいと思います。(文責:5年 角山 幹)
高校ハンド1.2.jpg
高校ハンド2.2.jpg

中学入試合格発表

  1/25に本校中学入試が行なわれ、昨年より多い1000人を超す受験生がチャレンジしてくれました。翌26日には合格発表がありました。合格した受験生とそのご家族の歓喜の様子を見守る私達教職員は、共に喜ぶ気持ちと同時に大きな責任を感じる時でもあります。合格者には校長から直接合格通知と手続き書類一式が手渡され握手を交わしました。お互いにこの時の気持ちを忘れずに、この4月から共に学んで行きましょう。

r-13-28-1 .jpgr-13-28-2 .jpg
r-13-28-3 .jpg
r-13-28-4 .jpg

5年校外模試

  本番の大学入試センター試験受験のちょうど1年前の1月17、18日の2日間、5年生は河合塾全統マーク高2模試を受験しました。5教科すべてを受験するセンター試験準拠のはじめての模試でしたが、入念に準備した成果は出せましたか?模試を受験するたびに着実に力をつけ、夢を実現させてください。

r-13-24-1 .jpgr-13-24-2 .jpg

中学バスケットボール班/平成25年度広島市中学校新人バスケットボール大会

惜しくもベスト8ならず!
 1月11日(土)に,中区スポーツセンターで,平成25年度広島市中学校新人バスケットボール大会が行われましたが,修道は2回戦で敗退し,ベスト16どまりとなりました。初戦は全員出場を果たし,可部に63対23で快勝しましたが,2回戦は強豪井口に前半で点差をつけられ,27対55で敗れてしまいました。ただ,井口戦の後半は,ずっと練習してきたマンツーマン・ディフェンスが機能し,手応えをつかむことができました。4月に行われる選手権市大会ではベスト4入りをめざしたいと思います。なお写真は,サブアリーナでの練習風景です。
バスケ班.2JPG.jpg

まもなく漢検

 

r-13-23-1 .jpg  1月31日(金A)に行われる漢字検定が迫ってきました。2年が3級を、3年が準2級を受検します。準2級は難しくなりますので、例年合格率が下がります。1月24日に中学入試がある関係で、生徒は三連休になります。2年、3年は漢検に向けて最後の追い込みが可能です。全員合格を目指して頑張ってください。

プラバットとプラボール

   センター試験が終わり、6年生(高3生)は、二次試験に向けてラストスパートです。
修道の中学入試は、今週末25日です。
売店では、なぜか、プラスチックバットとボールを売っています。
毎年、入学してきた多くの新入生が、早朝・昼休憩に野球ごっこを楽しんでいます。
6年間野球ごっこをやり通して卒業していく生徒もいます。
入試を終えると春が来ます。

r-13-22-1 .jpgr-13-22-2 .jpg

6年:センター試験

 去る18・19日(土・日)、日本列島が寒さに凍えるなか、2014年度のセンター試験が実施されました。我が修道高校の6年生たちは、広島修道大学を受験会場に、駆け付けた先生方の声援を力に代えて試験に臨みました。前日(金)の十竹ホールの学年集会で、肩を組んで声高らかに叫んだ「燃えろ!燃えろ!燃えろ!修道」のエールの如く、みんな実力を発揮したことでしょう。なお、6年生は20日(月)には登校して、自己採点をすませ、各予備校からセンターリサーチを入手するための手続きをすませ、高校卒業式のための予行演習を実施しました。次は、私立大学の入試・国公立の二次試験です。休む間もありませんが、もう一踏ん張りです。体調管理に気をつけながら過ごしていきましょう。

r-13-21-1 .jpgr-13-21-2 .jpg
r-13-21-3 .jpg
r-13-21-4 .jpg

2014年度中学入試 入試当日に関するお知らせ

2014年度中学 入試当日に関するお知らせです。

1月25日(土)の中学入試日、積雪や道路凍結などのために公共交通機関に大幅な乱れが生じた場合には、試験の開始時間を1時間遅らせる場合があります。遅らせる場合には午前6時30分までに本校ウェブサイトでお知らせいたします。

入試当日、体調不良等により一般の試験会場での受験が困難な場合には、本館前の受付
(テント)に申し出てください。

入試当日、スマートフォン・携帯電話・電子辞書などの電子機器類を試験会場へ持ち込むことは厳禁です。持ち込んだ場合は、試験終了まで試験会場でお預かりすることになりますので、退出時間が遅くなります。絶対に持ち込まないでください。

入試当日は駐車場を準備しておりませんので、来校の際は、公共の交通機関をご利用ください。

お知らせ:入学予定者の登校日を次のとおり予定しています。
               〔中学〕 第1回登校日 …… 2月2日(日)
                          第2回登校日 …… 3月2日(日)

3年「スキー研修」報告

  1月8日から2泊3日で出かけた3年スキー研修ですが、写真のとおり、しっかり練習を積んで無事帰ってきました。雪不足の心配はなかったものの、湿った雪に悩まされたり、ネックウォーマーが凍り付いたりと大変なこともたくさんありました。3年生のみなさん、このスキー研修で学んだこと・感じたことをこれからの学校生活に活かしていきたいものですね。

r-13-20-1.jpgr-13-20-2.jpg

コンピュータ教室

  今日は、中3の授業が終わったばかりの休憩時間、コンピュータ教室に突撃取材しました。あちこちで名残惜しそうに画面に向かっていました。今年度夏休みに全てWindows 8に更新されましたから、画面のタッチ操作が楽しくて仕方ないのでしょうね。この教室では「VOD」(ビデオ・オン・デマンド)を利用して各自の希望に添った学習ができるようになっていて、放課後や休日にも生徒が利用しています。明日からのセンターテストでは、その成果を存分に発揮してくださいね。

r-13-17-1.jpg
r-13-17-2.jpg