投稿者「修道」のアーカイブ

マラソン大会 高校生

 今年も好天の下,恒例のマラソン大会が開催されました。きついことや,しんどい事から逃げる若者が多い中,修道の生徒は感心で,ほとんど皆が最後まで自分のペースで走り通します。上り坂もあれば下り坂もある(高校のコースは,本当に半端じゃない坂道の連続です)。しんどさに負けてサボると,皆に置いて行かれる。人生の縮図を味わいながら,高校生達は今年も頑張りました。

r2-15-1-DSC_0192.jpgr2-15-2-DSC_0201.jpg
r2-15-3-DSC_0202.jpg

2011年度オーストラリアホームステイ研修会第1回オリエンテーション

  2月11日(金)に、参加者と保護者を対象に行われました。校長先生より、日本の将来のために、語学力とコミュニケーション能力が不可欠であるとの激励の言葉と、2009年度参加の4年柳川修也君より、笑顔と積極性が成功のカギ、などのアドバイスを受けました。続いて、ISAと修道担当者より、参加に当たっての心構えと7月末に出発するまでの流れの説明がなされ、現2年の参加者31名は熱心にメモをとりながら、聞いていました。参加者全員で共にプログラムを作っていければと思っています。

r2-11-1-P1020058.jpgr2-11-2-P1020067.jpg

2年学年総会のお知らせ

中2学年総会のお知らせ

文書にてお知らせいたしました通り,2月24日(木・D)に2年学年総会を開催いたします。
6時間目に体育館メインアリーナにて全体会,終了後に学級懇談会の予定です。
2年生保護者の皆様は是非ご出席ください。

4年校外模試

  1月22日(土)、4年生は、学研高1ハイレベルテストを受験しました。冬休みの課題で、過去問を解いて、しっかり準備はできているはずですが、勉強の成果は発揮できましたか?結果は3月上旬に返却されるので、上級へ進むにあたり、学習指針の作成に役立ててください。

r2-10-1-4年校外模試.jpgr2-10-2-4年校外模試.jpg

マラソン大会 中学

 2月5日(土)に宮島マラソン大会が行われました。天候に恵まれ、生徒も走りやすく、また多くの保護者の方が、宮島中学前に応援に来られました。レースの終了後に表彰式が行われ、中学と高校に分けて各10位までが表彰されました。中学生の場合は1年から3年までの体格差がかなりありますので、1年生は不利ですが、1年5組の角振裕太君が9位に入賞しました。写真はレース中の生徒と表彰式です。

r2-9-1-IMG_5585.jpgr2-9-2-SN3E0295.jpg

宮島マラソン大会

  2月5日の土曜日、第39回宮島マラソン大会が行われ、中学生は、宮島中学~包ヶ浦間、往復6.8㎞、高校生は、宮島中学~包ヶ浦~入浜間、往復12.8㎞を走り抜けました。
  トップを狙う者、完走を目指す者、それぞれの目標の中で、全員精一杯の姿を見せてくれました。
 今年は、過去19年間破られなかった22分52秒という中学の記録が、1位:22分46秒、2位:22分47秒という壮絶なレースの中で塗り替えられました。また、高校記録においても、過去39回の歴代上位50位以内に6名が入り込む健闘を見せてくれました。
   宮島中学校をはじめ、多くの方々の理解と協力があって開催することができている大会です。感謝の念忘れず、回を積み重ねていければと思っています。

r2-5-1-CIMG1993.jpgr2-5-2-CIMG1997.jpg

中学模試

 2/4中学生は全学年模試を受けています。1年生は「初めて」、2年は「初級の締めくくり」、3年は「中学生最後」の自分を見つめるための模試です。頻繁に模試がある上級とは違い、初級1・2年の中学生は年に一度。私には、少し緊張気味の1年生と余裕の2年生に見えました。事前の取り組みも大事ですが、返ってきた結果をこれからの学習に活かすべく、進級に備える模試なのです。

r2-4-1.jpgr2-4-2.jpg

マラソン大会に向けて

 入試が終わりました。月曜日が振休で、2月1日(火)から授業が再開されました。水曜日の高校入試の日も授業は並行して行われました。今週末の2月5日(土)には宮島マラソン大会があります。体育の授業ではその練習が行われています。練習でのタイムによって出発時間が異なります。中学ではA~D、高校はA~Cに分かれ、さらにタイムのいい生徒はピックアプ選手、遅い生徒は特別出発となります。そのグループ分けは2月2日(水)のSHRで体育科から提示されます。週末の天気はよさそうです。写真は中学のあるクラスのグランドでの練習風景です。

r2-1-2-SN3E0281.jpgr2-1-1-SN3E0280.jpg

高等学校入学試験

 2月2日、高等学校の入学試験が行われました。本校の高等学校の入学試験は推薦入試のため、受験生は少数ですが、本校への熱い気持ちをもった中学生が受験しています。日頃の受験勉強の成果は発揮できましたか?

r2-2-2-P1050865.jpgr2-2-1-高校入学試験_.jpg

生徒会あいさつ運動について

  2011年が始まりました。生徒会では、今年で5年目を迎えるあいさつ運動を引き続き行っていきます。毎週月曜日と金曜日の朝8時から20分間、校門前に立って、生徒一人一人に挨拶をしています。快適で気持ちの良い学校生活をおくる上で、朝から言葉を交わすことは欠かせなく、大切なものです。
  今年も、朝のあいさつ運動を通し、日頃からの挨拶が増えることを期待して、力を入れて取り組んでいきます。   

生徒会長 中津 健

20110201あいさつ001Ass.jpg
20110201あいさつ002Ass.jpg

周辺の街並み

r1-31-1-DSCN4853.jpg

 道路が出来たり,橋が出来たり,修道周辺の環境も,徐々に変わり,いつの間にか大きく変わっています。校舎自体も大きく変わりましたが,久しぶりの訪れる卒業生にとって見れば,面影を探すのが大変かもしれません。写真は,屋上からの最近の風景です。以前の校舎の時代は,自由に屋上に上がれた時代もありました。その頃の風景と比べると全く違った街です。これからの広島の街はどうなるのでしょうね。

r1-31-2-DSCN4858.jpg
r1-31-3-DSCN4860.jpg

合格発表

 本日1時、雪の降る中修道中学校入試の合格発表がありました。合格された受験生の皆さん、本当におめでとうございます。

r1-30-1-P1050838.jpgr1-30-2-P1050844.jpg

修道中学校入学試験

 今日は修道中学校の入試が行われました。朝は冷え込みましたが、まずまずの好天で順調に実施されました。受験生の皆さん、お疲れ様でした。力を発揮することができましたでしょうか。

r1-29-1-P1050828.jpgr1-29-2-P1050829.jpg

明日は修道中学校の入試です

 いよいよ修道中学校の入試が明日になりました。本校では本日は授業は午前中までで、入試会場の準備を行いました。受験生の皆さんが、良いコンディションで力を発揮されることを祈っています。

r1-28-1-P1050820.jpgr1-28-2-P1050822.jpg
r1-28-3-P1050826.jpg
r1-28-4-P1050824.jpg

2年音楽授業

 今日は2年生の音楽授業にお邪魔しました。名曲スケッチというシリーズで「ベートーベン」について学習中。リコーダーで曲を練習した後は、音楽室自慢の大型スクリーンで、伝記アニメとオーケストラの鑑賞です。モーツアルトの時は、フランス革命との関わりや彼の意外な一面など、面白い話もたくさんあったとか・・・。さてベートーベンはどんな逸話が聞けるのでしょうか。

r1-26-1.jpgr1-26-2.jpg
r1-26-3.jpg
r1-26-4.jpg