投稿者「修道」のアーカイブ

15歳の諸君へ

3年学年主任: 藤澤康雄

 本日の教員日誌は趣向を変えて、中学3年生への質問です。中学3年生のみなさん、次の質問に答えてみてください。(全国の中学3年生の方もそうでない方も、取り組んでみてください)

・誰かのせいにして生きることで、表面的には穏やかでも、真の安らぎを失っていませんか。
・あなたの周りで起きていることは、あなたに原因があることではありませんか。
・中学校生活の3年間は、10年後のあなたから見てどんな意味があるでしょうか。
・人生がリセットボタンのない成長ゲームであるならば、あなたが本当に手に入れたいものは何ですか。

 写真は本人の了解を得て載せております。3年間で顔つきが随分変わりましたね。この3年間で学年全体で平均して身長は15cm、体重も15kg増えました。では人間としての成長はどうでしたか?
 中3学年教員団は、君たちの次の3年間の成長を見守っていますよ。

305-1AssImage1.JPG305-2Ass2Image2.jpg
 

下校指導

生徒部: 吉村誠司

 生徒部では、校門付近が混雑する班活動終了後の下校時間に、下校指導を行っています。また、月曜は野球班、火曜はスクールバンド班、水曜はハンドボール班、木曜はバスケットボール班、金曜はサッカー班が道に並んで下校の挨拶をしています。本日は木曜なので,バスケットボール班のメンバーが並んで、下校していく他の班の生徒に「失礼します!」「さようなら!」と大きな声で挨拶をしています。どの班も,団体での活動で培った団結力で,力強く挨拶してくれます。
 生徒の皆さんも、並んでいる班のメンバーに負けないよう、思いきって「失礼します!」と返事をしましょう。

303-1AssPICT1198.jpg303-2AssPICT1201.JPG

社会班/尾道日帰り研修旅行

 2月20日(土)に、「寺の町」尾道へ行きました。大林宣彦監督の映画に出てくるロケ地も巡りました。研修前に映画を見ていたので、とても印象に残りました。尾道をこよなく愛した林芙美子の像も見ました。林芙美子は『放浪記』の中で「海が見えた海が見える」と記していますが、「この像からは海が見えん!」と言う班員もいました。足利氏ゆかりの浄土寺では国宝指定の多宝塔を見たり、山門にある足利家の家紋を確認するなどいい体験になりました。この他、西國寺・千光寺(文学のこみちにある『放浪記』の石碑からは尾道の海が一望できました)・光明寺・持光寺へも行きました。途中迷子になったり、研修終了時刻をオーバーしてしまいましたが、とても勉強になりました。  文責 5年酌河内

10.02.20syakai 1.2.jpg10.02.20syakai2.2.jpg
10.02.20syakai3.2.jpg

2010年度オーストラリア研修第1回オリエンテーション

育成部: 上田 道浩

  去る2月13日(土)、2日後に月例テストを控えたなか、2010年度3年(現2年)オーストラリアホームステイ研修第1回オリエンテーションが行われました。作文や筆記試験等の審査を経て選抜された30名の現2年生の皆さんが、保護者の方といっしょに図書館に集合します。田原校長の挨拶に続いて、2008年度にこの研修に参加した4年生の瀧口先輩がオーストラリアの体験談を語ってくれました。生徒の皆さんが真剣に先輩の話に耳を傾けていたのが印象的でした。その後、具体的な準備の説明(パスポートの取得方法、ホストファミリーへの自己紹介文の作成のしかた、4月からの週1回の研修内容等)がなされて2時間ほどで終了しました。
  後輩のためにわざわざテスト前の貴重な時間を割いてくれた瀧口君、お世話になりました。今回の30名の皆さんも、7月22日からの15日間で大きな成果を残してくれるものと期待しています。

302-1-A 3月2日分育成部写真1.jpg302-2-A 3月2日分育成部写真2.jpg

 

 

待望の,待望の体育館

バスケットボール班: 信重昌彦

301-AssDSCN1200.jpg体育館の工事用足場が外されているところを写真に撮りました。いよいよ体育館がその全貌をあらわします。先日,ヘルメットを被って内部を見せてもらいましたが,かなり「すごい」です。バスケット班は,この1年間,グリーンアリーナや県スポーツセンターを利用させてもらいましたが,やはり日数が限られていたので,体育館ができるのを心待ちにしていました。「これで戦績もうなぎのぼり」といきたいところです。

新体育館の見学に行ってきました。

事務室: 藤原美子

233-AsstaiikukannaikenP1160484.jpg 2月22・23日両日、教職員の希望者が建設中の新体育館を見学しました。昼休憩に事務室の前に集合した17名(23日)は全員ヘルメットをかぶり、建設中の体育館に入っていきました。まだ機械や資材が置いてあり、完成にはもう少しだけ時間がかかりそうな印象でしたが、3階のメインアリーナは驚くほど広く、生徒の皆さんはのびのびとプレイができそうです。旧体育館にはなかったバスケットコート1面取れるサブアリーナも、1・2階吹き抜けになっていて、高さが十分確保されています。両アリーナの床には、ナショナルトレーニングセンターと同じ新素材が使用される予定となっており、完成が楽しみです。
 1ヶ月後の3月25日には竣工式が予定されています。そして4月には、新入生をこの新体育館で迎えることになります。

高校ハンドボール班/残念,課題克服今一歩

10.02.13hanndo1.2.jpg10.02.13.hanndo2.2.jpg 2月13日、14日の2日にわたって日新製鋼呉体育館で室内総合ハンドボール大会が行われた。
1日目の第1試合は廿日市高校とあたった。この試合では直前に練習していた「詰めるディフェンス」をうまく使う事ができ、17対8で勝利した。しかし第2試合の対如水館戦では相手にペースを合わせる試合運びとなり、36対6で勝利したものの納得のいくものではなかった。2日目、第1試合は呉三津田とあたるが相手チームのオフェンスの動きに対応できず、終始2点差をつけられたまま17対19で敗れてしまった。しかし得失点差で決勝に進み、向原高校とあたることとなった。前半、チームが1つにまとまることができず開いた点差に皆焦りと苛立ちを覚えていた。そこで顧問の森山先生と小田先生に活を入れられる。このことでまたチームにまとまりが見え始めたが、日ごろの積み上げが足りず結局10対19で勝利を逃した。
今大会では日ごろの練習と、日常生活での甘さがそのまま試合結果に表れていると思われる。今まで見つけることのできなかった「自分たちに足りないもの」を認識できたことが最大の収穫であり、またそれをいかに身につけるかがこれからの課題だと思われる。 
(4年 有地 秀和)

高校ハンドボール班/久しぶりの中国大会も,久しぶりの勝利ならず

10.01.30hanndo1.2.jpg10.01.30hanndo2.2.jpg 1月30日に第15回中国高等学校ハンドボール新人大会がありました。まずあたったのは山口の徳山高校。前半は10-8で折り返し,後半はリズムをつかめず21-16で負けてしまいました。次にあたったのは岡山青陵高校。前半は自分たちのプレーができずミスが多く出て19-5の大差で折り返しました。後半は少し盛り返したが、前半の点差が大きくひびき33-15という結果で負けてしまいました。この大会で学んだことを次の試合に生かせるように自分たちも一から練習をしていきたいと思います。
(4年 菅 善晴)

化学班です

化学班: 山光 徹

  化学班です。今年は、「環境調査」を大きなテーマの1つとして選びました。2月は、二酸化窒素の濃度測定を重点的に行っています。ちなみにこの気体は、大気汚染の原因の一つだと考えられています。調査の方法は、まず目的地にろ紙(薬品をしみ込ませてある)を24時間置いておき、二酸化窒素を吸収させた上で回収します。次に、別の薬品でろ紙を発色させます。強く発色するほど濃度が高い、ということになります。写真は、発色作業中のものです。幸い、学校の敷地内は濃度が低いことが分かりました。今後、調査範囲を広げていろんな場所の濃度を測定したいと考えています。結果は、285年祭(文化祭)で詳しく発表する予定です。

225-1AssP1160465.JPG225-2AssP1160466.JPG

中学高校バレーボール班の紹介

バレーボール班: 尾和田 早世

224-2ASSIMG_1854.JPG 現在バレー班の活動は、吉島体育館と本校の球技コートで行っています。週末は他校へ練習ゲームに行きレベルアップをしています。本年度は体育館の建て替えがあり、移動等は大変でしたが多くの学校や施設の方に良くしていただき感謝しています。あと1ヶ月で完成する体育館をみんなで想像しワクワクしながら楽しみに待っています。
 全てのポジションができることを目標に、例えば『セッター週間!!』と決めると全員がセッターになり練習していきます。今週は『エース週間!!』。エースに必要な精神力と体力がつくように頑張っています。
 結果としては、昨年は中学生が県選手権に初出場しベスト8の結果を残すことができました。中学高校とも次の大会を目指しチーム一丸で頑張っています。
  班の紹介とは違いますが、明日から始まる二次試験で6年生が良い結果が残すことができますように祈っています。気合いだ!がんばれ!!

224-1Ass.JPG224-3AssP1040292.JPG
 

 

高校ハンドボール班/残念ながら全国大会出場ならず

10.01hanndo1.2.jpg10.01hanndo2.2.jpg 1回戦 VS呉三津田高校 17-15
班員の怪我がかさみ不安定な状態で大会に臨んだが、前半早々に3点をリードして、そのリードを守り2点差で前半を折り返す。しかしその後、1年小西のまさかの怪我による退場でチームに不安が広がり後半中盤に逆転を許してしまう。一度は崩れかけたものの、皆で励まし合ってなんとか持ち直し、最後は2点差での勝利となった。

準決勝 VS広高校 16-19
これに勝てば中国大会への切符が手に入る。意気込んで試合に臨んだものの、メンバー不足のせいもあってチームの意識を統一しきれず連携などのミスが目立ち、前半はリードされたままで終える。しかしそれで意気消沈することなく後半修正しながら追撃をする。しかし大事なところでミスが発生しリードを覆すことなく敗北を喫した。確かに万全な状態ではなかったものの、この敗北は自分たちの心に甘えがあったからと言える。「広島県に勝ちに値するチームはない」という小田先生の言葉が心に響いた。

三位決定戦 VS賀茂高校 26-24
準決勝での大敗から気持ちを切り替えることができず、序盤これまでで最悪の展開となった。前半終わってなんと6点ビハインド。しかしこのタイミングでチームの心が一つになった。「とにかくやれるだけのことをやろう。」と号令した後、パスカットからの速攻やキーパー真志田による好セーブなどでじわじわと追い詰めていく。終盤同点まで追い付き、そのまま延長戦に突入。延長に入ってもディフェンスは上手く機能し気迫で相手を押し返す。さらに相手のディフェンスの隙をついて得点を重ね、最後は2点差での辛勝。勝ったとはいえ課題の多く残る試合となった。最後にどんな状況でも声を出して応援してくださった保護者の皆様に感謝したい。
(4年 山田 陽平)

中学ハンドボール班/中学生も春の全国大会出場ならず

10.01.23hanndo1.2.jpg10.01.23hanndo2.2.jpg 1月23日に,広のオークアリーナで第5回春の全国中学生大会広島県予選会が行われました。電車に乗って会場に行くときは緊張せずリラックスできていたけど,広駅に着くと一気に緊張してきて,絶対勝つという自信と,勝てるかなという不安がありました。結果は,準決勝では昭和北に勝ち,決勝の甲田戦では25-21で敗れました。
敗因は,1人1人のマークのずれでシュートを決められたことでした。とても悔しかったです。これからの課題も見つかったし,次の夏の試合では絶対に勝ちます。(2年 宇根 悠亮)

「ソフトテニス班」の紹介

ソフトテニス班: 立上博之

修道では、テニス班と比較して存在感が薄いと思われるかもしれませんが、ソフトテニス班、しっかりと存在しております。火・木は中学、月・水・金は高校と1日2時間の練習を頑張っています。
写真は土曜日午後、中学生の練習風景です。部員が多く、平日は1面のみの使用なので、ボールをなかなか自由に打てません。そこで、時折は土曜日に練習することにしました。3面をフルに使い、日頃できない乱打やゲームをみっちりとやっております。昨年度中学は市大会出場を果たし、1回戦も突破しました。
さらに上位を目指し、限りある時間を有効に使おうと自分たちでメニューを考え、工夫して練習しています。今後の大会で成果を発揮してくれることを願っています。また現在、土曜日午後に練習試合をしてくださる方を募集しております。
中学高校どちらでも気軽にご連絡ください。

223-1AssIMG_0010.JPG223-2AssIMG_0014.jpg

『物理班』の紹介

物理班: 古川直樹 ・井山朝之

 今日は,平成22年2月22日。2がゾロリと並ぶ時間軸上の特異点?に紹介させていただきますのは,『物理班』です。
 『物理班』と聞くと,「とてつもなく難しいことをやっているのでは?」と思っている人ありませんか?決してそんなことはありませんヨ。
 活動テーマは次の4つです。
  ①電子工作部門
  ②ソフトウェア開発部門
  ③映像・CG部門
  ④理論・実験部門
 班員は自分の好きなテーマを選び,熱心に取り組んでいます。年によって班のメインテーマは変わりますが,現在は①の電子工作が中心です。
 進行中のミッションは,
  ◎ライントレーサーの作成
  ◎電子オルゴールの作成
  ◎iPod周辺機器の開発
です。
 班員は十数名いますが,それぞれの都合の良いときに活動しています。本日は4名。写真は先輩に教えてもらいながら,中1の班員が,ライントレーサーの製作に取り組んでいるところです。将来は,ロボットを作って,競技にも参加できるようになれればいいですね。期待しています(^^)/~~
 半田付けなど初めての人でも大丈夫。先輩が優しく教えてくれます。『物理班』に入ってみようと思っている人!,ぜひ見学に来てください。

222-Ass1添付写真1.JPG222-Ass2添付写真2.JPG