投稿者「修道」のアーカイブ

センター試験終了

6年: 柿沢義弘

 高3は第一関門のセンター試験を終了しました。写真は会場の修道大学で、気合いを入れて試験に臨む生徒たちの姿です。
19日の月曜日には自己採点を行いました。結果は悲喜こもごもですが、難化したとの噂の中、昨年よりも平均点を上げることができました。
週末からは三者面談を行い、最終的な志望校を決定します。弱気にならずに、最後まで全力を尽くしてもらいたいと思います。0121_1testo.jpg0121_2testo.jpg

 

2009年度中学・高校入試 出願状況

2009年度中学・高校入試 出願状況を掲載しました。

〔中学入試〕
 ■志願者数:1260名(2008年度1254名)
 ■募集定員:276名
 ■入 試 日:1月26日(月)
        7時30分にテスト教室を開場します。8時30分までに入室してください。
 ■合格発表:1月27日(火)13時  校内掲示およびウェブサイト
                  *選考結果は、受験者全員に対し27日に速達で発送
 ■入学手続書類受取期間
   1月27日(火) 合格発表後から18時まで
   1月28日(水) 8時30分から18時まで 
         *何らかの理由で上記日時までに受け取りができない場合、
      本校中学教頭あてにお電話ください。 
 ■入学手続期間
   1月29日(木)15時までに、本校指定の振込用紙で入学手続金290,000円を振り込めば、
   入学手続きが完了いたします。
        *何らかの理由で上記日時までに手続きができない場合、
      本校中学教頭あてにお電話ください。 
  ■諸注意:入試当日、本校周辺は大変混雑いたします。駐車場を準備しておりませんので、来校の際は、公共の交通機関をご利用ください。

〔高校一般推薦入試〕
 ■志願者数:19名(2008年度22名)
 ■募集定員:14名
 ■検 査 日:2月3日(火)
                8時40分までに検査教室に入室してください。
  ■選考結果発表:2月4日(水)の夕方から、受検者全員に速達で郵送通知
  ■入学手続:2月9日(月)までに入学手続金を金融機関に振り込んでください。
  ■諸注意:検査当日、本校では駐車場を準備しておりませんので、来校の際は、公共の交通機関をご利用ください。

中学バスケットボール班 地区大会決勝進出ならず

  

basketballtiku.jpg

 1月17日(土)に五日市中学校で行われた,第34回広島地区中学校バスケットボール大会ブロック予選において,本校は初戦で敗退し,決勝ブロック進出を逃した。   
 初戦大塚中戦の出だしは好調で,前半10点差リードで折り返したが,最終ピリオドに精神的な弱さも出て,54対56の2点差で惜敗。敗者どうしの対戦となった三入中戦では,初戦の悔しさを払拭するようにオールコートディフェンスで相手を圧倒し,メンバー全員出場も果たして,63対33で快勝した。次の大会までには,競り合った試合を必ずものにする底力を身につけたい。

最近の3年生

3年: 森元雅貴

 年が変わり、スキー研修も終え、また普段どおりの学校生活に戻ってきました。大山もかなりの寒さでしたが、やはり広島市内もなんだかんだで寒いようです。

 先日おもしろい英語に関する論文を読みました。なんと中学一年生で習う英語の文章は、読める程度の字の大きさですが、小さくすればA3の紙一枚のみに収まるそうです。それも表のみ・・・。中学校二年生も同じく収まるそうです。多少の誤差はあるそうですが、それくらいの英文しか読めていないようです。これは少し頑張らねば・・・。

 三年生になっても、基本的にやるべきことは変わりません。英文は長くはなりますが、自らが予習し、授業を受け、自宅で復習する。授業よりも、何より『自らが勉強する』ことが大切だと思います。きちんと予習しておけば、授業を聞くことそのものが復習にもなり、帰ってもう一度復習すれば、なお理解が深まると思います。

 そして今日は我がクラスでは、今やっている英文が半分終わり、次回行われる英作文の確認テストに備えて、残りの授業20分間が自習となりました。おお、さすがに三年生にもなれば自習時間を有効に使えるようです。
授業の準備も、チャイムが鳴ってから急いで準備するのではなく、早々と準備を済ませ、余裕を持ちながら移動することもお手の物。右手のピースがなんとも眩しい・・・。これは確認テストの出来にも期待できそうです!!0119_1.testoJPG.jpg0119_2testo.jpg0119_3testo.jpg0119_4testo.jpg

 

スターウォッチング・ネットワーク参加

天文班: 小田玄

 天文班が普段の活動で何をしているか知っていますか。他の多くの班と違って,試合や大会というものが有りません。しかし,対外的な活動が全くないかというと,そう言う訳でもなく,いくつかの共同観測があり,結構世間に貢献しています。色々なものは,又次の機会のお楽しみということにして,今回は,スターウォッチング・ネットワークなるものを紹介します。

 これは,環境省主催の行事で,星空を観察することによって,大気環境の状態を確認しようというものです。修道上空に限らず,都会では星がほとんど見えませんね。これは,街灯やネオンサイン等が無駄な光を夜空に放ち,さらには自動車や工場等の排ガスによる塵や埃が,光を散乱しているためなのです。

 冬は,月のない夜に,有名なスバルを50㎜×7倍の双眼鏡で観察し,何等星まで見えるかを記録します。日本全国でのデータを集めて,大気環境の現状を把握すると共に,「光害」の理解を深めて,光害の防止を図ります。世界の夜の写真を見たことがありますか?最近テレビの宣伝にも出てきますが,国の形が,光によってすべてくっきりと浮かび上がるのは日本だけです。地面を照らすための光の大部分が宇宙空間に逃げてしまっているのです。照明の取り付け方を考えれば,大きなエコにもつながります。良ければ,皆さんもスターウォッチング・ネットワークに参加しませんか?

追記
写真は準備中の風景です。

small_0116_1.jpg
small_0116_2.jpg

囲碁班   中国高校囲碁選手権大会 第二位  

igo09.01.16.jpg

 第12回広島県高校囲碁選手権大会が1月6日(火)・7日(水)に中国新聞社で行われました。
 団体戦は岡山一宮高(岡山)・倉吉西高(鳥取)・大田高(島根)・下関西高(山口)・広島学院高(広島)・修道高(広島)の6チームが出場しました。
 修道高チームは、主将 谷本(5年)・副将 奥中(4年)・三将 中川(5年)でした。
 まず、一回の対倉吉東高戦と二回の対岡山一宮高戦は、3-0で楽に勝てました。しかし、三回の対大田高戦は2-1で少し手強さを感じました。いよいよ四回は広島学院高とでした。予選では2-1で勝っていますが、実力が伯仲していて油断できません。ここまでの中では一番気合いが入り、ついに3-0で勝ちました。五回の下関西高は、主将と副将の力が強いので苦戦が予想されました。下関西高は昨年全国二位になっており、もちろんそのままのメンバーではありませんが強敵です。結果は1-2で敗れ、二位となりました。しかし、持てる力は発揮したので悔いはありません。        

中学バスケットボール班  新人戦市大会ベスト16!

J.BasketBall09.01.15.jpg

1月10・11日(土・日)に東区スポーツセンターで行われた,平成20年度広島市中学校新人バスケットボール市大会において,本校は,1回戦で勝利をおさめ,ベスト16の成績をのこした。   
 初日1回戦の高取北中戦では,選抜メンバー全員出場を果たし,59対18で快勝した。2日目2回戦は強豪三和中が相手。三和中は前日の試合で怪我をしたキャプテンを欠いていたが,よく鍛えられたチームで,シュート力,ディフェンス力で及ばず,35対57で敗れた。
 強いチームに負けない力をどのようにしてつけるか。ベスト16の壁をどうやって壊すか。今後の課題である。

「全日本学生選抜書道展」で中学生・高校生でそれぞれ第1位受賞

書道班: 大成浩二

 全日本学生選抜書道展の授賞式・祝賀会が、1月5日(月)に東京都台東区上野にある上野精養軒で行われました。

 この大会において、高2の竹野翔哉君と中3の荒谷悠輔君が、それぞれ高校生の部・中学生の部で文部科学大臣賞を受賞し、高校生・中学生の中で全国第1位となりました。また、高3の香川俊介君と中3の真田燿嘉君が全国第3位、高1の宇山拓澄君と中3の田中裕輔君が全国第4位、高2の原田公陽君と中3の白石浩章君が全国第5位となり、今までにないほどの結果となりました。また、修道学園として団体の部第1位も授賞しました。

 授賞式は、大学生以上対象の書道学会展と一緒に、盛大に行われました。約2時間の授賞式の終わりに、小学生から高校生までの代表として、高2の竹野君が授賞に対しての謝辞を述べました。事前にしっかりとした原稿作りと読みの練習をしていたこともあり、高校生らしい立派な謝辞であったと思います。授賞式の後は、同じ会場で祝賀会が行われました。当日の朝7時前に広島駅に集合してからの長旅のせいか疲れが出始める頃だったのですが、体調をくずす者もなく、祝賀会までの日程をしっかりとこなしました。

 今回の授賞の喜びを胸にしつつも、この結果に驕ることなく、何事においても日々努力をし続けてほしいと思います。
 なお余談ですが、授賞式・祝賀会当日は遅い時間まで祝賀会があったため、東京都内のホテルに1泊して翌日広島に帰りました。私たちが宿泊したホテルには、広島皆実高校サッカー部も宿泊していて、朝食時にレストランで一緒になりました。結果として全国大会優勝チームと同じホテルに泊まっていたことになり、今年は年の初めからいいことがあったように思います。  

small_0115_2.jpg
small_0115_3.jpg
small_0115_1.jpg

書き初め大会に中1が参加!

1年: 大成浩二

 1月11日(日)、広島県立総合体育館武道場で、「第15回中国地区書き初め大会」が行われました。昨年度から書道の授業の一環として、中学1年生が参加しています。修道283年祭が終わった11月からこの日に向けて、書道の授業4時間で練習をして準備をしてきました。

 当日、修道中学1年生は1回目の席書で書くということで、午前9時までに会場入口前に集合ということにしていました。「武道場内での受付準備の関係で武道場入口があかないから、早く会場に来すぎると外で待つようになるよ」と生徒たちに伝えていたのですが、私が8時10分頃に会場に行くと、すでに10名ほどの生徒が来ていました。日曜日の朝ということで、交通状況がふだんよりもスムーズだったこともあって、思った以上に早く着いてしまったそうです。

 会場に来た生徒に一人ずつの名前を記載した「席書整理券」を渡すことで出席確認をしました。8時40分に受付が開始され、生徒たちは順次会場内に入っていきました。クラブの試合や病気のために9名が欠席しましたが、主催者が指定していた9時10分までには欠席者をのぞく全員が会場に入りました。

 主催者側からの注意事項の説明などがあった後、太鼓の合図で9時30分から生徒たちは作品を書き始めました。中学1年生の課題は「目標」の2文字。作品制作時間は30分で、与えられる用紙(縦78㎝×横35㎝の画仙紙)は6枚です。1枚の作品を仕上げるのに約4分~5分かかります。観客席からしか見ることはできないため、生徒一人ひとりがどのような作品を仕上げたのかはわかりませんし、ルールの上で提出する作品は生徒自身が選ぶために、観客席にいる私からは一切の指示ができません。終了するまで、じっと生徒たちの様子を見ていました。10時に太鼓の合図で終了。その後、作品1枚を提出し、後片付けをして随時解散しました。

 審査結果がどのようになるかはわかりません。しかし、審査結果以上に、このような大会に参加することで何か感じるものがあればと思っています。これまで以上に書道に興味を持つようになってほしいということはもちろんのことですが、修道生として校外で活動する時の態度や心構えを考えること、他校の生徒を身近に感じながら勝負に挑む経験、制限時間内に自分の持っている力を発揮することの難しさなど、今後の自分に対して様々な課題を見つけることができます。この経験を成長の糧の一つにしてほしいと思います。

small_0114_1.jpg
small_0114_2.jpg

新年2週目の学校です。

教務部: 森元雅貴

 新年が明けましたが、特別何かが変わることもなく、生徒のみなさんは勉学に励んでいるようです。

 私が在籍している中学3年生では明日からスキー研修ですが、学年団の先生も同行しますので、その間の授業は自習なり課題なりに変更されます。生徒にはこういった変更は教務部の掲示板を通じて行われます。

 写真にある大きな掲示板に、変更があるクラスに変更事項がかかれ、それを天井のカメラから移し、各クラスのテレビに映す、という仕組みになっています。

 みなさんには、今年もテレビの掲示板をしっかりとみて、しっかりと変更に対応していただきたいと思います。

small_0113_1.jpg
small_0113_2.jpg

いよいよ3年スキー研修!

生徒部: 池田健太

 来週1月14日(水)~16日(金)、3年生が待ちに待ったスキー研修の日がやってまいります。場所は鳥取県の大山。例年「果たしてちゃんと雪があるのか」とヤキモキするところですが、その点今年は大丈夫そうです(むしろ吹雪いて大変かも……)。楽しくも充実した(なにより無事故の!)合宿になるよう、みんなでお祈りしましょう。
 ちなみにグループ分けは次のようになっています。
  スキー:未経験チーム124人・初級チーム76人・中上級チーム31人
  スノボー:未経験チーム35人・初級チーム13人・中上級チーム6人
 若い彼らは、わずか3日の研修で見違えるほど上手になります。最終日午前のフリー滑走で、ベテランのごとく滑走あるいは激走する姿を見られるだろうと、今から楽しみにしています。0110_2testo.jpg0110_1testo.jpg0110_4testo.jpg0110_3testo.jpg

1年生からの報告

 
0109_2testo.JPG
1年: 久保田寿

 本日は1年生からの報告です。とはいっても、ごく平凡な放課後風景の紹介です。
 冬休みも終わり、授業が再開されて3日目。徐々に本来のペースに戻りつつあります。そして去年と同じように、放課後勉強が続いていくわけです。
 中学生のいる北館の各フロアには、ホームルーム教室以外に「まるよん教室」と呼ばれる部屋が一つずつあります。1年生では、放課後居残って自習をしたい人や、先生から出された課題を仕上げたい生徒は、4階フロアの「404(よんまるよん)教室」に集まることになっています。今日は、どうやら数学の課題に取り組んでいるもよう。写真には写っていませんが、この教室には数学の先生が控えていて、質問に答えたり、答案の不備に鋭くチェックを入れたりしています。生徒もみんな必死ですね。

 こういう「自主的な」学習は、もちろん他の学年でも行われています。放課後は、クラブ活動だけの時間ではありません。生徒たちは、下校時間までの限られた時間を惜しんで勉強に励んでいるのです。6年生になれば、希望すれば最長20時まで居残って勉強することもできます(今はセンター試験直前なのでやっていませんが)。学力の養成には、やはり自主勉強が欠かせません。
 さて、1年生が入学してはや9か月。だんだんと「いかにも修道生」っぽくなってきました。いい意味でも、悪い意味でも……。上級生を見習って、自分からすすんで課題を見つけだす能力、強制されなくても学習に取り組む姿勢、を身につけてほしいと思います。あと3か月たてば2年生、後輩を迎える立場になるわけですから。

しまなみ海道横断2泊3日!!

ワンゲル班: 藤田昌信

 クラブとしては4回目となる、しまなみ海道縦断2泊3日80km。今年度は12月21~23日に決行されました。1年19名を含む、断トツ過去最多の参加43名が挑戦しました。

 21日は、昨年に引き続き、雨のスタート。尾道駅に集合し渡船で向島へ。向島を約7km歩き、因島大橋を経て因島へ渡ります。因島大橋は橋長1270mの吊橋で上下2段になっていて、その下側を歩くため、少しは雨がしのげました。因島では五百羅漢で有名な白滝山をコースに加えています。勾配のある上り坂や、道を間違えたりしたために3日間を通じて一番辛いと感じた生徒も多くいたようです。因島と生口島を結ぶ生口橋は、橋長790mの斜張橋。ダラダラと続くミカン畑を下りきったところで終了。この日はワンゲルらしく、瀬戸田キャンプグランドのケビンで寝袋での宿泊でした。

  22日は8時出発。夜に強く降った雨はおさりましたが、風が強く寒い日になりました。今年はコース沿いにある平山美術館を見学することにしました。修道出身で日本を代表する平山先生は生口島出身です。平山郁生美術館の学芸員である修道OBの別府さんのご協力を得て見学させていただけることになりました。ご協力いただいた皆様には大変感謝しています。皆様も機会があれば是非ご鑑賞して下さい。その後多々羅大橋までは約12kmの道のりです。前日の疲れや足の痛みを抱えた生徒と、元気な生徒との差が少しずつ開いていきました。多々羅大橋は橋長1480mの美しい橋です。しかし歩行する者にとっては、橋までのアクセスと橋を降りてからの距離が大変厳しいものになっています。(資料に寄ればその部分が2km以上!)大三島から愛媛県に入ります。大三島の南東側の海岸線を歩き、最後は舗装された山道を経て大三島橋に続きます。。大三島橋は328mのアーチ型の橋です。橋を渡り終えると塩で有名な伯方島です。そこから伯方・大島大橋を渡り終えて、本日終了。遅い人でも16時30分には宿舎に到着しました。宿に着いてからは、お楽しみのゲーム大会。テレビ画面を使ってのゲームが繰り広げられていました。

  最終日23日は寒かった。最終日ということで、走っている生徒も多くいました。その一方で足にマメができたり、痛みを抱えた生徒は堪えながらゴールを目指します。しまなみ海道最後の島となる大島は村上水軍の島です。その名残を所々で感じながら、約11.5km歩き、いよいよ来島海峡大橋に到着しました。この橋は、フィナーレを飾るにふさわしい世界初の3連吊橋で、総延長4kmの雄大さは圧倒的です。また、眼下の来島海峡は、海の銀座といわれており多くの船舶が絶えず行き来していました。寒風吹く、橋上を1時間弱歩き続け、ついに四国本土到着です。更に約6km先にあるJR今治駅まで頑張りました。中には四国上陸後かなり体力面の消耗が激しく完歩がつらそうな子もいましたが、最後の意地を見せ、今治駅まで歩き通しました。

 この2泊3日、良き友と濃厚な時間を過ごしました。寒く長い道のりを共に飽きもせず語り合い、そして、宿でもゲームをしながら楽しみました。上級生は上級生の役目を果たしていましたし、下級生は下級生の頑張りを見せていました。
渡りきった橋と海峡、雨と風、みかん畑。仲間と一緒に80kmを歩き、クリスマス前の時間を過ごしたことが良い思い出になり、これからのクラブ活動の中で生きてくれば幸いです。お疲れさま!!0108_1testo.jpg0108_2testo.jpg0108_3testo.jpg

図書館に新しい大型書架とベンチが入りました!

育成部:上田 道浩

 新しい年になりました。昨年8月の本館改修工事に伴う図書館改装も、12月に新しい大型書架とベンチが入ってようやく一段落つきました。新大型書架は、1960年11月から50年近く(!)大切に使われていたものに代わって作製してもらったもので、以前より少し背が高くなったこともあり、その収容量がずいぶん増えました。

 また軽読書室に設置されたベンチ3脚は、8月に入った閲覧室用イスで使われている布地と同じ色、素材のものにしてもらい、軽読書室をさらに落ち着いた雰囲気にしてくれています。あとは利用する生徒の皆さんが、図書館の機能を十分に生かしてたくさんの本に親しんでもらえれば何も言うことはないのです。

2009年にはどんな本との出会いがあるのでしょうか。図書館があなたを待っています。0107_1testo.jpg0107_2testo.jpg