投稿者「修道」のアーカイブ

鉄道研究班・夏季研修旅行

今年度は班員数がついに30名を超え、昨年度同様に前半、後半の2グループに分かれて旅行しました。今年度の目的地は北九州、西九州です。前半、後半通じてあいにく天候にはあまり恵まれなかったものの、九州新幹線全線開業と同時に新しくなった博多駅ビルに驚かされたり、数年前まで日本最西端の駅だった長崎県の松浦鉄道「たびら平戸口駅」を通過したり鉄道研究班としての収穫をあげることができました。また、最終日は山口県の長門本山駅にて周防灘に沈みゆく見事な夕日も望み、とてもすばらしい旅の締めくくりになりました。 文責 6年 高東 力弥

インターa.jpg

体育祭を間近に控えて

  r-09-14-1.jpg体育祭を間近に控えて、学校内では、あちらこちらで体育祭の準備一色です。が、さすがに、だけではありません。皆、本職を精一杯頑張っています。
 今回は高校2(5)年生の生物を覗いてみましょう。本日のお題目は動物の体の構造で、目の観察です。目と目で見つめ合っている相手は何と豚さんの目です。アップの写真はここではお見せしませんが、文系の生徒も理系の生徒も、貴重な教材に感謝しながら立ち向かって、一生懸命に生命の神秘を体感していました。

2年体育祭練習

  昨日の記事にあったように55分授業で少しだけ長くなった放課後には、運動場や体育館はもちろん、ピロティーや校舎の隙間など至る所で、所狭しと体育祭関係の練習が行われています。中2は金曜日に集団演技「なわとび」の初合同練習でした。はじめてなので、まだまだこれからといった感じでしたが、今週は毎日練習がありますから、本番ではバッチリ決めてくれることでしょう。

r-09-13-1.jpgr-09-13-2.jpg

体育祭まで1週間

 9月18日(日)は中高合同の体育祭です。体育祭に向けての練習のため、9日(金)から55分の短縮授業になりました。まず6限目には、学年別練習が1日1学年だけあります。そして、放課後になると、グランドでは1年~3年の集団演技の練習が行われます。また、ピロティーでは6年の仮装行列、5年の応援合戦の練習が行われます。時間・場所が限られるため、どのクラスも真剣に取り組んでいます。練習の成果を是非、体育祭当日ご鑑賞ください。写真は5学年の学年別練習と応援合戦の練習風景です。

r-09-12-2.jpg

生物班夏季遠征/「大漁で海を満喫した遠征」

今年度の遠征は7月31日~8月2日に、山口県周防大島にある逗子ヶ浜海水浴場に総勢15名で行きました。
初日は大島についてから伊保田港で釣りをし、その後”磯観”をしました。釣りではクロダイなどが大量に釣れ、磯観ではウミユリなどが採れました。磯観の後に逗子ヶ浜海水浴場に戻り、毎年恒例のバーベキューをし、釣った魚も焼き賞味しました。2日目は朝から伊保田港で釣りをし、昼から海水浴場付近で浜辺の植物の調査をしました。3日間天候にも恵まれ多くの魚が釣れ、怪我や病気もなく、有意義な遠征を行うことができました。

磯観の様子a.jpg釣りの様子a.jpg
 

体育祭仮装行列録音

 今週から放送室で仮装行列の録音が始まりました。例年、体育祭のある週の前の週から放送室で仮装行列の録音をしています。以前は本番でワイヤレスマイクを使用してセリフを言うということが行われましたが、規定の時間以内に終わらなくなるなど問題があり、現在ではセリフや音楽、効果音などを事前に録音し、その音に合わせて演技する形になっています。放送室で行われているのは主にセリフの録音です。放課後の限られた時間内で録音を終えるのはかなり難しいのですが、何とかこなしています。

r-09-09-1.jpgr-09-09-2.jpg

5年東大京大セミナー

  授業が再開されて1週間あまりが経過しました。明日からは17日(土)に開催される体育祭の準備も本格化します。5年生も応援合戦の練習に余念がありませんが、その5年生の希望者が参加した「東大京大セミナー」について報告します。
  8月22日からの3日間、東大・京大を志望する生徒を中心に70名余りが神石高原町の光信寺にて勉強合宿に参加しました。東大クラスと京大クラスに分かれた参加者は、英数国の授業でそれぞれの入試問題に挑みましたが、このセミナーには今年も現役東大生・京大生のOBが駆けつけてくれ、参加した生徒のみなさんは先輩たちから直接、貴重なアドバイスをもらうことができました。今回参加したメンバーが2年後、今度は現役東大生・京大生としてこのセミナーに参加してくれるものと期待しています。

r-09-08-1.jpgr-09-08-2.jpg
r-09-08-3.jpg
r-09-08-4.jpg

6年(高3)の教室あれこれ

  新学期になり、ここ数日は、朝夕が涼しくなってきました。この涼しさはいつまで続くのかは分かりませんが、高3の教室は9月18日(日)に行われる体育祭の仮装行列に向けてヒートアップしていきつつあります。高3の教室の黒板には、数学の問題を書くスペースを奪って(?)練習のメニューが大きく書かれ、生徒が帰った後の教室には練習のために机を寄せてつくったスペースがそのまま残っています。下校時間ギリギリまで練習して元に戻す時間がなかったのでしょう。多くの先輩達が、9月に体育祭に向かってクラスのまとまりがグッと高まり、その勢いのまま集団戦で受験を戦い抜いたと言っています。先輩に負けないよう、忙しい9月を走り抜いてほしいものです。
 今こそ本領発揮だ、修道生! 

r-09-07-1.jpgr-09-07-2.jpg

ブロック塀改修工事

 体育館の建て替えも終わり、修道の中で昔の姿を残している建物は本館とプールだけになりました。が、実はもっと古いものがありました。建物ではありませんが、西側のブロック塀です。いったい何年前からあるんでしょうか。老朽化が著しく危険になったため、新たな塀を設置することとなりました。今はごらんの様に、何もなく中が丸見えで恥ずかしいす。ここにどんな素敵な塀ができるのでしょうか。楽しみですね。

r-09-06-1.jpgr-09-06-2.jpg

ホームカミングデー&同窓大会

  9月3日(土)、修道学園(中・高)同窓会設立100周年記念大会がリーガロイヤルホテル広島にて開催されました。大会に先立って設立100周年記念行事として南千田町のキャンパスにて「ホームカミングデー」が実施され、(台風12号の影響による班活動中止は残念でしたが)施設見学と田原校長の講演会が行われました。また畠元校長による「修道の歴史と同窓会」と題した記念講演にも多くの同窓生の方々に集まっていただきました。
  卒業年度を超えてバッヂの色ごとに同じテーブルに着席するなど、随所にこれまでにない工夫が施された100周年記念大会は、旧交を温める場として大いに盛り上がり、参加者全員による校歌斉唱および万歳三唱で締めくくられました。
  今年度の同窓大会の企画・運営の中心となった高校55回生の皆さんを始め、大会をさまざまな形で支えてくださった多くの皆さま、ありがとうございました。来るべき同窓会設立「200周年」に向けて、修道は輝き続けます。

r-09-05-1.jpgr-09-05-2.jpg
r-09-05-3.jpg
r-09-05-4.jpg

バレーボール班・第64回広島県総合体育大会バレーボール種目広島地区大会・広島県大会/広島地区8位、県大会2回戦崇徳高校に善戦及ばず無念のストレート負け

バレーボール班です。
4月30日、5月1日に行われた広島地区予選と6月4日に行われた広島県大会について報告します。
自分たち修道高校バレーボール班は13位のシードでこの大会に臨みました。
4月30日。上に勝ち進むには3連戦になるこの試合に班員は気合を入れて試合会場へ行きました。
1回戦、相手は広大附属戦。セットカウント2―0で勝利!!
連戦になる2回戦、相手は皆実。練習試合ではあまり勝てなかった皆実にフルセットになりながらもセットカウント2-1で勝利!!
さらに連戦で3回戦、相手は賀茂。前の2試合5セットの疲れで集中力が続かない中、あるだけの力で臨みましたが結果は惜敗…。
しかし班員は皆この日の試合の結果を受け入れ次の日の試合に集中することを決意しました。
そして5月1日。順位決定戦に臨みました。
1試合目の相手は広島学院。2セット目をとられたものの1,3セットはしっかりとってセットカウント2-1で勝利!!
2試合目の相手は高陽。とても苦手な相手でみんな気が引けましたが、試合となるとそんなのは言ってられません。1セット目をサラッととられて、負けそうな気持もちらつく中みんなで声を出して2セット目を27―25のギリギリでとって、その勢いのまま3セット目もとってセットカウント2-1で勝利!!
この試合で、修道は広島地区で8位!
班員の気持ちが一つになってこの結果が出たと思います。
そして県大会の組み合わせで参与の尾和田先生がひいたくじは2回戦で崇徳とあたるミラクル!!
そっからの1か月の練習はとても熱の入った練習でした。
ところが、県大会の1週間前の練習試合でキャプテンの藤田が左足を捻挫するという空気の読めない怪我!!
最善の処置を施しながらも完治のしない状態で試合当日。
周りのチームメイトのサポートもあり1回戦の広大福山戦はストレートで勝利!!
そしてむかえた崇徳戦……善戦及ばず無念のストレート負け。
高校3年生の2人にとって最高の試合を最後に出来たことはバレーボールを続けてよかったと思えました。
そして新チームの始動…頑張れ修道バレーボール班!!!

20110604_171008a.jpgP1050774a.jpg
 

卒業生の方へ

最近郵便局の関係者を名乗って、「修道学園からの郵便物があり、本人でないと受け取れないので、住所を教えて欲しい」という電話がかかっております。
修道中学校・修道高等学校からは、このような郵便物は送付しておりませんので、住所を答えないようにお願いします。

台風接近&明日は同窓大会

r-09-02-1.jpg  台風が近づいています。本日は本来の60分授業を50分に短縮し、午後3時5分に授業終了。即座に下校ということになりました。写真は授業終了後の下校風景です。生徒のみなさん、くれぐれも気をつけて帰ってください。
  なお明日9月3日、リーガロイヤルホテル広島にて修道学園(中・高)同窓大会が開催される予定となっています。卒業生の皆さま、ぜひともお集まりください。
 

中学バスケットボール班・第59回広島市中学校総合体育大会 バスケットボールの部 市大会/健闘!再びベスト8

8月24・25日(水・木)に,佐伯区・東区スポーツセンターで行われた,第59回広島市中学校総合体育大会バスケットボールの部市大会において,修道中学校は選手権市大会に引き続き,ベスト8入りを果たした。初戦の広島城北には以前負けたことがあるので,雪辱戦となったが,ゾーンディフェンスが効を奏して,45対21で快勝。二回戦の瀬野川東には追撃を受けるも,何とか逃げ切って55対51で辛勝。準々決勝の国泰寺には力が及ばず,66対47で敗退。ベスト4入りはできなかったが,そこそこ健闘することはできたと思う。

DSCN1426a.jpg