投稿者「修道」のアーカイブ

体育祭報告

9月18日、修道では体育祭が行われました。
前日は雨の中のリハーサルとなり当日の天気が心配されましたが、本番当日は雨が降ることもなく、昼からは晴れてきて予定通り全ての種目を行うことが出来ました。
今年も白熱した戦いや、仮装、応援などで激しく盛り上がり、赤組連合軍が優勝しました。
また、体育祭が終わって片づけに入ったとたんに雨が降り出し、修道生の体育祭にかける強い思いが勝ったのかと驚きました。
最後に、今年も7時前から場所取りに並んでくださった保護者の皆様(もちろん普通に来てくださった皆様も)本当にありがとうございました。来年も盛り上げますので是非また修道生の勇姿を見にいらしてください。

補佐局長  峰雪 序也

2011.0927体育祭報告1DSCN1429A.jpg2011.0927体育祭報告2DSCN1433A.jpg

修道の重み

  西側外壁の,今回の部分の工事が取り敢えず終了しましたので,報告画像を見て下さい。ブロック塀から近代的な?フェンスに部分的に変わっています。もう一度塀をよく見ると,どうも3世代のものがあり,それぞれの間には,大きな時間の隔たりがあるようです。わかりますか? こういうものを科学の世界では不整合と呼びます。何かお爺さんと,お父さんと,お孫さんと,3世代で力を合わせて仕事をしている,まさに修道的な歴史を感じることの出来る場所だということになりますね。

r-09-27-1.jpgr-09-27-2.jpg

中学テニス班・第59回広島市中学校総合体育大会テニスの部/団体戦は第3位/個人戦ダブルスはI君・M君ペアが見事優勝

 8月10日~11日,炎天下の中,広島広域公園テニスコートで本大会が行われました。3年生を中心としたメンバーで臨んだ団体戦では,井口台中学校に4-1,崇徳中学校に3-2で勝利し,第3位に入賞する健闘を見せてくれました。個人戦ダブルスでは,修道から出場した8ペアのうち,I君(2年)・M君(1年)ペアが,他校の上級生を次々と打ち破り,100ペアを超える出場組の中で堂々の第1位という快挙を成し遂げることができました。彼らはまだ2年生と1年生,今後の更なる活躍が期待されます。3年生にとっては,本大会が中学校最後の公式戦でしたが,高校でもますます腕に磨きをかけてほしいと思います。

 

PA0_0218A.jpg

中学バスケットボール班・第11回広島市中学生バスケットボールルーキーズ大会/3勝1敗手応えあり

 9月4・19日(日・月祝)に,県立総合体育館及び広島城北中で行われた,第11回広島市中学生バスケットボールルーキーズカップ大会において,修道中学校はブロック3位となったが,他ブロック3位どうしの試合で2勝した。ブロック戦では,宇品中に59対68で敗れ,崇徳中に63対33で快勝。他ブロック3位どうしの試合では,広島城北中に54対23,段原中には苦戦したが52対39で勝利した。課題は多々あるが,強豪宇品中といい試合ができたのは収穫であった。

 

DSCN1428A.jpg

中学音楽祭練習

 体育祭が終わって、今度は修道の文化祭「286年祭」への準備が始まりました。今年は10/29~30の2日間行われます。その初日午前中に恒例の「中学音楽祭」(合唱コンクール)が行われます。各クラスは、学年毎に決められた課題曲と修道ならではのバラエティに富んだ自由曲の2曲で競い合います。写真は2年生の音楽の授業での練習風景です。

r-09-26-1.jpgr-09-26-2.jpg

3年学年総会・学級懇談会のお知らせ

3年学年総会・学級懇談会のお知らせ
 下記のとおり学年総会を開催いたします。平日でご多用のこととは存じますが、
 お繰り合わせのうえご出席くださいますようご案内申し上げます。
 日時 2011年10月7日(金)13:00~15:00
 場所 学年総会  13:00~13:50 南館5F・十竹ホール
    学級懇談会 14:00~15:00 南館2F、北館2F・各HR教室
 内容
    ・科目選択
    ・進路講演会

5年学年総会・学級懇談会のお知らせ

5年学年総会・学級懇談会のお知らせ
 下記のとおり学年総会を開催いたします。平日でご多用のこととは存じますが、
 お繰り合わせのうえご出席くださいますようご案内申し上げます。
 日時 2011年10月7日(金)15:00~16:40
 場所 学年総会  15:00~15:50 南館5F・十竹ホール
    学級懇談会 16:00~16:40 南館3F・各HR教室
 内容 学年総会
 	・校長挨拶
 	・6年授業制度について
 	・大学進学について
 	・修道祭食品販売について
    学級懇談会
 	・学校行事について
 	・クラスの様子について
*十竹ホールにはスリッパの用意があります。
*学年総会のための駐車場がございませんので、お車でのご来校はご遠慮ください。 
*十竹ホールへの入場は、1・2組は南館中央、3~7組は南館西側の階段をご利用ください。

体育祭立て看板成果発表

 先日も製作途中の立て看板を紹介しましたが、その後を今日は紹介します。例年は立て看板設置を体育祭前日の準備の日に行うのですが、雨でペンキが流れ落ちることが心配されたため、今年は当日の朝7時15分から行いました。9月1日から作製に当たった成果が下の写真です。6つの連合軍の看板の中から、皆さんはどの作品が最優秀賞の栄冠に輝いたと思いますか?4年生は朝早くから片付けまでご苦労さまでした。
 2週間後にはテストが始まります。生徒の皆さんは、気持ちを切り替えて下さいね。なお最優秀賞は、今話題のなでしこの澤選手でした。

r-09-22-1.jpgr-09-22-2.jpg

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 r-09-22-3.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

r-09-22-5.jpgr-09-22-6.jpg 

 

体育祭

  雨が心配された体育祭でしたが、競技中は雨が降ることもなく、朝早くから多くの方が観戦にいらしてくださいました。一部競技の順番を入れ替えたことでご迷惑をおかけしましたが、なんとかすべての競技種目を実施することができました。  学年を超えて6チームに分かれた連合軍対抗戦の形式で行われ、競技に出場しているときも、応援しているときも、生徒のみなさんにとって「一生懸命」がキーワード。前日までの雨の影響による準備不足もものともせず、6年仮装行列や5年応援合戦では持てる力をすべて出し切ったパーフォーマンスを見せてくれました。朝早くからのグランド整備に始まり、雨が降るなかの後片付け(片付け担当は4年生でした)まで、多くの皆さんの協力があったからこそ実施できた体育祭でした。

r-09-21-1.jpgr-09-21-2.jpg
r-09-21-4.jpg
r-09-21-3.jpg

本日は体育祭です!

  雨が心配されていますが、本日体育祭を実施します。天候によっては競技種目や時間帯が変更になるかもしれません。昨日は雨の中、リハーサルやテント立て、立て看の設置などが行われました。生徒のみなさん、持てる力をすべて出し切って体育祭を盛り上げていきましょう!(写真は「ロックそうらん節」リハーサル中の1年生です。)

r-09-18-1.jpgr-09-18-2.jpg

体育祭立て看板製作

 体育祭の時に各連合軍ごとに置かれる立て看板は4年生が製作しています。敬道館の東にある球技コートが製作場所です。ここにブルーシートを敷いて、その上でベニヤ板に各連合軍が趣向を凝らした絵をペンキで描いています。チームカラーが決まっているので、その色に関係の深いキャラクターが使われるのが普通です。製作途中ですが、何を描いているかわかるでしょうか。

r-09-17-1.jpgr-09-17-2.jpg
 

運動班 頑張ってます!

  18日(日曜日)の体育祭に向けて、放課後は、各学年、準備と練習一色となっています。
  そんな中、各運動班は、体育祭への関わりと、秋の大会に向けた練習の両立に苦心しながら頑張っています。選抜の予選を兼ねた県大会真っ最中の中、野球班は明王台を4-0で破り3回戦へ、サッカー班は城北を2-1と競り勝ち2次リーグへ進出、バスケッ班トは、強豪崇徳を64-62で勝利し、4回戦へ駒を進めています。体育祭前日の17日土曜日、野球班は、今夏の甲子園に出場した如水館と対戦します。頑張れ!  頑張れ! 頑張れ!

r-09-16-1.jpgr-09-16-2.jpg

修道中学校・修道高等学校 入試説明会2012

入試説明会
■開催日 2011年10月15日(土)
■会場 修道中学校・修道高等学校
 中学説明会/本校(総合体育館3階メインアリーナ)
 高校説明会/本校(南館西5階十竹ホール)

●オープンスクール
 授業見学(中1・中2学年授業公開)8:45~9:45
 施設公開 8:45~14:00

●入試説明会
 中学入試説明会/ 10:00~11:50( 9:00 入場開始)
 高校入試説明会/ 14:00~14:50(13:30 入場開始)

*中学校入試説明会のなかでCT体験(1問15分程度)を行いますので、
   チャレンジしてみようという方は、えんぴつ等をご持参ください。

*事前の予約は必要ありません。
*駐車場を準備しておりませんので、公共の交通機関をご利用ください。
*募集要項(願書)の配布は10月15日(土)以降となります。
 (当日ご来校の方には配布いたします。)

入試説明会ポスター

あと4日

 高3にとっては修道最後のイベントとも言える体育祭まであと4日となり、各クラスとも練習に熱が入ってきました。実際に表に出てパフォーマンスをする生徒だけでなく、裏方の道具係など学校のいろいろな場所で準備が進行中です。
 我々教員も、放課後が始まると下校まで近くの教室から流れてくるダンスに使う音楽を連日聞き続けて、曲を覚えてしまったほどです。  9月上旬の涼しさはやはり一時的なもので、暑さが戻ってきており、生徒達はかなりお疲れ気味ですが、最後のイベントに向かって悔いの残らない準備をしてもらいたいものです。 ここで踏ん張れ、修道生!

r-09-15-1.jpgr-09-15-2.jpg