投稿者「修道」のアーカイブ

1年:修道杯サッカーを行いました

期末試験も終了して脳のエネルギーは切れかかっていますが、身体のエネルギーはたまりにたまっています。今日は1年生の修道杯(クラスマッチ)が行われました。今回の種目はハーフサイズのコートでのクラス対抗サッカーで、選手も応援も一生懸命です。
修道での最初の1年が終わろうとしています。いい思い出を持って新しい学年に進んでください。

KC4F0043KC4F0044

春です。さあ、新年度に向けて!

16日(水)~18日(金)の三日間、40分授業の特別時間割でテスト返しが行われました。明日は、終業式・退任式・中学卒業証書授与式。今年度も終了です。
野球班が、春の大会に向けて、早朝練習を行っています。
生徒諸君、野球班同様、新年度に向けて万全の準備をし、開幕ダッシュと行きたいところですね。

KY20160318-春です。さあ、新年度に向けて!-1KY20160318-春です。さあ、新年度に向けて!-2

3年「速単王」選手権

第4回テストの最終日の3時間目、3年生は第2回「速単王」選手権を行ないました。英単語教材「速単」から出題されるクラス対抗早押しクイズです。テスト終わってすぐ勉強させる? いいえ! この会は学年主任の深い慈悲で行なわれるストレス解消の場。生徒は終始大盛り上がりでした。僅差で見事「学年主任杯」=クラス全員分飲料をゲットしたのは5組でした。

KY20160317-速単王-1KY20160317-速単王-2KY20160317-速単王-3KY20160317-速単王-4KY20160317-速単王-5KY20160317-速単王-6

今年度のテストが終了しました。

15日、第4回テストが終了し、今年度のテストはすべて終了しました。何はともあれ、お疲れさまでした。今日はゆっくりと休んで下さいね。
3月も気がつけば中旬、今年度も大詰めを迎えています。16日から18日まで答案返しや修道杯、教科書販売があり、19日は後期終業式&中学卒業証書授与式です。1年の大きな節目に、ほんの少し時間をとってこの1年を振り返ってみてはいかがでしょうか。新たなエネルギーが湧いてくるかもしれません。待ちに待った春の訪れと新年度はもうそこまで来ています。

KY20160316-今年度のテストが終了しました。-1KY20160316-今年度のテストが終了しました。-2KY20160316-今年度のテストが終了しました。-3

数学オリンピック

「第26回日本数学オリンピック予選」において、5年生の皆本海夏斗君がAランク(全国で194名)の成績を修めました。昨年度に続いて2年連続の受賞です。皆本君、これからも数学の力をさらに磨いてください。後輩の皆さんもしっかり数学の勉強をして、数学の面白さを味わってほしいものです。

KY20160315-数学オリンピック-1KY20160315-数学オリンピック-2

春はそこまで

修道の敷地内に春が顔をのぞかせています。「敬」の石碑の横には白い沈丁花の花が咲いています。そこから右に少し進むとサンシュユの花が咲いています。葉より先に黄色の小花が密集して咲くため、春小金花(ハルコガネバナ)とも呼ばれるそうです。
春はもうそこまでやってきています。受験生諸君、最後の粘りを、そしてみごと大輪の花を咲かせましょう。

KY20160314-春はそこまで-1KY20160314-春はそこまで-2

第4回テスト

第4回テストが始まりました。写真にある時計には一工夫あります。スクリーンの設置に伴って、どの席からも時計がよく見えるように、黒板中央丈夫ににフック掛けて時計をつるしています。教務部の心遣いが感じられます。
さて、第4回テストの結果は、年度の総決算であるとともに、来年度に向けての土台でもあります。全力を尽くしましょう。5年生たちが遅くまで残って勉強をしていました。彼らの笑顔を頼もしく思いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新1年生入学説明会

3月6日(日)、新1年生の入学説明会が総合体育館のメインアリーナで行われました。その後、通学定期乗車券についての説明や学用品の販売、体操服の引き渡し、教科書の配布など、新年度に向けた準備が着々と進められました。4月7日に入学式が行われ、その日から新生活が始まります。残り少ない小学校生活を大いに楽しみながら、中学生としての準備を少しずつ始めておいてくださいね。

KY20160310-新1年生入学説明会-1KY20160310-新1年生入学説明会-2KY20160310-新1年生入学説明会-3

自転車置き場

写真は、ある日の自転車置き場の風景です。左から順に7:30、8:00、8:30のものです。始業時間には自転車置き場は自転車で埋め尽くされます。

KY20160222-自転車置き場-1KY20160222-自転車置き場-2KY20160222-自転車置き場-3

第68回生卒業記念品

去る3月5日(土)の卒業式において、卒業生より本校へ「卒業記念品」が贈呈されました。彫刻家伊東敏光氏制作「怪物と少年」です。ありがとうございました。
本校プロムナードを突き当たった中央階段横を右へ少し進んだ花壇の中に設置されています。

KY20160308-卒業記念品-1KY20160308-卒業記念品-2

第68回卒業式

3月5日(土)、穏やかな春の良き日、第68回卒業式が行われました。
厳粛な中にも暖かな雰囲気が感じられる式でした。久保田学年主任の呼名に応える卒業生諸君の返事が素晴らしく、また、卒業生代表による答辞も前向きな強い決意を感じさてくれるものでした。卒業おめでとうございます。6年間に培ったものを存分に発揮して、大きな世界で活躍してほしいと願っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2年が英文の暗唱をしました

今日は2年生の英語の授業を覗いてきました。中学生はNew Treasureというテキストを使っていますが、今日は”READ”の英文を暗記して皆の前で発表する授業でした。レンズの歴史に関する結構長い文章を二人一組で前半・後半に分けて暗唱します。スラスラ言える生徒、つっかえながらも最後までやり遂げる生徒、途中で固まってしまう生徒と様々ですが、日頃の努力の成果を友だちの前で披露することが出来ました。

KY20160305-2年英文暗唱-1KY20160305-2年英文暗唱-2

明日は卒業式です。

明日3月5日土曜日、第68回修道高等学校卒業式が行われます。この度は修道の十竹先生像や重要な石碑等をお示しいたします。修道の歴史を背中にちょこっとだけ背負い、修道での学びと出会いを大切にして、新しい世界に踏み出して欲しいと願っています。

KY20160304-明日は卒業式です。-1KY20160304-明日は卒業式です。-2KY20160304-明日は卒業式です。-3KY20160304-明日は卒業式です。-4KY20160304-明日は卒業式です。-5KY20160304-明日は卒業式です。-6

第4回テストの前に

世の中は「ひな祭り」でも男子校修道では普通の日です。さて、あと1週間ほどで今年度最終回の第4回テストですが、その前に実技教科では「実技テスト」や「作品提出」があります。休憩時間の音楽室ではリコーダー実技テストの直前練習を、放課後の美術室では提出期限の迫った油絵自画像の仕上げをしていました。実技系をスッキリ終わらせたら本腰を入れて「ペーパーテスト」に立ち向かいます。

KY20160303-実技試験と作品提出-1KY20160303-実技試験と作品提出-2KY20160303-実技試験と作品提出-3KY20160303-実技試験と作品提出-4

社会班三原日帰り研修報告

社会班三原日帰り研修報告

2月12日(金)に三原へ研修に行きました。その日三原は神明市が開催されていたので、平日にもかかわらずとてもにぎやかでした。

今回は寺巡りが中心で、本陣跡、善教寺、観音寺、松寿寺、極楽寺、順勝寺、三原八幡宮、釜山寺、万福寺、大善寺に行きました。寺の宗派や建築様式などの違いが分かって興味深かったです。特に妙正寺の三原城主浅野氏の墓は立派だったので印象に残っています。さらに、たまたまその日開放されていた極楽寺の達磨記念堂では、たくさんのだるまが見られたのでよかったです。

雨も降らず無事に終われた良い研修旅行でした。           文責 4年古田

R社会班3月1JPGR社会班.3月JPGR社会班3月2