投稿者「修道」のアーカイブ

新生徒会からのお知らせ

20101217新執行部紹介[1]Ass.jpg

  新生徒会役員が決定致しましたので、紹介します。

生徒会長      4年6組 中津 健(画面中央下)
副会長         4年6組 石田 卓(画面左下)
                  3年4組 小澤 啓介(画面右下)
補佐局長      4年3組 峰雪 序也(画面中央上)
会計委員長   4年6組 信谷 和希(画面左上)
総務部長      3年5組 田中 蒼真(画面右上)

  以上のメンバーで取り組んでいきますので、これから一年よろしくお願いします。                     

     生徒会長  中津 健

中3修道杯

 12月16日(木)に中学三年生の修道杯が行われました。この日は午前中がテスト返しの特別時間割でしたが、3年は科目が多いので、午後にも2時間テスト返しがありました。その後、15:20からグランドではサッカー、体育館ではバスケット・ボールが行われました。かなり冷え込み、またグランドは5時ころには暗くなり、照明が点灯しました。
 結果は、サッカーでは3年1組、バスケット・ボールでは3年5組が優勝しました。閉会式はグランドで行われ、生徒会により表彰が行われました。
 写真はグランドでのサッカー、体育館でのバスケット・ボール、グランドでの閉会式の様子です。

r12-16-1-IMG_2996.jpgr12-16-2-IMG_3003.jpg
r12-16-3-SN3E0271.jpg
r12-16-4-SN3E0272.jpg
r12-16-5-SN3E0273.jpg
r12-16-6-SN3E0275.jpg

テストの放課後

 定期テストも終わり、16日・17日とテスト返し、18日に避難訓練とホームルームがあり、後は楽しい冬休みです。写真は、テスト3日目(14日の放課後)、若手の教職員が、サブアリーナでバスケットを楽しんでいる様子です。
 採点、成績処理と忙しい年末ですが、そんな中にもなんとなく余裕があって「修道ってやっぱりいいとこですね」と感じられる風景でした。

r12-15-1-CIMG1985.jpgr12-15-2-CIMG1988.jpg

6年生のフロア

 写真は南館4Fで写したものです。この階には6年生の教室や進路部室があり、通常授業終了後の6年生の多くが、連日、センター試験の模擬問題に取り組んでいます。左は、進路部室前におかれた大学関係の諸資料、右は、各科目のセンター対策用自習プリントがおかれているコーナーです。6年生がプリントを取りにきています。最後の追い込み頑張れ!

r12-14-1-6年生のフロア.jpgr12-14-2-6年生のフロア.jpg

追い込み!

  第3回テストも終盤になりました。午後の教室は,トドメの学習をする生徒達が,居残って頑張っています。既に定期テストの終わった6年生は,センター試験に向けての追い込みに集中しています。写真は4年~6年までの下校時間間近い教室の風景です。6年生の教室が判りますね。

12-14-1-4年.jpg12-14--2-5年.jpg
12-14-3-6年.jpg

第3回テスト

  12/11土曜日から第3回テストが始まりました。水曜日までの4日間です。寅年をバッチリ締めくくってください。テストが終われば、今年は少し早めの冬休みが待っています。

r-12-11-1-P1070287.jpgr12-11-2-P1070294.jpg
r12-11-3-P1070295.jpg
r12-11-4-P1070297.jpg

4年平日学習会

 第3回テストの時間割が発表された12月3日から、第4学年では、放課後、教室をひとつ開放し(もちろん暖房が入っています)、静かな環境でテスト勉強に打ち込めるようにしています。皆、真剣に勉強に取り組んでいる様子に、感服しました。

r12-10-1-平日学習会.jpgr12-10-2-平日学習会.jpg

初級朝礼

 12月9日(木)に初級朝礼が行われました。冷え込みの厳しい朝でしたが、1年2年の生徒がグランドに集まりました。この日の担当は田原校長で、「自分で考える力をつけよう」というテーマで講話がありました。自分で考える力をつけるための手始めに世の中にある矛盾について考えてみようということで、日本の高速道路の制限速度と、それを越えても速度が出るように作られている自動車の例などが話されました。南館にいる中級、上級の生徒にもグランドの音声は聞こえたかもしれません。写真は朝礼での生徒の様子と講話中の田原校長です。

r12-9-1-SN3E0268.jpgr12-9-2-.jpg

中3美術

  今週の修道は、11日の土曜日からの定期テストに向け、放課後の班活動もなく、勉強モードです。
  11月中旬より、中学3年生の美術では、校内の風景を色紙に水彩画として描いています。
  教室での勉強に一息つきながら、真剣さのなかにも、少しのびのびとした暖かい空気が感じられます。

r12-8-1-CIMG1982.jpgr12-8-2-CIMG1983.jpg

科学教室(葉脈標本作り)

  今回は,落ち葉の季節も終わったこともあってか,葉脈標本作りです。
  文化祭での生物班の展示でもおなじみですが,いざ自分で作るとなると大変です。
  細胞を溶かすのに,何とあの危ない水酸化ナトリウムを使うので,ゴーグルや手袋をして完全装備で臨みました。
  温めた水酸化ナトリウムで、しっかりと葉っぱの柔らかいところを溶かした後は、破れないように歯ブラシや手を使ってていねいに要らない部分を洗い流します。
  最後はラミネートで挟んで完成です。皆さん、記念になるようなものが出来ましたか?

r12-5-1-写真1.jpgr12-5-2-写真2.jpg
r12-5-3-写真3.jpg

6年生最後の定期テスト

 12月6日(月)は、6年生最後の定期テストである第3回テストの最終日でした。6年生はこのあと受験勉強の大詰めです。センター試験まで40日、健闘を祈ります。1~5年生は今週末から第3回テストで、こちらもテスト勉強の真っ最中です。みんな頑張れ!

r12-7-1-6年最後のテスト.jpgrr12-7-2-6年最後のテスト.jpg

中級進路講演会

 11月26日の5時間目のLHRの時間に、4年生は本校OBである東京電機大学の横山智紀先生による進路講演会を受講しました。高校生は、目先の大学受験のことばかり考えがちですが、先生は、その先の、「就職のために大学時代にどういう学生生活を送るべきなのか」について話されました。「就職氷河期」と言われる昨今の大学生の就職状況のデータを示され、大学に入ってからも大変だという状況が理解でき、現実は甘くないということが、生徒たちの心に響いたと思います。横山先生、遠路来校のうえ講演をしてくださり、ありがとうございました。

r12-2-1-進路講演会.jpgr12-2-2-進路講演会.jpg
r12-2-3-進路講演会.jpg
r12-2-4-進路講演会.jpg

オーストラリア・ホームステイ研修説明会

 本校の国際理解教育の柱の一つ、毎夏中学3年生を対象に行っている「オーストラリア生活体験ホームステイ」の参加希望者説明会が中学2年生を対象に行われました。多くの参加者の動機は「英語力を付けたい」ということでしょうけれど、それだけではない、幅広い研修内容に興味津々で聞き入っていました。昨年までの先輩達の活躍ぶりに自分の想いを重ね、気分はもうオーストラリア。でもその前に、お正月明けには「英語力テスト」と「作文提出」がありますよ。それに向けての勉強も、この研修の大切な部分。がんばってください。

r12-2-1.jpgr12-2-2.jpg
r12-2-3.JPG
r12-2-4.jpg

常用漢字漢字改訂

  11月30日から常用漢字表が改訂となりました。追加が196字、削除が5字で、計2136字となりました。学校では2012年度からの運用となっていますが、問題集、教科書で新常用漢字表を採用したものがでれば、それに従っていくことになります。大学入試では常用漢字が読み書きできることが求められますので、早めに対応していく予定です。
 11月30日にはこの件で広島テレビの取材があり、中学二年のクラスでの漢字テストの様子が夕方のニュースで放映されました。
 今回の改訂で学校現場として困るのは、字数が増えたことだけではなく、追加字の中に、これまでの常用漢字で採用していた新字体(略字体)よりも旧字体(本字体)が採用された字の方がかなり多いことです。旧字体を採用した字については、印刷字体としては旧字体とし、筆記に関してのみ略字体も認めるという形をとっており、覚える方としては混乱します。
 例えば、「塡」という旧字体の字が印刷字体として採用され、「填」という略字体は手書きの筆記字体としてのみ認めるという形です。この字の右はこれまでの表にある「真」と同じですから、生徒にとっては略字の方が覚えやすいのは当然です。
 写真は新常用漢字表を採用した12月1日発行の辞書と、新常用漢字の追加字の表です。赤色を付けたのは旧字体、黄色を付けたのが新字体を採用したものです。旧字体を採用した字が多いのがわかると思います。

r12-1-1-SN3E0264.jpgr12-1-2-SN3E0266.jpg