投稿者「修道」のアーカイブ

中学ハンドボール班・春の全国中学生ハンドボール選手権大会県予選/春の全国大会出場決定!

1月29日,30日,呉で「春の全国中学生ハンドボール選手権大会県予選」が行われ,修道中学校ハンドボール班が優勝しました。
 1回戦の対昭和中学校戦は,初戦ということで,まだみんなが自分の役割を果たしておらず,内容が納得出来るものではありませんでした。先生の活も入って臨んだ準決勝の対昭和北中戦。直前に行った高砂遠征を思い出し,個々の選手のプレーだけでなく,チームプレーで相手を圧倒し,30-17で勝利。決勝は,宿敵甲田中。一週の隙を突かれポストプレーで攻められましたが,みんなで一丸となり,守りきりました。9月の県総体に続き,新チームでも優勝することが出来ました。
 10月に新チームになったときは,僕たちで試合が出来るのか?という状態でしたが,先生を信じて基礎からやり直した結果,何とかここまで来られました。次は3月25日に富山県氷見市行われる全国大会です。先ずは初戦突破。頑張ります。

IMG_6309_1a.JPGIMG_6320-3_1a.jpg
 

高校ハンドボール班・平成22年度中国新人大会/決勝トーナメントへ進出できず!

1月22日に下松工業高校で平成22年度中国新人大会が行われた。
 先ず,修道高校,岩国高校(山口),倉吉東高校(鳥取)の3チームによるリーグ戦で,初戦の岩国高校戦では,こちらのミスが失点につながり,又,試合中の雰囲気も最悪で,当たって砕けることも出来ず,相手本当の力さえ引き出せないままに25-12で負けた。この試合は,反省する点の多い,とても苦い試合だった。
 次に行われた倉吉東高校戦では前半,前の試合の反省点を生かせないままミスが目立ち, 15-11で拮抗したまま後半も迎えた。その後半では,声を出して盛り上げていったおかげか,自分達のやりたいことを少しでも出来るようになり,最後には引き離すことが出来た。しかし,この試合はこれから必要なことを改めて認識し自分達は変わっていかなければならないと再認識させられた試合であった。
 結果として,決勝トーナメントに進むことが出来ず,惜しくもここで終わりと成った。しかし。この経験を次へつなげていきたいと思う。

IMG_6011-1_1a.jpgIMG_6014-1a.jpg
 

高校将棋班:第33回広島高校生将棋十傑戦/「十傑に3人入賞!」

 3月27日(日)に第33回広島高校生将棋十傑戦が行われ、県内外から58名が参加して十傑を争った。修道からは中3が4名、高1が3名、高2が2名の計9名が出場した。
 予選リーグは2勝通過2敗失格のシステムで行われ、修道からは7名が通過。決勝トーナメント準々決勝では高1の正廣が中国大会2連覇のH君(広島学院)と対戦。苦しい将棋だったが終盤相手にミスが出て逆転勝ちした。決勝では岡山の強豪T君(岡山朝日)に惜敗し、2位であった。中3の中川は3位決定戦で岡山のS君(倉敷青陵)に1手負け。4位となったが大健闘であった。同じく中3の井居も10位入賞と健闘した。
 次の目標は選手権大会2連覇、そして全国大会出場である。

 

110327_1612~01a.jpg

社会班・呉・日帰り研修

 僕たち社会班は、第2回日帰り研修旅行で呉市に行きました(2011.2.19)。
  まず、音戸の瀬戸にある清盛塚に渡し船で行きました。中には入れませんでしたが、予想より大きかったです。また、行き帰りに乗った渡し船は、短距離ですがとても寒かったです。
  次に、入船山記念館に行きました。時計台の高さがとても低くてびっくりしました。
  昼食後、大和ミュージアムに行きました。僕は2回目なのですが、入口から入ってすぐのところにある「大和」模型は何度見ても大きくてかっこよかったです。
  最後に、鉄のくじら館に行きました。実物や歴史が分かる資料が展示してあり、とても楽しかったです。
                                                                      2年 折重

呉研修-01a.jpg呉研修-02a.jpg
 

東北関東大震災の支援募金報告

20110318.支援金001A.jpg 生徒会では16日(水)~18日(金)の3日間、インターアクト班と協力して,東北関東大震災の支援募金活動をおこなわせていただきました。第4回テストも終わり、午前中答案返しの授業にもかかわらず,放課後おこなった募金活動に多くの方が協力して下さり、3日間の活動で、合計204,166円が集まりました。
 募金して下さった皆様、本当にありがとうございました。

              会計委員長 信谷 和希

退任式・後期終業式・中学卒業証書授与式

 いよいよこの学年の最終日となりました。今日は退任式、後期終業式、中学卒業証書授与式が行われました。そしてそれぞれの式において心に残るいろいろなことがありました。退任式ではこれまでお世話になった教職員の方々とのお別れをしました。後期終業式においては全国大会に出場した書道班・スクールバンド班の紹介がありました。また3年生は中学卒業証書を授与され、本校における6か年の半ばに区切りを付け、4月からは高校生としての生活が始まります。

r3-19-1-P1060100.jpgr3-19-2-P1060113.jpg
r3-19-3-P1060123.jpg
r3-19-4-P1060132.jpg
r3-19-5-P1060145.jpg
r3-19-6-P1060160.jpg
r3-19-7-P1060192.jpg
r3-19-8-P1060204.jpg

2年生「制服着こなしセミナー」

  修道では3年生からワイシャツの色やネクタイなどが「学業にふさわしいもの」という限定付きで生徒に任されるようになります。そこで3年生への進級を間近に控えたこの時期に毎年開催されているのが「制服着こなしセミナー」です。学生服メーカーの方から「修道の制服の製造過程」「修道制服のデザインや性能」「制服の意味と着用マナー」などのお話がありました。「学業にふさわしい」とは? 一人一人が考え、的確に判断できるセンスを文字どおり「身につけ」て、心身ともに「格好いい男」になってほしいですね。

r3-18-1-P1070415.jpgr3-18-2-P1070416.jpg

          

2年修道杯報告

17日には中学2年生の修道杯が行われました。
昨日と同様、種目はサッカーです。午前中には少し雪が降り寒い中でしたが、半袖半ズボンで走り回る人もいるなど、熱い試合を見ることができました。
優勝は3組で、景品としてクラス全員分のCCレモンが出ました。
今日が今年度最後の修道杯となりました。今年度修道杯を手伝ってくれた総務部員と補佐局員の3・4年生、また関わって下さった先生方、本当にありがとうございました。

補佐局長 峰雪 序也

20110317.2年修道杯1A 072.jpg20110317.2年修道杯2A 081.jpg

来年度の教材販売

 今年度のテストも終わり、いよいよ来年度の教材を購入します。大勢の生徒が一挙に購入するので、書店の方がすばやく引き渡し、生徒諸君が受け取り、チェックをして持ち帰ります。本当に手際よく行われます。6年生はもう受験がスタートしています。4月からの使用教材ですが、手にした今日からやり始めましょう。写真は最初の3枚が新6年生、最後のものが新4年生(つまり新高校生)です。

r3-17-1-P1060069.jpgr3-17-2-P1060088.jpg
r3-17-3-P1060051.jpg
r3-17-4-P1060046.jpg

1年生修道杯

 3月16日(水)、午前中のテスト答案返しの授業のあと、1年生はグランドで修道杯(サッカー)をおこないました。各クラスが4チームずつ作って他クラスのチームと試合し、各チームには勝敗数に応じたポイントがつきます。クラスごとにポイントを合計してクラス順位をつけます。どこのクラスが優勝したでしょうか。テストも終わって、のびのびとプレーできたことでしょう。

r3-16-1-1.jpgr3-16-2-1.JPG
r3-16-3-1.jpg
r3-16-4.jpg

1年修道杯報告

 本日16日、午後からグラウンドで中学1年生の修道杯を行いました。この時期にしては珍しいほど気温は低く、年末の修道杯と同様、午前中には雪がちらついていました。午後になっても気温は変わりませんでしたが、それにもかかわらず、1年生達の気持ちは熱さを帯びていったように感じました。選手達は、テスト明けということもあり、それぞれ溜まったモノを思いっきりボールにぶつけていました。結果は、3組が優勝しました。1年生の笑顔に元気をもらった一日でした。

生徒会長 中津 健

20110317.1年修道杯2A 054.jpg

 

 

電子辞書

  第4回テストが終わった今日、4年・5年の電子辞書購入希望者への引き渡しがありました。本校では上級である5年生・6年生には学校向けモデル(学校パック)の紹介をしています。写真は3時間目のテストを終えた4年生です。いよいよ4月から上級となります。電子辞書をうまく活用しさらなる学習へと進んで欲しいものです。

r3-15-1-P1060031.jpgr3-15-2-P1060040.jpg

第4回 修道科学実験教室 炎の大実験!

 先週の日曜日、今年度第4回の科学教室が行われました。
 東北・関東大震災の直後ということもあり、開催については悩みましたが、みんなが楽しみにしていてくれた実験教室です。予定通り行うことにしました。
 今回は、過去最高に近い総勢120名の応募があり、3グループに分かれて、合計12種類の実験を、3教室で順番に見たりやったりする方法での開催でした。
 大きな炎が出たり、大きな音が出たり、はたまた、一人一人で実験など、バラエティーに富んだ内容で、小学生のみんなも楽しんでくれたようです。
 科学教室は来年度も4回、開催予定にしています。みんなどんどん申し込んで下さいね。

r3-13-1.jpgr3-13-2-.jpg

第4回定期テスト

  3月11,12,14,15日の4日間第4回定期テストです。4日間いつものことですが、真剣に問題に取り組む生徒の姿が見られます。テストが終わると、3日間のテスト返し。そして終業式と続きます。教員にとっては、年度末の成績処理と新年度に向けての準備で忙しい日が続きますが、生徒にとっては、新しい学年に向けた春休みとなります。春はもうすぐです。

r3-11-1-CIMG2012.jpgr3-11-2-CIMG2013.jpg

百人一首の終わり

 1年生の国語で4月から取り組んできた百人一首が終わりました。最後の12首が今回のテスト範囲になります。99首目が後鳥羽院の歌、100首目が後鳥羽院の子の順徳院の歌です。二人とも朝廷が鎌倉幕府に反旗を翻した承久の乱で流罪となっています。これで天皇と貴族を中心とした社会が終わりとなりました。そのことを感じさせる歌です。この配列もそれを意識しているようです。和歌の地位も公家社会の終わりとともに低下し、再び力を得るのは明治時代に正岡子規が短歌復興運動を始めてからと言えるでしょう。
 100首目を終わる時には、終わってほっとする気持ちとともにどこか寂しい気がし、生徒にもその話をします。貴族社会の終わりをしみじみと感じるというのは生徒にとっては遠い話でしょうが、いつか何かが終わる時に同じような気持ちも味わうことがあるかもしれません。その時にこの歌を思い出してくれればと思います。

r3-9-1-SN3E0314.jpgr3-9-2-SN3E0313.jpg