投稿者「修道」のアーカイブ

高校ハンドボール班 第39回全国高等学校ハンドボール選抜大会県予選会

高校ハンドボール班 第39回全国高等学校ハンドボール選抜大会県予選会

2015年12月26日、27日 呉オークアリーナ

もう一度、チームづくりを。

12月26日、27日に呉オークアリーナで開催された選抜大会県予選会に出場しました。11月の新人戦での敗戦を受け止め、途中で定期テストを挟みつつも、チームでミーティングを重ねOF、DFでの問題点を全員で修正をかけ大会に臨みました。

1日目の初戦の呉三津田戦は24対17で勝利したものの、試合の立ち上がりでは緊張感のせいからか、浮き足立ったプレーが多くみられ、流れをなかなか掴むことができず少し苦しい試合展開でした。

2日目の朝、前日の呉三津田戦での反省をチームで集まりもう一度確認し、試合へ臨みました。準決勝は、向原高校に23対29で敗れましたが、次の3位決定戦では、呉工業に32対29で勝利し、2月の中国高校新人大会に駒を進めることができました。

新人戦以降、チーム全員の考え方を統一し、高みを目指し練習に励み、全体としての方向性が定まってきたように思えたが、まだ仲間同士のつながりが弱く、どうすれば、より関係を深めることが出来るのかを考えさせられる大会になったと思います。2月の大会に向け、関係づくりを重視し、練習に精を出していこうと思います。                                                                                                                        文責 5年 城野 嘉月
Rハンド4-1

中高剣道班 春の活動報告

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

剣道班から報告です。3月27日に昇段審査がありました。剣道班では大会に出場することと共に昇段することも一つの目標としています。春休みに稽古を積んだ結果、修道生は全員合格となりました!!その中で平岩くんは中2から初心者で始めて今回三段に合格しました。修道剣道班は初心者でも上達出来るクラブです。
新入生の皆さん、剣道経験ゼロでも一緒に剣道やってみませんか!?(写真は27年度卒業式のものです)

R剣道卒業式4月

星と音楽の夕べ【ご案内】

御案内

来る4月23日,第14回目となる「星と音楽の夕べ」を開催いたします。今年も生演奏の音楽と本物の星をお届けします。音楽と星のハーモニーを味わいに、是非とも本校に足をお運びください。一同準備を整えて皆様のお越しを待っております。詳しくはポスターをご覧下さい。

尚,今年は変更点が3点あります。

スクールバンド班は例年のように星に関する音楽の演奏(題目未定,決定し次第再アップします)を行います。例年ホールが超満員になるので,今年は2部制にして,2回共に同じ演奏を行います。どちらか都合の良い方に参加して下さい。

次に,演奏会第1部と第2部の間で,天文講演会を実施します。第1回目として,今年は池谷・関彗星などの発見で知られる天体観測家,関勉さんをお呼びして,『宇宙にかける私の夢』という演目で講演をして頂きます。

天文講演会の後に観望会を実施します。演奏会第2部と並行して実施する形になりますが,演奏会第2部終了後にも多少時間がありますので,演奏会の終了後に観望会に参加することも可能です。屋上では,小惑星Shudoのお話しや,今年接近する火星などのお話しに加え,望遠鏡では,木星,水星,月の姿を中心に楽しんで頂く予定です。

第14回星と音楽の夕べポスター1

第14回星と音楽の夕べポスター3

 

 

 

今までありがとうございました。

長らく継続しておりました教員日誌ですが、このたびの記事が最後となりました。
(更新は止まりますが、今までの日誌は今後も見ることができます。)
今までご覧くださいましたすべての方々に、心より厚く御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
新年度から、発信の場をFaceBookに移して修道の魅力をお伝えしていきますので、
今後ともご注目くださいますならば、幸いに存じます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1年:修道杯サッカーを行いました

期末試験も終了して脳のエネルギーは切れかかっていますが、身体のエネルギーはたまりにたまっています。今日は1年生の修道杯(クラスマッチ)が行われました。今回の種目はハーフサイズのコートでのクラス対抗サッカーで、選手も応援も一生懸命です。
修道での最初の1年が終わろうとしています。いい思い出を持って新しい学年に進んでください。

KC4F0043KC4F0044

春です。さあ、新年度に向けて!

16日(水)~18日(金)の三日間、40分授業の特別時間割でテスト返しが行われました。明日は、終業式・退任式・中学卒業証書授与式。今年度も終了です。
野球班が、春の大会に向けて、早朝練習を行っています。
生徒諸君、野球班同様、新年度に向けて万全の準備をし、開幕ダッシュと行きたいところですね。

KY20160318-春です。さあ、新年度に向けて!-1KY20160318-春です。さあ、新年度に向けて!-2

3年「速単王」選手権

第4回テストの最終日の3時間目、3年生は第2回「速単王」選手権を行ないました。英単語教材「速単」から出題されるクラス対抗早押しクイズです。テスト終わってすぐ勉強させる? いいえ! この会は学年主任の深い慈悲で行なわれるストレス解消の場。生徒は終始大盛り上がりでした。僅差で見事「学年主任杯」=クラス全員分飲料をゲットしたのは5組でした。

KY20160317-速単王-1KY20160317-速単王-2KY20160317-速単王-3KY20160317-速単王-4KY20160317-速単王-5KY20160317-速単王-6

今年度のテストが終了しました。

15日、第4回テストが終了し、今年度のテストはすべて終了しました。何はともあれ、お疲れさまでした。今日はゆっくりと休んで下さいね。
3月も気がつけば中旬、今年度も大詰めを迎えています。16日から18日まで答案返しや修道杯、教科書販売があり、19日は後期終業式&中学卒業証書授与式です。1年の大きな節目に、ほんの少し時間をとってこの1年を振り返ってみてはいかがでしょうか。新たなエネルギーが湧いてくるかもしれません。待ちに待った春の訪れと新年度はもうそこまで来ています。

KY20160316-今年度のテストが終了しました。-1KY20160316-今年度のテストが終了しました。-2KY20160316-今年度のテストが終了しました。-3

数学オリンピック

「第26回日本数学オリンピック予選」において、5年生の皆本海夏斗君がAランク(全国で194名)の成績を修めました。昨年度に続いて2年連続の受賞です。皆本君、これからも数学の力をさらに磨いてください。後輩の皆さんもしっかり数学の勉強をして、数学の面白さを味わってほしいものです。

KY20160315-数学オリンピック-1KY20160315-数学オリンピック-2

春はそこまで

修道の敷地内に春が顔をのぞかせています。「敬」の石碑の横には白い沈丁花の花が咲いています。そこから右に少し進むとサンシュユの花が咲いています。葉より先に黄色の小花が密集して咲くため、春小金花(ハルコガネバナ)とも呼ばれるそうです。
春はもうそこまでやってきています。受験生諸君、最後の粘りを、そしてみごと大輪の花を咲かせましょう。

KY20160314-春はそこまで-1KY20160314-春はそこまで-2

第4回テスト

第4回テストが始まりました。写真にある時計には一工夫あります。スクリーンの設置に伴って、どの席からも時計がよく見えるように、黒板中央丈夫ににフック掛けて時計をつるしています。教務部の心遣いが感じられます。
さて、第4回テストの結果は、年度の総決算であるとともに、来年度に向けての土台でもあります。全力を尽くしましょう。5年生たちが遅くまで残って勉強をしていました。彼らの笑顔を頼もしく思いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新1年生入学説明会

3月6日(日)、新1年生の入学説明会が総合体育館のメインアリーナで行われました。その後、通学定期乗車券についての説明や学用品の販売、体操服の引き渡し、教科書の配布など、新年度に向けた準備が着々と進められました。4月7日に入学式が行われ、その日から新生活が始まります。残り少ない小学校生活を大いに楽しみながら、中学生としての準備を少しずつ始めておいてくださいね。

KY20160310-新1年生入学説明会-1KY20160310-新1年生入学説明会-2KY20160310-新1年生入学説明会-3

自転車置き場

写真は、ある日の自転車置き場の風景です。左から順に7:30、8:00、8:30のものです。始業時間には自転車置き場は自転車で埋め尽くされます。

KY20160222-自転車置き場-1KY20160222-自転車置き場-2KY20160222-自転車置き場-3

第68回生卒業記念品

去る3月5日(土)の卒業式において、卒業生より本校へ「卒業記念品」が贈呈されました。彫刻家伊東敏光氏制作「怪物と少年」です。ありがとうございました。
本校プロムナードを突き当たった中央階段横を右へ少し進んだ花壇の中に設置されています。

KY20160308-卒業記念品-1KY20160308-卒業記念品-2