投稿者「修道」のアーカイブ

中学バスケットボール班:平成30年度広島市中学校バスケットボール選手権中区大会 中区1位で市大会出場!

4月29日(日)・5月12日(土)に,江波中学校で行われた,平成30年度広島市中学校バスケットボール選手権中区大会において,修道中学校は(4チームのなかで)全勝し,中区1位で市大会出場を決めた。初日1試合目の吉島戦は,けが人等を除き全員出場を果たして85対34で快勝。2試合目は,相手のスリーポイントシュートに苦しめられながらも70対50で国泰寺に勝利。2日目の最終試合は,第4ピリオドで差を詰められたが,江波に46対40で辛勝した。シュートを決め切れない弱さと体力不足を克服して,市大会ではベスト4入りをめざしたい。写真は,新入生の活動風景。


IMG_5475

剣道班:活動報告(第64回中国高等学校剣道選手権大会広島県予選)

こんにちは。剣道班からの報告です。

5月12日と13日に広島県立総合体育館の武道場で高校生の中国大会の広島県予選会があり、男子個人の部で高校3年生の板井くんが3位に輝きました。板井くんは1回戦から粘り強く試合をし、勝ちを重ねて、上記の成績を得ることが出来ました。彼のこれまでの取り組みと他のメンバーの応援により上記の結果が出たと感じています。

板井くんは6月16日に廿日市スポーツセンターで行われる中国大会(個人の部)に出場します。班員全員で日々練習に励んでいます。今後とも応援のほどよろしくお願いします。

写真は喜びの板井くん(賞状を持っている生徒)と団体戦の選手です。

板井中国大会予選3位

剣道班:活動報告(春休み)

こんにちは。剣道班からの報告です。

3月3日に高校卒業式がありました。剣道班の卒業生達はクラブで培った粘り強さを持ってこれからの生活でも精進してくれると思います。

春休みに昇段審査が行われました。剣道班では試合に出場することだけでなく、昇段することも目標の一つにしています。今回は修道から受けた全ての生徒が昇段しました。高校生で三段を取った生徒が5人いました。このことは普段の稽古のたまものです。修道剣道班はチームワークを大切にし、初心者から始めた生徒も着実に実力を伸ばしていることも特徴の一つです。

これから地区予選が始まり、県大会・中国大会への出場を目指します。剣道班員全員で努力をしていきますので、応援のほどよろしくお願いします。

写真は高校卒業式と春休みの練習風景です。

剣道1IMG_2926 剣道2IMG_3287 

天文班:ジュニアセッション参加「全国の天文部と有意義な交流」

2018年3月17日に日本天文学会の主催するジュニアセッションに参加しました。会場は千葉大学で、全国の中高生が集まり天文学に関する研究発表を行いました。修道高校の研究は銀河の回転速度の計測についてです。プロの方にアドバイスもいただき、後輩も積極的に質疑応答していました。

2018年3月18日は、東京工業大学付属科学技術高等学校にて高校生天体観測ネットワークの全国フォーラムを通じて他校の学生と研究や部活動の意見交換をしました。観望会を主催したりなどアクティブに活動しているところも多く、修道でも見習おうと思いました。

天文班18137

 

 

中学バスケットボール班:第19回ひろしまカップ中学生バスケットボール交歓大会 見事2連覇達成!!

3月26日(月)・27日(火)にグリーンアリーナで行われた,第19回ひろしまカップ(広島県近隣私立中学校男子8チーム参加)において,修道中学校は,予選ブロック第1位となり,ブロック1位どうしの決勝戦を制して優勝し,この大会2連覇を達成した。

予選ブロックでは,初日の2試合を通じて全員出場を果たすことができた。1試合目の銀河学院戦は,なかなか波に乗れず,48対42で辛くも勝利。2試合目の盈進戦は76対26のダブルスコアで大勝。翌日3試合目の広島なぎさ戦も61対36で快勝した。決勝戦の広島学院との試合では苦戦したものの54対29で勝ちをおさめ,負けなしの完全優勝を果たした。選手権大会へ向けて幸先のよいスタートとなった。写真は,2連覇達成を示す優勝盾。

バスケIMG_5462

ジャグリング同好会:「全国大会に2年連続4回目の出場」

3月29日に桜満開の神奈川県横浜市で行われた、第8回日本高校生ジャグリング大会に出場してきました。この大会は、ビデオ審査で行われる予選を勝ち抜いた全国の高校生のみで争われる大会です。
中四国九州からの予選通過者は、本校の5年生の時盛瑛史くんのみでした。
時盛くんはこれまでの5年間で磨き上げた難易度の高い演技を披露しましたが、関東のライバル達も最高難易度の演技をやり抜き、残念ながら入賞を逃しました。
年々大会のレベルが上がっていますが、本校の名前も西日本の雄として高まりつつありますので、さらに切磋琢磨を続けたいと思います。

ジャグリング1DSC01041   ジャグリング2DSC01052

修道中学校でサッカーをしよう

【対 象】 小学生の男子・女子の児童のみなさん(サッカー経験の有無は問いません)
(更衣室等の準備はしておりません。悪しからずご了承ください。
★保護者同伴でお願いいたします。
(保護者の皆様はベンチで児童の運動の様子をご覧ください。)

【日 時】 4月7日(土)・・・16:00(10分前から受付)~17:30解散
4月21日(土)・・・16:00(10分前から受付)~17:30解散
全行程の参加も、一回限りの参加も可能です。

【場 所】 修道中学校・修道高等学校 人工芝グランド

【内 容】 体を動かしたり、ボールを使ったりしながら、人工芝のグランドで楽しく運動しましょう。
(修道中・高のサッカー部員とスタッフがお手伝いをします)

【ご参加にあたって】
  • 運動ができる服装・水分を補給するためのドリンク類をご準備下さい。
  • 当日会場で受付名簿に必要事項のご記入をお願いいたします。(事前申込不要)
  • 雨天の場合は体育館で行うことがありますので、屋内シューズをご準備ください。
  • 駐車場はご用意できません。公共の交通機関かお近くのコインパーキング等をご利用ください。
行事中に発生した負傷及び疾病に対しては、応急処置のみ対応いたします。本行事に参加される児童の皆さんを対象に、本校がレクレーション保険に加入いたしますが、この保険は、行事中に発生したすべての負傷及び疾病をカバーできるものではない旨、ご承知おきください。
【お問い合わせ】 修道サッカー部顧問 山田 英輝(やまだ)
【平日】082-241-8291 【当日】070-5303-2221

キッズスクール案内20180407&0421

第16回「星と音楽の夕べ」開催のご案内

ご案内
来る4月22日(日),第16回目となる「星と音楽の夕べ」を開催いたします。今年も生演奏の音楽と本物の星をお届けします。音楽と星のハーモニーを味わいに、是非とも本校に足をお運びください。一同準備を整えて皆様のお越しを待っております。詳しくはポスターをご覧下さい。
スクールバンド班による演奏会の部では、例年のように星に関する音楽の演奏(題目は未定です)を行います。今年の演奏会は、以前のように1回だけの公演に戻りましたので、ご注意ください。
観望会の部では、本日の観望天体、今年見物となる天体現象などの話に加え,15年ぶりに大接近する火星についての話をお聞きいただき、その後に観望会を実施します。屋上の望遠鏡で,金星・月等の姿を中心に楽しんで頂く予定です。

第16回星と音楽の夕べポスター1

高校ハンドボール班:2017年度中国大会・全国大会レビュー

【第40回全国高等学校ハンドボール選抜大会】
3月24日からジャパネット杯第40回全国ハンドボール選抜大会に出場しました。私たちにとっては、初めての全国大会になりました。1回戦の対戦相手は、茨城県の藤代紫水高等学校でした。私たちとは対照に全国大会の常連校であり、大舞台での経験の多いチームです。結果は48-12で敗れました。インターハイ出場を目指して練習してきましたが、初めて全国大会のコートの雰囲気を知り、とてもいい経験になりました。今のチームの現状を知った大会でもあったので、また一から練習しなおします。

【第68回中国高等学校ハンドボール選手権】
5月12日から14日に、中国高等学校ハンドボール選手権大会に出場しました。今年度2回目の中国大会であり、インターハイ予選までの最後の公式戦でもありました。高校三年生の顔つきはいつもと違っていたと思います。1回戦は鳥取県1位の境高校でした。前半は苦戦して得点が伸びませんでしたが、連続得点から波に乗り、後半はリードを取り20-15で勝利しました。2回戦は、山口県3位の下松工業でした。ここではうまく攻めることが出来ず逆に相手のカウンターを許してしまいました。結果は27-10で敗退しました。他県のチームと試合をして最後の大会に向けての課題が見えました。残りの期間で調整していきます。

【第70回広島県高等学校総合体育大会ハンドボール競技の部】
6月3日から広島県高等学校総合体育大会ハンドボールの部に出場しました。高校3年生としては集大成となる試合です。一回戦は祇園北高等学校で、24-9で勝利しました。ディフェンスが機能した試合でした。二回戦は呉港高等学校と対戦し、27-13で勝利しました。2日目は、準決勝です。向原高等学校と対戦しました。毎年戦い、勝利を奪い合うライバルです。私たちは最後までリード出来ず18-21で敗退しました。リードを取れそうな場面で決めきれなかった決定力の不足が原因でした。
高校3年生は、6年間の班活動でたくさんの経験を得ました。支えてくれた全ての人に感謝して、次の戦いの舞台である大学受験で結果を出します。応援ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。