投稿者「修道」のアーカイブ

本番を想定して

 定期テストが一足早く終わった高3は12月10日(土)が最後の通常授業日となりました。定期テスト後からはどの教科も本番のセンター試験を意識して、時間を区切った問題演習に取り組んでいました。生徒が真剣に問題に取り組んでいる一方で、我々教員の最大の仕事は「時間が来るまで待つ」ことになります。問題演習だけでなく、学校での学習以外の指導においても、はたまた家庭での躾もそうでしょうが、「待つ」ことは意外と難しいものです。間違えそうなところ、引っかかりそうなところを予め言うのは簡単ですが、将来同じ間違いをさせないために、何も言わないで敢えて間違えさせて肝に銘じさせなければならないのです。センター本番まであと1カ月、本番までにしっかり間違えて、それを肝に銘じて同じ間違いをしなければ、残るのは成功だけなのです。
 肝に銘じよ!修道生!

r-12-10-1.jpgr-12-10-2.jpg

中学バスケットボール班・第29回全関西中学生バスケットボール交歓大会 広島県予選/本大会出場ならず

12月3日(土)に,南区SCで行われた,第29回全関西中学生バスケットボール交歓大会広島県予選において,修道は初戦で敗退し,本大会出場を逃した。相手は強豪如水館。第1ピリオドは16-10と制して期待が膨らんだが,第2・第3ピリオドを5-16,6-11と落として,結局39-60で敗北。ハードなディフェンスに翻弄されてボール運びがままならなかったし,キャッチミスなど肝心なところでボロが出た。さらに上をめざすなら,こういった課題を克服するしかない。写真は保護者が寄贈してくださったもの。感謝。

DSCN1507a.jpg

冬の予感?

 12月を迎え,さすがに寒くなってきましたね。修道でも第3回テストが間近に迫り,生徒諸君の勉強への取り組みも,益々,気合いが入って来ているようにも見えます。
  いよいよ冬の到来ですね。学校内外の風景も秋から冬への転換が着々と進んでいます。今日は,そちらの風景をご覧下さい。

r-12-09-1.jpgr-12-09-2.jpg

陸上班・平成23年度広島市中学校新人陸上競技大会2011/11/5.6(広島ビッグアーチ)

平成23年度広島市中学校新人陸上競技大会は11月5日(土)、6日(日)の2日間、広島ビッグアーチで行われました。1部には10名、2部には4名の参加で、1部の優勝2種目、入賞3種目4名、2部の優勝1種目、入賞2名の成果でした。なお1部400mRの優勝は、2006年以来5年ぶりでした。(ちなみに翌年全日本中学校陸上競技選手権大会出場)来年の全中(千葉県)を目指して頑張っていきます。

1部100m(第8位・岡﨑)
  200m(第2位・松田、第8位・岡﨑)
  400m(第1位・松田、第7位・島本)
  400mR(第1位・河西、岡﨑、島本、松田)
  総合(第4位・27点)
2部200m(第2位・伊藤、第3位大﨑)
  400mR(第1位・山西、大﨑、福本、伊藤)

20111106123314a.jpg

初級朝礼

  本年度5回目となる「初級朝礼」行われました。今回は校長先生から「一番を目指すこと」をテーマに含蓄のあるお話でした。生徒諸君は、まもなく始まる定期テストのことを思ったか、はたまた、もっと大きな夢を思ったのか・・・。皆真剣なまなざしで聞いていました。

r-12-08-1.jpgr-12-08-2.jpg
 

紅葉を通り越し…

 つい2週間前は紅葉がまだまだでしたが、この2週間で、朝夕の冷え込みは厳しく、紅葉を通り越して、落葉の木々もあります。写真は中庭の風景です。中には、紅葉も鮮やかな木もあります。生徒たちが外底も掃除をしていますが、落ち葉が毎日舞い散りなかなか大変そうです。落ち葉で焼き芋をするとおいしい季節になりました。
 高3生は、今週で通常授業が終わります。いよいよセンター試験まで40日を切りました。一心不乱に勉強に励んで下さい。

r-12-07-1.jpgr-12-07-2.jpg

生徒会役員認証式

 12月5日(月A)のSHRでテレビ放送により生徒会役員認証式が行われました。11月24日に行われた生徒会役員選挙の結果、生徒会長には4年4組小澤啓介君、生徒会副会長には4年4組森祐貴君と4年5組幸城翔平君が当選し、校長先生から認証していただきました。続いて新生徒会長の小澤啓介から所信表明がありました。

r-12-06-1.jpgr-12-06-2.jpg

最後の「定期テスト」

 12月2日(金)は他の学年より一足早く、高3の第3回テスト最終日になります。高3生にとって「定期テスト」と呼ばれるものを受けるのは人生で最後になりました。高3生自身は感慨に浸っている暇はないでしょうが、我々教員のように学校で働かない限りは、あと5年もすると「定期テストか、懐かしい」と言うようになるのでしょう。
 定期テストが終わるとセンター試験までちょうど40日となります。「たった」と思えばたった40日ですが、まるまる夏休み1回分とも言えます。「夏休みはあんなに時間あったのに、俺って何しよったんじゃろ」と後悔している諸君は、3カ月前に終わってしまった夏休みのリベンジを果たすべく、「もう無理」と言えるくらいやりきってほしいものです。
 たかだか40日、されど40日。さあ、どう過ごすか、修道生!

r-12-02-1.jpgr-12-02-2.jpg

第3回定期テスト 1週間前

6年(高3)生は、11月29日~12月2日に一足早く定期テストを終え、後は卒業判定会を待つばかりとなりました。
1年(中1)生~5年(高2)生は、定期テスト1週間前となり、テスト時間割が発表されました。
今日からは、班活動も休みとなり、勉強一色です。

r-12-05-1.jpgr-12-05-2.jpg

二年修道杯

今回はサッカーで,4年生徒会役員が主となって運営しました。
約20人前後が入り乱れるコート内で,1つのボールを追い求めるその様子は,まさに1秒を競う短距離走のようでとても白熱していました。
試合終了時まであきらめない姿勢は,修道魂を感じさせるものだったと思います。
今年修道杯運営の仕事をして,多くのことを学ぶことができました。
この経験は大きく,来年度の生徒会の役に立つものとなるでしょう。
また、15名以上のとても大きな力を総務部員の皆さんに貸してもらいました。
今年一年間ありがとうございました!

生徒会 副会長 小澤啓介
総務部長 田中蒼真

20111202-1ADSCN1487.jpg20111202-2ADSCN1492.jpg

 

絆!

 ハンドボールは難しそうですが,誰かが突っ込んでチャンスを作ったら,必ず誰かがそれに併せて走り込んでいる。そして,ひたすらそれを続けるスポーツです。要は,誰かがサボっていると,そこに穴が出来るので,結構きつい競技ですが,絆が何よりの力となります。4年生は,体育の授業でここしばらくハンドボールが続いていて,中には結構ハンドボールがさまになってチームがあります。絆が楽しめているようです。

r-12-1-1.jpgr-12-1-2.jpg
r-12-1-3.jpg
r-12-1-4.jpg

受験料(中学入試)及び検定料(高校入試)について

〈振込期間〉
  修道中学校入学試験受験料
  2011年12月1日(木)~2012年1月6日(金)
  修道高等学校入学試験受検料
  2011年12月1日(木)~2012年2月3日(金)

〈出願期間〉
  修道中学校入学試験
  2012年1月4日(水)~2012年1月7日(土)
  修道高等学校入学試験
  2012年1月31日(火)~2012年2月3日(金)
※郵送(簡易書留)による出願に限ります。締切日当日消印有効

将棋班・第20回広島県高等学校将棋大会

 11月20日(日)、広島将棋センターにて、第20回広島県高等学校将棋大会が行われた。修道からは8名が参加した。スイス式トーナメント六回戦で行われたこの大会では、修道同士のつぶし合いがあちこちで生じた。四回戦終了時点で、5年の正廣、住田が4連勝、4年の井居が3勝1敗であった。この後、正廣は五,六回戦も勝ちきり全勝で優勝、去年の雪辱を果たした。住田は五回戦、逆転負けを喫したが六回戦を勝ち三位、二年連続の中国大会進出を果たした。井居は三回戦で敗れたものの、その後全てを勝ちきり四位、中国大会進出を決めた。
この結果ベスト4を修道の3人が占めるという快挙を成し遂げた。その他の生徒も頑張り、皆にとっていい経験になったのではないかと思う。これからも精進し頑張っていきたい。
(文責 5年 住田)

2011-11-20a.jpg

中庭で・・・

 授業中に中庭でなにやらやっている生徒を発見。エスケープ!?・・・中3美術「デッサン」の授業中でした。大地と空に加えて修道校舎の一部を構図に入れなければならないとのこと。そんなに寒くない日でしたから良かったですね。教室とは違って開放感あふれる中、のんびりと取り組んでいました。

r-11-30-1.jpgr-11-30-2.jpg

表彰伝達と壮行式

 昨日の放送朝礼で最近活躍した班の表彰伝達と広島県高等学校「数学コンクール」の最優秀賞・優秀賞受賞の表彰伝達が行われました。多くの班が県内の大会で活躍し、中国大会や全国大会に出場する班もあります。その後、全国大会に出場する英語班の壮行式が行われ、校長と生徒会長から激励を受け、激励費を贈呈されました。日頃の成果を全国大会でも発揮して欲しいと思います。

r-11-29-1.jpgr-11-29-2.jpg
r-11-29-3.jpg
r-11-29-4.jpg