投稿者「修道」のアーカイブ

甘くない!!!~推薦入試説明会~

進路部: 遠藤伸彦

 4月30日(水)高3のロングホームルームでは、6年の生徒全員をホールに集めて進路部から推薦入試の説明を行った。
 推薦入試には大きく分けて(1)指定校推薦、(2)一般推薦、(3)AO入試の3種類があり、指定校推薦は校長がその人物が4年間真摯に学業を続ける人物であることを保証するのであるから、生徒本人が自分がそれにふさわしい人物であることを説明しなければならず、校内で厳しい審査があることなどを説明した。

 一般推薦については、私立大学の医学部では志願者が事前に準備をしにくくするためか、学力試験の形式がマークから筆記に変わっていたり、科目が突然増えていたりなど、最終的に国家試験をパスしなければならないために本当に力のある生徒を合格させる工夫が行われており、一般入試よりも楽に合格できるなどと思わない方がいいことを説明した。
 
 AO入試は学校長の推薦状もいらず、成績による制限もないことが多く、浪人生も出願可能な場合が多いので倍率が一般入試よりも高くなるケースが多いこと、多くの場合9月~11月の現役生が最も力を伸ばす時期に志願書を書いたり、面接の準備をしたり、小論文の勉強したりで一般入試対策の時間を削られるため、合格できなかった場合のリスクが非常に大きい試験であることなどを説明した。

 全国的には国公立大学の後期試験が縮小・廃止されて、一般推薦やAO入試の枠が増える流れにあるが、合格できる生徒よりも合格できない生徒がはるかに多く、合格できない生徒にとってはリスクに多い試験であることを肝に銘じ、一般試験で合格するために、とにかく今は弱点科目の対策に専念してもらいたいものです。
 迷わず進め!修道生!

0512_2進路写真2.JPG

0512_1進路写真1.JPG

4年生の遠足

4年生: 桒本潤

  他の学年と同じく,4年生も4月25日(金)に遠足に行ってきました。場所は豊平にある「どんぐり村」です。バスで約2時間。ちょうどよい距離でした。
 新しいクラスの友達と親睦を深めるのが目的だったので,クラスの中で4チームに分かれ,広い広いグランドでソフトボールをしました。普段はサッカーやハンドボールしかしない生徒さんも,文化班に所属している生徒さんも,元気に真剣に盛り上がる姿が印象的でした。2年生の遠足では担任の1人がサッカーで転んで怪我をしたそうですが,こちらの遠足は怪我がなくて何よりでした。

 併設の体育館の中では,各クラスの選抜チームによるフットサルのリーグ戦が行われていました。こちらはサッカーの経験者がほとんどで,かなりハイレベルな熱戦が繰り広げられていました。
まだ4年生はあまり気づいていないようですが,初めて参加する「高校修道杯」がもうじき始まります。1回戦で対戦する6年生は,すでに毎朝グランドで熱心に練習試合を繰り返しています。そんな本気の先輩達に打ち勝つビジョンが,このフットサルで果たして描けたのでしょうか。頑張れ,4年生!(ついでに6年生も!)

0509_2IMG_0568.JPG
0509_1IMG_0562.JPG

0509_4IMG_0586.JPG
0509_3DCF_0184.JPG

高3合格祈願

6年: 柿沢義弘

 高3は遠足で防府天満宮と徳山動物園に行きました。天満宮では4クラスずつ現役合格の祈願をしていただきました。それでも足りないと思った生徒は個人的にさらにお願いをしていたようです。まだまだ足りないと思って、弁当にまで手を合わせた生徒もきっといたことでしょう(?)
 高3生諸君。願掛けは済んだ。あとは努力するのみ。0508_1高3防府天満宮_001.jpg

0508_2高3防府天満宮_006.jpg
0508_3高3防府天満宮_007.jpgのサムネール画像
0508_4高3防府天満宮_010.jpgのサムネール画像

5年生の遠足

5年: 竹村 克志

  連休も過ぎて、第1回の月例テストも1週間後に迫りました。連休ぼけを一気に吹き飛ばし、授業に集中して臨まねばなりません。さあ、気合い入れてやるぞ!

 さて、今回ちょっと遅れましたが、1年、2年の報告に引き続き、4月25日(金)の遠足で、もみの木森林公園で飯盒炊爨をした5年生の様子を書かせてもらいます。

 5年では、11月の283年祭で担当する食品販売に向けて?の訓練を兼ね飯盒炊爨を計画しました。同じ飯盒炊爨でも、集合解散訓練を兼ねて現地集合する1 年とは違い、5年生は本校に集合し、バスで1時間半ほどかけ現地に到着。
  必要物品の配布後、早速、食事の準備に入ります。天候も良くて、火を起こすのには良い状況に恵まれました。各班ごとに自分達で考えたメニューを作って食べるのですが、1年のときに遠足や林間学校でやった経験もある彼らですから、まあ自分達でなんとかするだろうと、私自身は各班をじっくり写真撮影して回りました。
中には、米も研がないうちに火だけが先行している班や、火を起こすのに大苦戦していた班もありましたが、総じてうまくできたのではないかと思います。私も他の先生方も、分けてもらって味見しました。まあ、味はこんなもんでしょう、合格!?おいおい…この肉まだ赤いぞ…!そんなこんなで、結構お腹いっぱいになる教員団でした。各班は、思い思いのメニューで、焼き芋やマシュマロとか、中には飾り付けたケーキまで用意した班もありました。

  さて、食べて一息つくと、今度は片づけです。まあ、手際よい方かな?物品返却を済ませれば、取りあえず飯盒炊爨の終了です。

 秋に食品販売で 283年祭を盛り上げる彼らですが、今回の訓練の成果にご期待ください。ご来場をお待ちしております。

080507_2遠足_057.jpg
080507_1遠足_006.jpg
 
 

080507_4遠足_100.jpg
080507_3遠足_090.jpg
 
 

遠足

2年:吉村誠司

  去る4月25日は遠足の日でした.2年生は山口県玖珂郡和木町の蜂ヶ峰総合公園へ行きました.蜂ヶ峰総合公園にはアスレチックとローラー滑り台があります.また,広いグラウンドでサッカーや野球を楽しむこともできます.

 普段の始業時刻8時30分よりも10分早い8時20分集合でしたが,大きな混乱もなくバスへ乗車.毎朝8時20分から行っている朝の学習の効果がこんなところにもあらわれています.国道2号線,山陽自動車道を経由して1時間30分ほどで蜂ヶ峰総合公園へ到着しました.公園到着後,一旦グランドに整列して注意事項を確認したあと,3~4人のグループに分かれて活動開始です.

 この日,特に人気だったのは全長255メートルの巨大ローラー滑り台でした.入り口は山の上にあって,そこへ登る専用リフトカーには長蛇の列ができていました.想像以上のスピードが出るようで,蜂ヶ峰総合公園に生徒たちの元気な絶叫が響いていました.午後1時半に再びグランドで整列し,来たときと同じ道をバスで帰りました.さすがに生徒の皆さんはお疲れのようで,行きのバスよりもおとなしかったように思いました.

 年度はじめの遠足で,新しいクラスの友達とも親睦を深めることができたことでしょう.

 次回の2年生からの教員日誌は5月13日です.5月10日に行われる土曜学習会の様子をお伝えする予定です.

0502_1.jpg

0502_2.jpg
0502_4.jpg
0502_3.jpg

班活動

0501_1.jpg

3年: 森元雅貴

 早いものでもう5月に入ってしまいました。最近は気温も段々と暖かくなってきたようで、生徒の服装も多少早いですが夏らしくなってきました。授業をする方としても、動いて喋るものですから、シャツの袖を捲くりながらの暑い、熱い授業展開になってきています。

 さて、今日はそんな暑さにも負けず部活に励む生徒たちの姿をお送りします。私の受け持ちの卓球班は今日も元気に練習に励んでいました。 が、しかしみんなカメラを恥ずかしがって逃げてしまいました。唯一勇敢な中学3年のペンホルダーの子が一人だけこちらを向いてくれたので、その勇姿を皆さんにお伝えしておきます。う~ん、勇ましい・・・!!

 私自身も中学校から卓球をしてきましたが、学生時代はもちろん社会に出てからも長く親しんだ卓球を通じて多くの方々との出会いに恵まれました。生徒たちも、勝ち負けなんかよりも、班活動そのものを楽しんで、いずれその経験が自らを助けるきっかけになれば、と思います。

ハンドボール班 中国大会広島県予選優勝

 

0501_hanndotyuugokutaikai kenyoasen.JPGのサムネール画像

今回の大会は3位以内で中国大会に進出し,さらには6月初めに行われるインターハイ予選に向けて良い形でつなげるためにも大事な大会であった。
 二回戦の城北高校戦前半は,ディフェンスの修正し切れていないところを突かれたが,後半に持ち直し19-13で何とか勝利した。
 準決勝の呉工業高校戦の前半は,シュートミスやキーパーにゴールを阻まれる等で点差が開かず,後半にやっと得意の速攻が決まりだし,18-13で勝利を収めた。
 決勝までの試合は誉められる内容ではなかったが,向原高校戦は前半から勢いに乗って5点差で折り返した。後半の退場により1人少ない状態を乗り切り,何とか18-16で勝利した。        

 

文化部デモンストレーション

  こんにちは、生徒会長の中島です。この生徒会日誌も無事2回目となりました。
  さて今回の内容はつい先日(4/23・水)に行われた文化部(文化班)デモンストレーションです。この行事は中学一年生にむけて、「文化班ってどんな活動をしているの?」という要望にお応えして生徒会と文化班が協力して行なっています。今年は生憎の雨でしたが、予想に反して多くの中一生が来てくれました。
  これを機に色んな班と触れ合って、ぜひ班に入ってください。勿論、生徒会補佐局に入ることもできますよ!!! 
bunkahanndemo1.JPG
0430_2bunnkahanndemo.JPG

中学1年生の近況報告

1年: 山田薫

 4月も今日1日を残すのみとなりました。今月は中1生にとって,不慣れな生活で少し長く感じられたことでしょう。本日の教員日誌は,中学1年生の近況を報告します。

 入学式から2週間後の4月19日(土),中1学年PTA総会が行われました。
  1限目の授業から,多くの保護者の方が来校され,熱心に授業を参観されていました。子ども達はさぞや緊張していることと思いきや,私は化学の授業で『ガスバーナー』の実験をしましたが,とても明るくノリ?のよい雰囲気に感心しました。
  23日(水)の放課後には,中1生を対象にした文化班デモンストレーションが行われ,雨天によるピロティでの開催にもかかわらず,中1生がたくさん見学に訪れ,先輩達とのふれあいを楽しんでいました。

  そして,25日(金)には,遠足で宮島に行きました。宮島桟橋に直接集合,昼食は包ヶ浦で飯盒炊爨,そして宮島桟橋で解散という中学生になってはじめての遠足も,快晴に恵まれ,みんなでワイワイ本当に楽しそうでした。ご飯が少々こげて黒くても,自然の中で食べる食事は最高!7月の三瓶山林間学校が楽しみです。ただ,帰りの電車の中で熟睡してしまい,乗り過ごした生徒がいたようです。さぞかし疲れていたんでしょうね。0430_1.JPGのサムネール画像0430_2.JPG

 
0430_4.JPGのサムネール画像
0430_3.JPGのサムネール画像 

ワンゲル班恒例の新入生歓迎登山

ワンダーフォーゲル班: 内藤弘泰
 

 「安芸の小富士にあかねさし」で始まる本校の校歌。安芸の小富士とは、瀬戸内海に浮かぶ似島の別名です。「その山に登ってみよう」という企画で、新1年生の希望者をつのり、毎年ワンダーフォーゲル班が行っている行事です。今年は、4月21日(日)新中学1年生21名とワンゲル班員20名と教員3名で行いました。

 まずは宇品港からフェリーにのり似島に上陸。(写真1)
 登山隊の一行は、広島湾を眼下に眺めながら、少し急で、ザラザラで滑りやすい上り坂を登っていきました。(写真2)
 久しぶりの山登りだった人、『あとどれくらいですか?』と何度も聞いてきた人、疲れを少しも見せず元気だった人などなど色々な表情を見せてくれました。先輩たちも優しく声をかけてくれました。40分の登山で、無事山頂に到着。(写真3)登頂して下界を眺めてみると、あたかも海の上に浮かぶ巨大な島ラピュータの住人になったかのような気分に浸れました。頂上からの眺めは、三角州を一望することができ修道の校舎も姿を現していました。(写真4)

 12時前、全員下山したあとはいよいよお待ちかねの牛丼です。ワンゲル班で経験豊かな先輩達が、その腕を見せるときが来ました。とは言っても、一度に40人以上の料理をすることは滅多になく、実は少し不安はあったわけですが……。修道ワンゲル名物牛丼を腹一杯食べました。
 食事後は、1年生から6年生、教員まで混じって、大人数でサッカーをしました。さわやかな天気の下、自然の中でのびのびと、若いエネルギーを発散させていました。0425_1.JPGのサムネール画像0425_2.JPGのサムネール画像
0425_4.JPGのサムネール画像0425_3.JPGのサムネール画像

文化部デモンストレーション

生徒部: 池田健太

 昨日4月23日には文化部デモンストレーションが行われました。あいにくの雨天のためピロティで開催されましたが、たくさんの新入生でにぎわっていました。また、運動部の方でも新入生向けオリエンテーションが5月2日まで行われます。

  その後、ゴールデンウィーク明けの5月7日になれば、中学1年生の皆さんは晴れて班(クラブ)活動に参加可能になります。待ちきれない気分の人も、どの班に所属したいかを今のうちにじっくり考えて、後悔しない選択をしてほしいものです。学業とクラブ活動は充実した楽しい学校生活の両輪と言っていいものですからね。0424_4.JPGのサムネール画像0424_1.JPGのサムネール画像0424_3.JPGのサムネール画像0424_2.JPGのサムネール画像

 

 

自転車登録の季節

生徒部: 池田健太

 4月には、年度初めであるということで、様々な登録などが行われます。
 本校における、春先の風物詩といってもよいのが、自転車登録です。先々週初めの4月8日から先週15日にかけて、自転車通学生はピロティに集合して、昨年度の赤色シールを剥がし、今年度の黄色シールに張り替えました。
 ちなみにシールの色はその年々の6年生の学年色に基づいています。今年の学年色は黄色というわけです。余談ですが、正門を入ってすぐ右に掲揚されている3旒(りゅう)の旗の真ん中が、黄色の学年旗となっています。ご来校の折には、ぜひご注目下さい。
 閑話休題。中級の3年生(中3)になれば、公共の駐輪場を利用した自転車通学もOKになるということで、修道に入って3年目にして初登録をする諸君も少なからずいて、登録をする時の彼等の顔は心なしか輝いて見えました。新しいことが始まるときは、わくわくするものですね。ちなみに1年生の登録日は5月7日(水)となっているので、新入生の諸君は今しばしのおあずけです。

 さて、生徒部関連の話題をもう一つ。昨年度5月以来、生徒会と教員とで行ってきた朝の挨拶運動。今年もやっています。校門に立つ生徒会役員達がかける「おはようございます!」の声に、清々しく応えてくれる生徒諸君(もいれば、中には知らんぷりで通り過ぎる者も……)。明るい挨拶が学校の活気を呼び覚ますよう、これからも継続していくので、ご支援下さい。

 

0423_4.JPG

0423_3.JPG

0423_2.JPG

0423_1.JPG

 

元気に掃除!

育成部:上田 道浩

 写真は4月18日(金)放課後すぐの中庭付近の様子です。入学したばかりの1年生が、監督の先生の指示にしたがって[指示以上に(!?)]、元気に掃除をしています。この日は5年PTA総会で50分授業のため、通常より1時間ほど早く授業が終了したためか、いつにも増して掃除に力が入ります。授業の時とは違った開放感の中、掃除をしながら、新しい友達との会話も楽しんでいるようです。掃除の時間を通して、友情を育んでいるなんて考えるとちょっと嬉しい気持ちになってしまいますね。

0422_1.jpg

0422_2.jpg

やっぱり「スゲー」~土井田先輩を囲む会~

進路部: 遠藤伸彦

 去る3月18日(火)、現在東京大学経済学部3年生の土井田勉先輩が修道を訪れてくれました。土井田先輩はトップで文Ⅱに合格した「スゲー」人です(注)。広島に戻ってくる度に修道を訪問してくれるのですが、この時は第4回テストの返却期間にあたって現役高校生も早く授業が終わるので、土井田先輩の話を聞きたい、土井田先輩に質問したいという生徒諸君を集めて”土井田先輩を囲む会”を企画しました。高2と高1が10人ほど集まりました。話を聞きに来られた先生もいらっしゃいました。進路資料室にある東大の入試問題の過去問をはじめとして、東大受験用の模試の過去問数年分、Z会の添削の『旬報』数年分など手に入る問題は解き尽くしたなど、簡単には真似できない「スゲー」話を聞いて唖然としていた現役生も、センター試験の99%を占める”定番”を解く力は「なぜそうなるのか」を考えながら予習し、授業中に先生が出す「こんな形で出題される」といったヒントにアンテナを張り巡らしながら説明を理解することで身につくもので、「内職していては絶対に身につかない」という、ごく当たり前の話を聞いて安心・納得していたように見えました。土井田先輩もベースは授業だったと聞いて現役生も勇気づけられたと思います。原稿まで準備して1時間も話してくれた土井田先輩ありがとうございました。

 先輩達が修道を訪ねてくれるのは長期休業中が多く、なかなか現役生を集めるのが難しいのですが、タイミングが合えばいろいろな先輩の話を聞く機会を設けたいと思っています。
 今年度も進路部をよろしくお願いします。

(注)東京大学には入試成績の開示制度があり、自分の点と大学から公表されている合格最高点が同じだったそうです。

 

0421_2.JPG

0421_1.JPG

0421_3.JPG