投稿者「修道」のアーカイブ

川野くん広島市段別選手権準優勝!!

こんにちは。剣道班からの報告です。
6月28日に県立体育館武道場で広島市段別選手権があり、それぞれの段に分かれて個人戦が行われました。その中で4年(高1)の川野くんが二段の部で準優勝に輝きました。賞品で竹刀も頂きました。現在剣道班は中1から高2まで総勢33名で毎日活気のある稽古をしています。
これから夏休みに向けて頑張っていきますので、今後とも応援のほどよろしくお願いします。

R6.29剣道

PTA総会

本日6月27日(土)はPTA総会です。保護者と教職員が緊密に協力していくために、たいへん重要な機会です。総会における新会長のご挨拶のキーワードは「不易流行」でありました。続いて、校長の講演です。この度は保護者の皆様の間を歩いて、一人一人に問いかけをしていくスタイルでした。多くの保護者の皆様がご参加がくださいました。厚く御礼申し上げます。

その後、クラス懇談、個人懇談と進んでいきます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

<プレスリリース>修道中学校・修道高等学校 被爆70周年平和祈念行事

この度、私共修道中学校・高等学校において『被爆70周年平和祈念行事』を執り行います。
今年、創立290年を迎える本校も、70年前には多くの生徒が犠牲となり学校も甚大な被害を受けました。
私たちは、この被爆70周年を一つの契機として捉え、本校ゆかりの被爆者の方を交えながら先人達の辛い体験に耳を傾け、平和への思いを継承し、核兵器のない社会を全校生徒で祈念します。
つきましては、皆様に『被爆70周年平和祈念行事』の内容をお知らせし、修道中学校・高等学校の平和希求の思いと取り組みについて多くの方々にお伝えいただくため、お力添えを賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

事業名: 修道中学校・高等学校 被爆70周年平和祈念行事
日 時: 2015年8月6日
内 容: 【校内行事】
□校内慰霊碑に黙祷 8:15□校長の言葉(各教室で放送による) 8:30

□被爆70周年平和祈念式 9:00@校内十竹ホール(会場参加は中2、他学年は教室にライブ中継)

・形山榮依子氏(藍染作家)作品寄贈披露 9:05

・国連報告(NPT再検討会議参加) 9:15

・生徒会副会長核兵器廃絶の現状 9:30

・中学1~3年代表スピーチ 9:40

・中学教頭の話 9:55

 

□下村幸男氏講演10:00@校内十竹ホール(中2対象)

★下村幸男氏略歴
1944年修道中学校入学  1957~1962年修道高校サッカー班コーチ
1945年中学2年生の時、被爆  1961年国民体育大会秋田大会サッカー優勝
1949年高校3年国体サッカー3位  1962年第40回高校選手権サッカー優勝
1956年オリンピックメルボルン大会出場  1979年サッカー全日本代表チーム監督

 

□形山榮依子氏講演10:10@校内卓球場(中1対象)

※本校卒業生の母親で、現藍染作家

 

【校外行事】

□国泰寺公園での黙祷(中学2年)8:00集合8:15黙祷そのあと本校に戻り他学年と合流

※当時の修道中学2年生が雑魚場町(現国泰寺公園付近)において、建物疎開作業中に被爆し多くの尊い命が奪われました。

上記の内容で実施致します。何卒ご高配賜りますよう宜しくお願い致します。

 

お問い合わせ先:修道中学校・修道高等学校

〒730-0055広島市中区南千田西町8-1

TEL082-241-8291 FAX082-249-0870

【担当】育成部磯邉(いそべ)

 

 

3年 教育実習生との座談会

3年生道徳の時間に、現在実習中の教育実習生5名との座談会が行なわれました。質問形式で進められた会は、楽しく時に真面目に盛り上がりました。自分と7~8歳しか違わない先輩の立派な姿に近未来の自分の姿を重ね合わせて、3年生徒にとって有意義な時間になったことでしょう。

 

06-26-3年道徳-106-26-3年道徳-206-26-3年道徳-3

1年 熱気ムンムン 実験

23日(火)は快晴で午後からは室温が27℃を越え、ムシムシした天気となりました。1年生はそんな暑さをものともせず、実験室で「エタノール水溶液の蒸留実験」を行っていました。水溶液を加熱して温度を測り、留出液に火をつける実験です。ただでさえ暑い日に窓を閉めて火を使うため、実験室は熱気ムンムン。しかし、1年生は1班4名が助けあい協力しあって、暑さ以上に熱い心で実験を楽しんでいました。

 

06-25-熱気ムンムン 中1実験-106-25-熱気ムンムン 中1実験-206-25-熱気ムンムン 中1実験-3

レ・ロマネスク来る

6月12日(金)の午後、本校の卒業生で、「レ・ロマネスク」メインボーカルのTOBI(トビー)さんが来校されました。多才な方で、フランスにて10余年の活動の後、現在は拠点を日本に移し、Eテレの番組「お伝と伝じろう」のメインキャストとしてもご活躍中です。「ジュテームのコリーダ」発売記念ライブをタワーレコード広島で開催されるため広島に来られたときに、母校を訪ねてくださいました。在学中と全く変わった母校の風景に少々驚かれていました。

 

06-23-レ・ロマネスク来る-106-23-レ・ロマネスク来る-206-23-レ・ロマネスク来る-3

受験勉強へ

昨日22日は夏至。本日23日は沖縄慰霊の日。今年も暑い夏がやってきます。

受験生にとっても熱い夏。定期テストや模試の結果を踏まえ、勉強計画を整えて、着実に、継続的に、繰り返し学んで、自分の目標へ向け進んでいきましょう。

写真は、6年生の放課後の残留学習、土曜日の学習会の風景です。

 

06-23-受験勉強へ-106-23-受験勉強へ-206-23-受験勉強へ-3

雨に濡れても

この日は朝から雨。でも、水泳の授業に雨は関係ありません。寒さに震えながらも「水の中の方があったかい」と元気なカエルに変身し、クロールの練習をしていました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

高校柔道班 中国大会 結果報告

個人男子60㎏以下級 高3堂下和哉 準優勝

団体男子 3年連続出場 表彰柔道

第62回中国高等学校選手権大会柔道競技が、2015年6月13日(土)・14日(日)、島根県出雲市島根県立浜山体育館カミアリーナで行われました。高校柔道班は今回の出場で3年連続出場となり、表彰を受けることができました。 また、個人戦では、男子個人60㎏級に出場した堂下和哉が見事準優勝を果たしました。(詳しくは、クラブ活動報告をご覧下さい。)

 

06-19-2015高校柔道班中国大会-106-19-2015高校柔道班中国大会-206-19-2015高校柔道班中国大会-3

教育実習生奮闘中

今年度の教育実習生第一弾で5名の先生が実習中です。教育現場を先生側から見るのは本当に新鮮なことだと思います。修道生は先輩である実習生には優しいようですが、それでも大変な3週間になることでしょう。昨日は5年生の学年集会で2名の実習生がスピーチを担当。後輩を前に身につまされる実話を話していただきました。

 

06-18-教育実習生挨拶-106-18-教育実習生挨拶-206-18-教育実習生挨拶-3

平山郁夫さん ご生誕の日

2015年6月15日は、故平山郁夫さんのご生誕85年の日にあたります。

母校修道の本館玄関ロビーには、修道中学3年生在学中に被爆された平山さんが特別に創作された陶板画の大作『希望の光 秋の小富士』が、また、本館1階ロビーには『原爆ドーム 広島市』、そして慰霊碑前には『歴史に生きる』が設置されています。

修道にお越しの際に是非ご覧になって下さい。

 

06-17-平山郁夫誕生日-106-17-平山郁夫誕生日-206-17-平山郁夫誕生日-3

修道杯

6月12日(金)、第1回テストが終わり、午後から、2015年度の修道杯が熱くスタートしました。4年生と5年生による1回戦が行われました。290年祭で行われる決勝戦に勝ち上がっていくのはどのクラスでしょうか?

 

06-16-修道杯-106-16-修道杯-206-16-修道杯-3

社会班呉日帰り研修報告

5月30日(土)に呉市へ行きました。呉は明治以降海軍の軍港として栄えており、昭和20年には米国から何度も空襲を受けるほどでした。
呉ではまず、海軍鎮守府長官の官舎として利用された入船山記念館へ行き、明治の洋風建築を学びました。次に呉市立美術館で様々な芸術を極めた北大路魯山人の特別展を鑑賞しました。続いて呉の氏神様を祭る亀山神社を参拝しました。最後に大和ミュージアムとてつのくじら館へ行き、戦前は海軍、戦後は海上自衛隊が活躍する呉をそれぞれ知ることができました。
呉は軍港として栄えたころの街並みを残しつつも現代的な街でした。                     文責 4年廣田

R6.15社会班R6.社会班2R6.16社会班3JPG

 

 

高校柔道班 中国大会 個人男子60㎏以下級:高3 堂下和哉 準優勝, 団体男子:3年連続出場で表彰

第62回 中国高等学校選手権大会 柔道競技

日時:2015年・6月13日(土)・14日(日)

場所:島根県出雲市 島根県立浜山体育館 カミアリーナ

 

613日(土)団体戦

広島県第4代表(広島県出場枠4校)で出場した修道高校は、惜しくも決勝トーナメントに出場することはできませんでしたが大変よく頑張りました。

また、今回の出場で3年連続出場となり、その表彰を受けました。

修道1-3関西 (岡山2位)、修道1-2高川(山口1位)、

修道5-0米子東(鳥取3位)、修道4-1益田東(島根5位)

[修道は、予選リーグ3位。2位までが決勝トーナメント進出]

614日(日)個人戦

男子個人60㎏級に出場した堂下和哉が決勝では敗れましたが、見事準優勝を果たしました。

[62回を数える中国大会で、個人戦は第29回大会から行われています。修道柔道班は、過去29回以前の団体での入賞はありますが、個人戦では、初の入賞となります。]

一回戦、 堂下(修道 広島1位)○-  I君(明誠    島根4位)一本

二回戦、                       ○-  N君(作陽   岡山2位)有効

準々決勝                        ○-  W君(関西   岡山1位)一本

準決勝                          ○-  T君(壱岐水産 島根2位)一本

決勝                              -○O君(開星    島根1位)一本

R6.15柔道1JPGR6.15柔道2