投稿者「修道」のアーカイブ

平成28年度広島市中学校バスケットボール選手権中区大会

4月29日(祝金)に江波中学校で行われた平成28年度広島市中学校バスケットボール選手権中区大会において,修道中学校は(シード校の国泰寺は除き,3チームのなかで)結局1勝もできず市大会出場を逃した。
初戦は前半リードしていたが,後半は退場者も出て吉島に54対59で惜敗。2試合目の江波戦は,前半までよくもちこたえたものの後半はやはり退場者を出して引き離され,48対70で敗れた。
市大会まであと一歩及ばなかった。次は3年生最後の大会となる。雪辱を果たしたい。
写真は,新入生勧誘のために班員が描いてくれたイラストを撮ったものである。

DSCN1967

高校剣道班:冨田君中国大会出場決定!

剣道班から報告です。5月7~8日に庄原市総合体育館で第62回中国高等学校剣道選手権大会広島県予選会が行われました。
男子個人戦において6年生(高校3年生)の冨田君がベスト32となり、中国大会への出場を決めました。高校の個人戦で中国大会に出場するのは7年ぶりです。
冨田君は日々の稽古にも熱心に取り組み、キャプテンとしてチームをまとめています。彼の6年間の積み重ねが今回の結果につながったと思います。
中国高等学校剣道選手権大会個人戦は6月18日(土)に岡山県にて行われます。今後とも応援のほどよろしくお願いします。
冨田君

ウォータークーラー 新たに3台設置

PTAより、2016年春にウォータークーラー3台を新しく設置していただきました。
今までも北館や南館の東側に設置されていたのですが、一部のクラスからは遠くやや不便を感じていました。また、夏場の暑い時期には多くの生徒たちが限られたウォータークーラーに並び、順番待ちで混雑するということもよくありました。
しかし、これからは多くのクラスからスムーズに快適に水分補給をすることができます。これからの暑い時期に本領を発揮するウォータークーラー、有効に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。

 

 

第17回ひろしまカップ中学生バスケットボール交歓大会

中学バスケットボール班  第17回ひろしまカップ中学生バスケットボール交歓大会

3連覇ならず

3月30日(水)・31日(木)に広島県立総合体育館大アリーナで行われた,第17回ひろしまカップ(広島県近隣私立中学校男子11 チーム参加)において,修道中学校は,予選リーグ第1位となったが,1位どうしの決勝リーグでは第3位となり,3年連続の優勝を達成することはできなかった。

予選リーグでは2試合とも全員出場を果たすことができた。1試合目の武田戦は,54対19で勝利。2試合目の盈進戦も76対17で勝利。しかし,決勝リーグ1試合目の如水館戦は25対46で敗れ,2試合目も城北に39対48で惜敗して,結果第3位に終わった。ただ,課題はあるものの,選手権大会へ向けてチームの形が整いつつある。
市大会出場の悲願を実現したい。写真は,昨年度優勝の記念にいただいたもの。

R

修道中学校でサッカーをしよう

【対象】 小学生の男子・女子の児童のみなさん(サッカー経験の有無は問いません)
(更衣室等の準備はしておりません。悪しからずご了承ください。)
★保護者同伴でお願いいたします。
(保護者の皆様はベンチで児童の運動の様子をご覧ください。)

 

【日 時】 5月21日(土)…16:00(10分前から受付)17:30解散
6月 4日(土)…16:00(10分前から受付)17:30解散
6月25日(土)…16:00(10分前から受付)17:30解散
【場 所】 修道中学校・修道高等学校 人工芝グランド
【内 容】 体を動かしたり、ボールを使ったりしながら、人工芝のグランドで楽しく運動しましょう。
(修道中高のサッカー部員と顧問がお手伝いをします)
【ご参加にあたって】
  • 運動ができる服装・水分を補給するためのドリンク類をご準備下さい。
  • 当日会場で受付名簿に必要事項のご記入をお願いいたします。(事前申込不要)
  • 雨天の場合は中止といたします。判断に迷われる場合には下記【当日】の連絡先までお問い合わせください。
  • 駐車場はご用意できません。公共の交通機関かお近くのコインパーキング等をご利用ください。
行事中に発生した負傷及び疾病に対しては、応急処置のみ対応いたします。本行事に参加される児童の皆さんを対象に、本校がレクレーション保険に加入いたしますが、この保険は、行事中に発生したすべての負傷及び疾病をカバーできるものではない旨、ご承知おきください。

 

【お問い合わせ】 修道サッカー部顧問 安本芳朗(やすもと)
平日】082-241-8291 【当日】090-7997-2852

ポスター

漢検 最優秀団体賞受賞

この度、公益財団法人日本漢字能力検定協会が主催する「平成27年度 日本漢字能力検定」において、「最優秀団体賞」を受賞しました。
この賞は、広く漢字学習に取り組んでいる人の努力を賞し励みとする目的で、「日本漢字能力検定」において特に優秀な成績を収めた個人及び団体に対して、日本漢字能力検定協会が表彰しているものです。小学校・中学校・高等学校・その他団体の4部門において、各年齢層相当級以上の合格率順上位5団体、計20団体まで表彰されます。
修道中学校では、中学2年生で3級を、3年生で準2級を全員受検しています。生徒が粘り強く継続して漢字の学習に取り組むことができた成果です。
今年度もよい結果を残せるよう、日々、こつこつと努力を続けていきます。

高校ハンドボール班   第21回中国高校新人大会 

高校ハンドボール班   第21回中国高校新人大会

2016年 2月 6.7日  キリンビバレッジ周南体育館

覚悟!

今回、山口県周南市で行われた第21回中国高校新人大会に出場しました。

この大会は、まずグループリーグを3チームで競い、勝った1チームが決勝トーナメントに進出し優勝を争うという形で行われました。

自分たちは練習でやってきたことを試そうということで試合に臨みましたが、結果として使えたものは少なく、総社南高校に13-23、下関中等高校に18-27で敗れ、グループリーグ敗退となりました。

この結果を踏まえ、自分たちに何が足りないのかを考えた結果、インターハイに行くんだという覚悟が足りなかったという結論に至りました。インターハイに行くことが出来るかどうかは自分たちに懸かっているという自覚をチーム一人一人が持って行動すれば、今からでも十分目標は達成できると思います。そのために一日一日を無駄にすることなく、全力で練習に取り組んでいきます。                5年  山本夏輝

R4-3

中学ハンドボール班    春の全国中学生県予選会

中学ハンドボール班    春の全国中学生県予選会

2016年 1月 10.11日 呉オークアリーナ

反省から出発

今回は1.2年生チームでの初めての大会でした。一回戦で呉中央中と試合をしました。前半はオフェンスでほとんどの人が点を取れず、得点も伸びないままで、ディフェンスも相手に当たることができずそのままシュートを撃たれ、失点して、前半は3-15で折り返しました。

後半のオフェンスは前半よりも多くの人が得点し、逆にディフェンスは相手に当たることができるようになり、ゴールに近いところでシュートを打たれることは減りました。しかし、後半も9-10で敗れ、結局12-25で敗退しました。

今回の試合の敗因はオフェンスでチャンスを活かせなかったことや、ディフェンスは相手のスピードについていけなかったことだと思うので、これからの練習で今回の試合の問題点を改善して、次の夏の大会に臨みたいと思います。                                                                    2年 高野真一

Rハンド4-2

高校ハンドボール班 第39回全国高等学校ハンドボール選抜大会県予選会

高校ハンドボール班 第39回全国高等学校ハンドボール選抜大会県予選会

2015年12月26日、27日 呉オークアリーナ

もう一度、チームづくりを。

12月26日、27日に呉オークアリーナで開催された選抜大会県予選会に出場しました。11月の新人戦での敗戦を受け止め、途中で定期テストを挟みつつも、チームでミーティングを重ねOF、DFでの問題点を全員で修正をかけ大会に臨みました。

1日目の初戦の呉三津田戦は24対17で勝利したものの、試合の立ち上がりでは緊張感のせいからか、浮き足立ったプレーが多くみられ、流れをなかなか掴むことができず少し苦しい試合展開でした。

2日目の朝、前日の呉三津田戦での反省をチームで集まりもう一度確認し、試合へ臨みました。準決勝は、向原高校に23対29で敗れましたが、次の3位決定戦では、呉工業に32対29で勝利し、2月の中国高校新人大会に駒を進めることができました。

新人戦以降、チーム全員の考え方を統一し、高みを目指し練習に励み、全体としての方向性が定まってきたように思えたが、まだ仲間同士のつながりが弱く、どうすれば、より関係を深めることが出来るのかを考えさせられる大会になったと思います。2月の大会に向け、関係づくりを重視し、練習に精を出していこうと思います。                                                                                                                        文責 5年 城野 嘉月
Rハンド4-1

中高剣道班 春の活動報告

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

剣道班から報告です。3月27日に昇段審査がありました。剣道班では大会に出場することと共に昇段することも一つの目標としています。春休みに稽古を積んだ結果、修道生は全員合格となりました!!その中で平岩くんは中2から初心者で始めて今回三段に合格しました。修道剣道班は初心者でも上達出来るクラブです。
新入生の皆さん、剣道経験ゼロでも一緒に剣道やってみませんか!?(写真は27年度卒業式のものです)

R剣道卒業式4月

星と音楽の夕べ【ご案内】

御案内

来る4月23日,第14回目となる「星と音楽の夕べ」を開催いたします。今年も生演奏の音楽と本物の星をお届けします。音楽と星のハーモニーを味わいに、是非とも本校に足をお運びください。一同準備を整えて皆様のお越しを待っております。詳しくはポスターをご覧下さい。

尚,今年は変更点が3点あります。

スクールバンド班は例年のように星に関する音楽の演奏(題目未定,決定し次第再アップします)を行います。例年ホールが超満員になるので,今年は2部制にして,2回共に同じ演奏を行います。どちらか都合の良い方に参加して下さい。

次に,演奏会第1部と第2部の間で,天文講演会を実施します。第1回目として,今年は池谷・関彗星などの発見で知られる天体観測家,関勉さんをお呼びして,『宇宙にかける私の夢』という演目で講演をして頂きます。

天文講演会の後に観望会を実施します。演奏会第2部と並行して実施する形になりますが,演奏会第2部終了後にも多少時間がありますので,演奏会の終了後に観望会に参加することも可能です。屋上では,小惑星Shudoのお話しや,今年接近する火星などのお話しに加え,望遠鏡では,木星,水星,月の姿を中心に楽しんで頂く予定です。

第14回星と音楽の夕べポスター1

第14回星と音楽の夕べポスター3

 

 

 

今までありがとうございました。

長らく継続しておりました教員日誌ですが、このたびの記事が最後となりました。
(更新は止まりますが、今までの日誌は今後も見ることができます。)
今までご覧くださいましたすべての方々に、心より厚く御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
新年度から、発信の場をFaceBookに移して修道の魅力をお伝えしていきますので、
今後ともご注目くださいますならば、幸いに存じます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA