投稿者「修道」のアーカイブ

体育祭立て看板成果発表

 先日も製作途中の立て看板を紹介しましたが、その後を今日は紹介します。例年は立て看板設置を体育祭前日の準備の日に行うのですが、雨でペンキが流れ落ちることが心配されたため、今年は当日の朝7時15分から行いました。9月1日から作製に当たった成果が下の写真です。6つの連合軍の看板の中から、皆さんはどの作品が最優秀賞の栄冠に輝いたと思いますか?4年生は朝早くから片付けまでご苦労さまでした。
 2週間後にはテストが始まります。生徒の皆さんは、気持ちを切り替えて下さいね。なお最優秀賞は、今話題のなでしこの澤選手でした。

r-09-22-1.jpgr-09-22-2.jpg

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 r-09-22-3.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

r-09-22-5.jpgr-09-22-6.jpg 

 

体育祭

  雨が心配された体育祭でしたが、競技中は雨が降ることもなく、朝早くから多くの方が観戦にいらしてくださいました。一部競技の順番を入れ替えたことでご迷惑をおかけしましたが、なんとかすべての競技種目を実施することができました。  学年を超えて6チームに分かれた連合軍対抗戦の形式で行われ、競技に出場しているときも、応援しているときも、生徒のみなさんにとって「一生懸命」がキーワード。前日までの雨の影響による準備不足もものともせず、6年仮装行列や5年応援合戦では持てる力をすべて出し切ったパーフォーマンスを見せてくれました。朝早くからのグランド整備に始まり、雨が降るなかの後片付け(片付け担当は4年生でした)まで、多くの皆さんの協力があったからこそ実施できた体育祭でした。

r-09-21-1.jpgr-09-21-2.jpg
r-09-21-4.jpg
r-09-21-3.jpg

本日は体育祭です!

  雨が心配されていますが、本日体育祭を実施します。天候によっては競技種目や時間帯が変更になるかもしれません。昨日は雨の中、リハーサルやテント立て、立て看の設置などが行われました。生徒のみなさん、持てる力をすべて出し切って体育祭を盛り上げていきましょう!(写真は「ロックそうらん節」リハーサル中の1年生です。)

r-09-18-1.jpgr-09-18-2.jpg

体育祭立て看板製作

 体育祭の時に各連合軍ごとに置かれる立て看板は4年生が製作しています。敬道館の東にある球技コートが製作場所です。ここにブルーシートを敷いて、その上でベニヤ板に各連合軍が趣向を凝らした絵をペンキで描いています。チームカラーが決まっているので、その色に関係の深いキャラクターが使われるのが普通です。製作途中ですが、何を描いているかわかるでしょうか。

r-09-17-1.jpgr-09-17-2.jpg
 

運動班 頑張ってます!

  18日(日曜日)の体育祭に向けて、放課後は、各学年、準備と練習一色となっています。
  そんな中、各運動班は、体育祭への関わりと、秋の大会に向けた練習の両立に苦心しながら頑張っています。選抜の予選を兼ねた県大会真っ最中の中、野球班は明王台を4-0で破り3回戦へ、サッカー班は城北を2-1と競り勝ち2次リーグへ進出、バスケッ班トは、強豪崇徳を64-62で勝利し、4回戦へ駒を進めています。体育祭前日の17日土曜日、野球班は、今夏の甲子園に出場した如水館と対戦します。頑張れ!  頑張れ! 頑張れ!

r-09-16-1.jpgr-09-16-2.jpg

修道中学校・修道高等学校 入試説明会2012

入試説明会
■開催日 2011年10月15日(土)
■会場 修道中学校・修道高等学校
 中学説明会/本校(総合体育館3階メインアリーナ)
 高校説明会/本校(南館西5階十竹ホール)

●オープンスクール
 授業見学(中1・中2学年授業公開)8:45~9:45
 施設公開 8:45~14:00

●入試説明会
 中学入試説明会/ 10:00~11:50( 9:00 入場開始)
 高校入試説明会/ 14:00~14:50(13:30 入場開始)

*中学校入試説明会のなかでCT体験(1問15分程度)を行いますので、
   チャレンジしてみようという方は、えんぴつ等をご持参ください。

*事前の予約は必要ありません。
*駐車場を準備しておりませんので、公共の交通機関をご利用ください。
*募集要項(願書)の配布は10月15日(土)以降となります。
 (当日ご来校の方には配布いたします。)

入試説明会ポスター

あと4日

 高3にとっては修道最後のイベントとも言える体育祭まであと4日となり、各クラスとも練習に熱が入ってきました。実際に表に出てパフォーマンスをする生徒だけでなく、裏方の道具係など学校のいろいろな場所で準備が進行中です。
 我々教員も、放課後が始まると下校まで近くの教室から流れてくるダンスに使う音楽を連日聞き続けて、曲を覚えてしまったほどです。  9月上旬の涼しさはやはり一時的なもので、暑さが戻ってきており、生徒達はかなりお疲れ気味ですが、最後のイベントに向かって悔いの残らない準備をしてもらいたいものです。 ここで踏ん張れ、修道生!

r-09-15-1.jpgr-09-15-2.jpg

鉄道研究班・夏季研修旅行

今年度は班員数がついに30名を超え、昨年度同様に前半、後半の2グループに分かれて旅行しました。今年度の目的地は北九州、西九州です。前半、後半通じてあいにく天候にはあまり恵まれなかったものの、九州新幹線全線開業と同時に新しくなった博多駅ビルに驚かされたり、数年前まで日本最西端の駅だった長崎県の松浦鉄道「たびら平戸口駅」を通過したり鉄道研究班としての収穫をあげることができました。また、最終日は山口県の長門本山駅にて周防灘に沈みゆく見事な夕日も望み、とてもすばらしい旅の締めくくりになりました。 文責 6年 高東 力弥

インターa.jpg

体育祭を間近に控えて

  r-09-14-1.jpg体育祭を間近に控えて、学校内では、あちらこちらで体育祭の準備一色です。が、さすがに、だけではありません。皆、本職を精一杯頑張っています。
 今回は高校2(5)年生の生物を覗いてみましょう。本日のお題目は動物の体の構造で、目の観察です。目と目で見つめ合っている相手は何と豚さんの目です。アップの写真はここではお見せしませんが、文系の生徒も理系の生徒も、貴重な教材に感謝しながら立ち向かって、一生懸命に生命の神秘を体感していました。

2年体育祭練習

  昨日の記事にあったように55分授業で少しだけ長くなった放課後には、運動場や体育館はもちろん、ピロティーや校舎の隙間など至る所で、所狭しと体育祭関係の練習が行われています。中2は金曜日に集団演技「なわとび」の初合同練習でした。はじめてなので、まだまだこれからといった感じでしたが、今週は毎日練習がありますから、本番ではバッチリ決めてくれることでしょう。

r-09-13-1.jpgr-09-13-2.jpg

体育祭まで1週間

 9月18日(日)は中高合同の体育祭です。体育祭に向けての練習のため、9日(金)から55分の短縮授業になりました。まず6限目には、学年別練習が1日1学年だけあります。そして、放課後になると、グランドでは1年~3年の集団演技の練習が行われます。また、ピロティーでは6年の仮装行列、5年の応援合戦の練習が行われます。時間・場所が限られるため、どのクラスも真剣に取り組んでいます。練習の成果を是非、体育祭当日ご鑑賞ください。写真は5学年の学年別練習と応援合戦の練習風景です。

r-09-12-2.jpg

生物班夏季遠征/「大漁で海を満喫した遠征」

今年度の遠征は7月31日~8月2日に、山口県周防大島にある逗子ヶ浜海水浴場に総勢15名で行きました。
初日は大島についてから伊保田港で釣りをし、その後”磯観”をしました。釣りではクロダイなどが大量に釣れ、磯観ではウミユリなどが採れました。磯観の後に逗子ヶ浜海水浴場に戻り、毎年恒例のバーベキューをし、釣った魚も焼き賞味しました。2日目は朝から伊保田港で釣りをし、昼から海水浴場付近で浜辺の植物の調査をしました。3日間天候にも恵まれ多くの魚が釣れ、怪我や病気もなく、有意義な遠征を行うことができました。

磯観の様子a.jpg釣りの様子a.jpg
 

体育祭仮装行列録音

 今週から放送室で仮装行列の録音が始まりました。例年、体育祭のある週の前の週から放送室で仮装行列の録音をしています。以前は本番でワイヤレスマイクを使用してセリフを言うということが行われましたが、規定の時間以内に終わらなくなるなど問題があり、現在ではセリフや音楽、効果音などを事前に録音し、その音に合わせて演技する形になっています。放送室で行われているのは主にセリフの録音です。放課後の限られた時間内で録音を終えるのはかなり難しいのですが、何とかこなしています。

r-09-09-1.jpgr-09-09-2.jpg

5年東大京大セミナー

  授業が再開されて1週間あまりが経過しました。明日からは17日(土)に開催される体育祭の準備も本格化します。5年生も応援合戦の練習に余念がありませんが、その5年生の希望者が参加した「東大京大セミナー」について報告します。
  8月22日からの3日間、東大・京大を志望する生徒を中心に70名余りが神石高原町の光信寺にて勉強合宿に参加しました。東大クラスと京大クラスに分かれた参加者は、英数国の授業でそれぞれの入試問題に挑みましたが、このセミナーには今年も現役東大生・京大生のOBが駆けつけてくれ、参加した生徒のみなさんは先輩たちから直接、貴重なアドバイスをもらうことができました。今回参加したメンバーが2年後、今度は現役東大生・京大生としてこのセミナーに参加してくれるものと期待しています。

r-09-08-1.jpgr-09-08-2.jpg
r-09-08-3.jpg
r-09-08-4.jpg