投稿者「修道」のアーカイブ

3年:スキー研修

3年生は、13日の朝、2泊3日のスキー研修に出発します。場所は大山の鏡ヶ成スキー場です。ここは例年、積雪量が十分で雪質もよく、スキーを思う存分楽しむことができますが、今年は想定外の暖冬で1月はじめの積雪量が0でした。やっと、先週末から冬の気圧配置となり、ある程度の雪が期待できそうです。スキー滑走可能な雪が積もり、楽しいスキー研修になればいいですね。
(写真は、昨年のスキー研修の様子です。)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

北の庄城址・柴田公園

福井市にある北の庄城址・柴田公園内に、本校同窓生の日本画家故平山郁夫氏揮毫による記念碑があります。 平山画伯は柴田勝家公の子孫です。園内には、柴田神社があり、柴田勝家公とお市の方が合祀されています。 また、資料館には、平山画伯の絵が展示されています。

KY20160112-北の庄城址・柴田公園-1KY20160112-北の庄城址・柴田公園-2KY20160112-北の庄城址・柴田公園-3KY20160112-北の庄城址・柴田公園-4

スキー研修の実施について

現地の積雪量の関係で実施の可否についてご心配おかけしておりましたスキー研修について、予定通り実施することといたしました

1月8日(金)7:00現在の鳥取県大山鏡ヶ成スキー場の天気予報によりますと、

天気  曇り☁

  気温 最高0℃ 最低-4℃

  降水確率 30%

  積雪量 ?㎝

1月9日の予報 天気 雪☃のち曇☁  気温 最高2℃ 最低-8℃ 

1月10日の予報 天気 雪☃のち曇☁ 気温 最高1℃ 最低-4℃ 

1月11日の予報 天気 雪☃一時曇☁ 気温 最高3℃ 最低-4℃ 

1月12日の予報 天気 曇☁       気温 最高4℃ 最低-4℃ 
(日本気象協会tenki.jp より)

となっており、現状では、スキーには未だ不十分であることは否定できませんが、気温も低く、冬型の気圧配置も続く予報が出ております。1月13日までに今後も継続して雪が降ることが見込まれるため、研修実施が可能であると判断した次第です。研修の準備について、ご子息の健康管理も含めてご協力のほどよろしくお願いいたします。

以上

6年:年明け風景
去る6日(水)、授業が再開されました。6年の諸君は正月3日からすでに学校で自習に励んでいましたが、6日からはまた冬休み前と同様に、午前中3日間1セットのセンター形式の特別授業に取り組んでいます。英語のリスニングでは、本番さながらにICプレイヤーを使用しています。
暖冬で受験生諸君にとっては過ごしやすいようですね。それでも油断なく、体調も整え万全の態勢でセンター試験当日を迎えましょう。

 

KY20160108-年明け-1KY20160108-年明け-2KY20160108-年明け-3

エンパワーメントプログラム

今年度初めての試みとして、冬休みに、3年・4年の希望者を対象にしてエンパワーメントプログラムが行われました。
これは、英語のコミュニケーション力を高めるためのプログラムで、5~6人の小グループ内でディスカッションを行い、最終的には参加者全員が英語によるプレゼンテーションを行えるだけの発信力を身につけることを目標としています。
各グループには先生役として外国からの留学生が1人ずつつき、オールイングリッシュで行われます。最終日には、全員が初日とは見違えるほどの自信と英語力をつけてプレゼンを行いました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

中国大会結果報告(将棋班)

12月19~20日に中国地区高等学校将棋選手権大会が行われました。この大会は秋の県予選で各県6位(開催県は8位)に入賞した選手が出場するもので、今年で14回目になります。本来なら今年は山口県開催の順番ですが、2016年度に広島県で全国高総文祭が開かれる関係で、1年前倒しでプレ大会として広島で開催することになりました。

大会は男女の個人戦のみで、修道からは4年生のK君が広島第2代表として出場です。大会はスイス式5回戦で行われました。K君は崇徳高校の選手に敗れたものの、下松(山口)、岡山朝日、聖光(山口)、松江北(島根)の選手を破って4勝1敗、32人中4位という成績で見事入賞を果たしました。

K君は、来月熊本で行われる全国大会に出場します。きっといい報告が出来るよう頑張ってきてくれることでしょう。

 

2016ひろしま総文プレ大会

来年広島県で行われる、第40回全国高等学校総合文化祭の25部門のプレ大会が順次行われています。11月には写真、美術・工芸、書道部門が県立美術館で、先週末には将棋部門が法華ホテル広島でプレ大会を行いました。
写真班は作品を出品してはいませんが、みんなで美術館に見学へ行きました。将棋班では4年生の生徒が1名県代表で出場し、入賞しました。
大会は来年の7月30日~8月3日に広島県の各地で行われます。今から来年の夏が楽しみですね。

 

KY20151222-プレ大会-1KY20151222-プレ大会-2KY20151222-プレ大会-3

十竹ホール照明LED化工事

昨今の「eco」の波に乗って、十竹ホールの照明もLEDに替わります。足場を組んでの工事もほぼ完成し、目映い光が点灯しました。新年からは新しい光の下で集会や授業が行なわれます。

 

KY20151221-十竹ホールLED照明化-1KY20151221-十竹ホールLED照明化-2KY20151221-十竹ホールLED照明化-3KY20151221-十竹ホールLED照明化-4

修道中学校でサッカーをしよう

【対象】 小学生の男子・女子の児童のみなさん(サッカー経験の有無は問いません)
(更衣室等の準備はしておりません。悪しからずご了承ください。)
★保護者同伴でお願いいたします。
(保護者の皆様はベンチで児童の運動の様子をご覧ください。)

 

【日 時】 月1回を目安に開催しておりましたが、冷え込みが厳しいため、1月2月はおやすみします。次回は3月19日(土)を予定しております。
【場 所】 修道中学校・修道高等学校 人工芝グランド
【内 容】 体を動かしたり、ボールを使ったりしながら、人工芝のグランドで楽しく運動しましょう。
(修道中高のサッカー部員と顧問がお手伝いをします)
【ご参加にあたって】
  • 運動ができる服装・水分を補給するためのドリンク類をご準備下さい。
  • 当日会場で受付名簿に必要事項のご記入をお願いいたします。(事前申込不要)
  • 雨天の場合は中止といたします。判断に迷われる場合には下記【当日】の連絡先までお問い合わせください。
  • 駐車場はご用意できません。公共の交通機関かお近くのコインパーキング等をご利用ください。
行事中に発生した負傷及び疾病に対しては、応急処置のみ対応いたします。本行事に参加される児童の皆さんを対象に、本校がレクレーション保険に加入いたしますが、この保険は、行事中に発生したすべての負傷及び疾病をカバーできるものではない旨、ご承知おきください。

 

【お問い合わせ】 修道サッカー部顧問 安本芳朗(やすもと)
平日】082-241-8291 【当日】090-7997-2852

ポスター

第3回テスト終了!お疲れさま。

18日のテストで今年の1~5年生のテストがすべて終了しました。結果はさておき、4日間お疲れさまでした。あとは冬休みを待つだけと言いたいところですが、明日から22日までの3日間、お楽しみ!?の答案返しがあります。このテストの出来如何によっては、クリスマス、大晦日、お正月とイベントがつづく冬休みに影響が出るかも知れません。特にお年玉は気になるところですね。
答案が返ってくる前に、テストを振り返って“準備”と“達成感”がどうであったか考えてみるといいですよ。この二つはすべてに通じる大切なキーワードです。そして、答案が返ったあとは心機一転、気持ちよく冬休みを迎えてくださいね。

 

KY20151219-第3回テスト終了!お疲れさま。-1KY20151219-第3回テスト終了!お疲れさま。-2KY20151219-第3回テスト終了!お疲れさま。-3

図書館冬休み特別貸出

12月7日から図書館の冬休み特別貸出が始まりました。最大3冊まで借りることができます。冬休みに、こたつに入ってみかんを食べながら読書をしてみてはいかがですか?来年の目標がみえてくるかもしれません。

 

KY20151218-図書館冬休み特別貸出-1KY20151218-図書館冬休み特別貸出-2KY20151218-図書館冬休み特別貸出-3

6年:南館4階風景

今週15日(火)から、1~5年は定期テストが始まりました。そんな修道で、南館4階だけは風景が違います。掲示板には、学年主任手作りの日がわりカレンダーが貼ってあります。「1か月」、1月16・17日に実施される大学入試センター試験まで受験生に残された時間です。6年生は冬休みに入るまで午前中3日間1セットのセンター形式の特別授業に取り組んでいきます。
三者面談の貼り紙もそこかしこに見受けられます。必要に応じて、午後は担任と保護者・生徒による三者面談が行われています。
そんな6年生・保護者の方々・学年団を、学問の神様「菅原道真公」を祀る北野天満宮の「学業御守護札」・湯島天満宮の「合格祈願札」・太宰府天満宮の「学業御守護札」が見守っています。
また、寒波がやってきたようです。受験生諸君、寒さに負けず一日一日を大事に生活していきましょう。

 

KY20151217-南館4階風景-1KY20151217-南館4階風景-2KY20151217-南館4階風景-3

サンフレッチェ優勝の陰に…

今年、カープは残念な結果に終わりましたが、サンフレッチェが優勝してくれたおかげで、広島の街も少し華やいでいます。そして、今日はクラブW杯準決勝です。
実は、12月5日、36.000人の大観衆の中で行われた決勝戦に、ボールパーソンを務めたのは修道中・高のサッカー班でした。
試合開始前のセレモニーを中1・中2が主に担当し、試合中のボール拾いと担架持ちを高2が主に担当しました。また、中3、高1も数名参加しました。
サンフレッチェから高体連サッカー部に依頼がきて、3年前から年に数回担当しています。無給でのボランティアということになるのですが、今回の決勝戦を担当することは、サッカーに関わる中高生にとってたいへん大きな喜びでありました。
今後、DVDや正月特番などでこの試合を見ることがありましたら、修道中・高サッカー班員をさがして見て下さい。

KY20151215-サンフレッチェ優勝の影に…-1KY20151215-サンフレッチェ優勝の影に…-2KY20151215-サンフレッチェ優勝の影に…-3

3年~スキー研修

ホームルームの時間に、1月に行く「スキー研修のしおり」を作りました。クラス毎に表紙の色を変えてあります。生徒の気持ちは既にゲレンデへ。しかし、その前に第3回テストという大きな山があるのです。それと心配なのは、雪は積もるのか?
気持ちよく滑ることができるかどうかは日頃の行いと第3回テストの出来映えに掛かっています。

 

KY20151214-3年スキー研修しおり-1KY20151214-3年スキー研修しおり-2KY20151214-3年スキー研修しおり-3

気の合う仲間たち~ジャグリング同好会~

テスト時間割発表を翌日に控えた夕刻、日は沈み、寒風のなか、中庭でライトを浴びて元気よく活動している一群がいました。ジャグリング同好会の仲間たちです。彼らは,始業前と放課後、晴れの日は中庭、雨の日は実験室などを借りて、和気あいあいと活動しています。まさに気の合う仲間たちですね。練習の成果は、文化祭をはじめ老人ホームの慰問、幼稚園の発表会などで披露し、たくさんの人から喜ばれています。

 

KY20151211-気の合う仲間たち-ジャグリング同好会-1KY20151211-気の合う仲間たち-ジャグリング同好会-2KY20151211-気の合う仲間たち-ジャグリング同好会-3