投稿者「修道」のアーカイブ

286年祭第1日目です

r-10-29-1.jpg

 本日10月29日(土)と明日30日(日)の2日間、本校の286年祭(文化祭)が開催されています。前日の28日は午前中で授業を終え、午後からを準備の時間としました。写真は中学音楽祭のリハーサルの様子です。この日誌がホームページにアップされるころには、各学年の優勝および総合優勝が決まっていることでしょう。中学生の皆さん、練習の成果を本番で十二分に発揮できましたか?

 

文化祭特集:天文班

20111028天文班pos-h23-2A.JPGどうもこんにちは。修道天文班です。
今年の天文班は自作プラネタリウムの上映、スペースシャトルの模型などの展示、天文台の開放などなどを行います。特に自作プラネタリウムのほうは昨年度までのそれとは違った新しいものとなっており、一線を画していると確信しております。ほかにも、合宿などで撮影した天体写真などの展示も行います。
ですので、286年祭にお越しくださる方は是非南館4階6年8組の天文班展示ブースへとお越しください。また、僕らの今年度の集大成とも言える自作プラネタリウムをご覧ください。そして僕らの作った満天の星空を堪能してください。

完成『十竹先生物語』~2011年度創立記念式~

 1725(享保十)年,広島藩五代藩主浅野吉長公が白島の稽古屋敷に「講学所」を設けたのが11月4日であったことから、この日は修道の創立記念日となっています。今年は2006年度に発足した「修道学園史研究会」の校長・事務長経験者の方々が、中高生向けに書かれた『十竹先生物語』が完成したのを受けて、元校長の畠眞實先生に特別に講演をしていただきました。時代が江戸から明治に代わる激動の時代にあって「人材あれば国即ち盛ん」の信念のもと、旧藩主の浅野家が修道学校の経営から手を引かざるを得ない状況になった時も家塾として修道を受け継ぎ、人材育成に尽力された山田十竹先生についてのお話でした。生徒はその朝にもらった冊子に目を通しながら静かに聞いていました。国内外に厳しさが増している今、我々ももう一度この冊子を読み返し、十竹先生の業績に思いをはせ、新しい時代を担う人材の育成に携わっていく思いを新たにしました。

r-10-28-1.jpgr-10-28-2.jpg
r-10-28-4.jpg

教育実習秋の陣

 秋の教育実習は3名の卒業生が取り組みました。2週間の実習を済ませた2人の実習生は,大学に戻って卒業論文との戦いとなりますが,まだ1人実習生が残っていました。生物の谷本先生です。本日は,4年生生物の生殖の授業。なにやらしゃべりにくそうな単語の使用もありながら,生命の神秘の伝授に懸命でした。次は,実は専門外の天文の授業です。どう克服して楽しい授業を展開してくれるか楽しみですね。

r-10-27-1.jpgr-10-27-2.jpg

初級朝礼

 先日、初級(中学1~2年生)朝礼が行われました。高校教頭の土岸先生が基本的生活習慣についてお話をされました。話の中で、みんなどうやって起きているかという質問が投げかけられましたが、未だに親に頼っているという人は少数派で、大半は自分で起きているとのこと。ホントかな? 並んでいる姿は、春先と比べると目に見えて成長しました。心身ともに健やかに育ってほしいですね。

r-10-26-1.jpgr-10-26-2.jpg

文化祭特集:生物班 286年祭でのハムスターの配布のお知らせ(3回目)

  10月13日の記事でも紹介させてもらいましたように,生物班で飼育しているハムスター(ゴールデンハムスターという種類)のつがいに,9月18日に赤ちゃんが産まれ,スクスクと元気に育ち,体もかなり大きくなってきました。
 この産まれたハムスターの子ども達を286年祭の時に,里子に出そうと考えております。里子に出すハムスターの数は,1日日(10/29・土)に3匹,2日目(10/30・日)に3匹の計6匹の予定です。ご希望の方は当日,生物班の展示コーナーで申込みを14時30分までに行って頂き,希望者多数の場合は,締め切り後に抽選を行い,お渡しします。なお,ハムスターの性別の希望は受けかねますので,ご了承下さい。
  たくさんの里親希望をお待ちしています!
 *写真は,10/24(生後37日目)の様子です。

2011.1025-1枚目A.jpg2011.1025-22枚目A.jpg

286年祭準備のための居残り開始

 体育祭と並ぶ2大イベントの286年祭(10月29日(土)・30日(日))のための準備が急ピッチで行われています。1週間前になる10月21日(金)からは1時間の残留延長が認められて、19時45分まで居残りが可能となりました。早速、雨にもかかわらず、21日は4年のフロアーは全クラス残留していました。写真のようにクラスの半数以上が残って頑張っているクラスもあれば、少数精鋭で10名未満が残っているクラスもありました。また、土曜・日曜の休日返上で登校し、製作に勤しんでいるクラスもありました。どのクラスも、準備は今週金曜日までです。来校される方々が楽しく過ごせるように入念に準備をしてください。また、帰宅が遅くなります。暗くもあり、安全には十分に気をつけて下さい。

r-10-25-1.jpgr-10-25-2.jpg

インターアクト班・「ラブリバー活動」/~京橋川西岸(南千田東町)の清掃活動を行う~

こんにちは、インターアクト班です。先日、本校が広島県アダプト活動認定団体に認定されましたので、そのPRをさせていただきます。「広島県アダプト制度」とは、広島に住んでいる人や地元の企業等が中心となって、国道や県道、河川や公園等の公共施設の清掃を行うというものです。本校は「ラブリバー活動」と称して京橋川西岸の南千田東町の清掃活動を行います。インターアクト班は月1回のペースで活動する予定で、10月18日に最初の清掃を行いました。京橋川の河川敷は思ったよりもゴミのポイ捨てが多く、今後は、他の班やクラス等と協力して、京橋川をきれいにしていきたいと思います。

P1180210a.jpgP1180213a.jpg
 

286年祭(文化祭)のご案内

 

2011.1025-1_1(20_)A.jpg

10月29日(土)・30日(日)の両日、286年祭(2011年度修道中学・高等学校文化祭)を開催いたします。
生徒・教職員一同、皆様のご来場をお待ちしております。
なお、駐車場はございませんので、自家用車でのご来校はご遠慮下さい。
286年祭タイムテーブル
286年祭パンフレット
286年祭プログラム最優秀賞作品
286年祭ポスター最優秀賞作品

286年祭 特別記念講演として、「『十竹先生物語』あれこれ」を行います。 講師:修道学園史研究会 会長 畠 眞實 氏(元修道中学校・高等学校校長) 日時:2011年10月29日(土) 10:00~11:00 10月30日(日) 11:00~12:00 会場:本館3階 大会議室 ご出席された方には、このたび刊行された『十竹先生物語』を差しあげます。 ぜひお越し下さい。

4年文化祭準備

 286年祭(文化祭)が近付いてきて4年の各クラスでは準備が進んでいます。4年は1組が巨大建造物製作委員会を担当し、その他のクラスは教室を使ってゲーム、カジノ、ボウリングなどの催しをします。その準備のためにどのクラスにも段ボールが大量に置かれ、放課後に製作が進められています。これは射的をする予定のクラスでの製作の様子ですが、完成するにはまだ時間がかかりそうです。

r-10-24-1.jpgr-10-24-2.jpg

後期 体育授業

  スポーツを行う最も良い季節です。後期の体育授業を紹介します。
  1年生はマット運動、2年生は跳び箱を行っています。
  3年生はバスケットと柔道、4年生はハンドボールと柔道です。
  5年生はバスケット、6年生はサッカー・ソフト・テニスをそれぞれ楽しんでいます。
  スポーツ施設が充実しており、皆、のびのびとやっています。

r-10-21-1.jpgr-10-21-2.jpg
r-10-21-3.jpg
r-10-21-4.jpg

窓からの風景

 18日の朝はひどく冷え込み、秋を通り越して冬の到来を予感させるようでした。教室に入った瞬間は、それまでが多くの生徒がカッターシャツを着ていて教室全体が白色だったのに対し、セーターやベスト、上着を着ている生徒が多く、教室全体が黒系で何か引き締まった印象を受けました。一転、昼間の気温は上がり、生徒は着ているものを脱いだり、袖をまくり上げたり、真っ赤な顔で「暑~っ」と言っていたり…。
 窓の外の安芸の小富士は、快晴の空の下、今日も変わらぬ姿を見せてくれています。窓からの風景を入学式の日の写真と比べると、違いは桜が咲いていないのと立木が少し伸びたことくらいですが、時間は確実に半年分流れていきました。
 学校はこれから新入生を受け入れる入試と高3生を送り出す入試の時期を迎えます。一日一日を大切にし、笑顔で半年先を迎えたいものです。

r-10-20-2.jpgr-10-20-1.jpg
 

いよいよ近づいてきました

 今年も286年祭(文化祭)の時期がやってきました。この時期になると朝のSHRではあちらこちらから合唱の練習が聞こえてきます。LHRでもです。まだ完成には近づいてはいないのか,声が小さかったり,まとまっていなかったり色々です。これからの追い込みで修道魂の見せやいこです。クラス参加についても,LHRやSHR,昼休み放課後をフルに用いて,修道文化の見せ所です。でもまだ準備に余裕があるみたいで,まだまだこちらもこれからのようです。どう追い込むのかが楽しみです。是非修道のパワーを感じさせて欲しいものです。

r-10-19-1.JPGr-10-19-2.jpg

3年生 合同課題曲練習会

 朝中庭に立つと、あちらこちらから合唱練習の声が聞こえてくるようになりました。286年祭メインイベントの一つ「中学音楽祭」(中学全学年18クラス対抗の合唱コンクール)まで、あと2週間を切りました。先日3年生が「総合優勝」の栄冠を下級生に渡すわけにはいかない!と「合同練習会」を行いました。「声変わり」が終わり、すっかり大人の声になった3年生の課題曲は本格的なアカペラ男声4部合唱です。6クラス300名弱の大合唱は感動ものです。合同練習の後はクラス毎に発表会を行いました。本番に乞うご期待!

r-10-18-1.jpgr-10-18-2.jpg