投稿者「修道」のアーカイブ

高2 残留学習

r-02-20-1.jpg 毎年、高3になると20時まで一教室に集まって行う自学自習の残留学習が、今年は、高2の1月からスタートしています。
 18時30分の下校時間になると、教室・進路自習室・図書館で勉強していた生徒、運動班・文化班で班活動をしていた生徒が、次々に指定教室に集まってきます。日によっては50人以上の生徒が残って勉強しています。
 受験勉強に完全に焦点をあてて放課後・残留と学習している生徒、班活動との両立の中で学習している生徒、この時期生活のスタンスは少し異なりますが、18時30分からの1時間30分、1年後の入試に向けて、仲間であり、また良きライバルとして学習意欲を高めています。

社会班・2011年度 夏季研修旅行報告

今回の夏季研修旅行は水城跡、九州国立博物館、太宰府天満宮、九州大学伊都キャンパス、金印で有名な志賀島、板付遺跡、金印を保管している福岡市立博物館、福岡タワーなどを見学しました。九州大学では、修道社会班OBの大学院生に中を案内して頂きました。世界に20機程しかない6m位ある超大型の電子顕微鏡や、11階分天上をぶち抜いて吊り下げられた振り子などがありました。福岡タワーでは、108mをエレベーターで70秒かけて展望台へと昇って行きました

 

。高所恐怖症予備軍(?)の班員はガラスの向こうに映る景色に目を向けないように厳重な警戒を余儀なくされていましたが、タワーから見える景色は最高でした。そんなこんなで今回の研修旅行も無事に終わり、問題だらけの地図模型にそろそろ本気で取り掛からないとマズイという過酷な状況に頭を抱える事になりそうです。(文責:高1玉木)

1a.JPG2a.jpg

 

 

 

 

 

 

 

3a.jpg

初級朝礼「魔法の言葉」

  今年度最後の初級朝礼が行われました。育成部長の市田先生から「魔法の言葉」=「挨拶」についてのお話でした。学校生活の何気ない場面で自然に発せられる「おはようございます」や「ありがとうございます」の言葉には、ほんとうに癒されたり、元気が出たりしますね。会話のきっかけにもなります。今週末、多くのご家庭でも「魔法の言葉」が交わされることでしょう。

r-02-17-1.jpgr-02-17-2.jpg

今日は班活動が1時間多くできます!

  本日2月16日は50分授業で行われ、授業終了時刻はいつもより1時間も早い3時5分となりました。1時間授業が早く終わっても、下校完了時刻の6時45分は変わりません。生徒のみなさんは、熱心に班活動に取り組んでいました。冬場の地道な練習が春以降の成果へとつながっていくのですね。頑張れ、修道生!

r-02-16-1.jpgr-02-16-2.jpg

高校入試

 本日2月15日は本校高校入試の日です。前日は準備日となりました。授業は50分授業の6時間で、2月13日に行われた月例テストの返却が行われた授業が多かったようです。放課後には大掃除と教室の準備が行われました。写真は北館の受検教室の掃除と準備の様子です。なお本日、生徒は休業となっています。

r-02-15-1.jpgr-02-15-2.jpg

添削・添削・添削…

r-02-14-1右上.jpg 私立大学の入試も始まり、国公立大学の前期試験まであと10日余りとなっています。これまでも教員日誌で紹介したように14:30までは英語・数学・物理・化学などの2次対策補習が続けられており,その後は添削指導や面接の練習なども行なわれ、毎日下校時間の18:30までは多くの生徒が残って勉強しています。
 校内の至る所に添削返却のお知らせが様々な方法で掲示されています。各自が所定の場所から取っていく方式、一堂に会して共通の解説を聞いてから返してもらい質問は個別に行く方式、進捗状況を名前を書いたマグネットで知らせる方式(1/27の教員日誌で紹介済み)…。もちろん提出時に「今日の○時」と言われて取りに行く方式も。
 生徒も必死ですが、先生達も必死です。
 最後まで走り切れ、修道生!(先生も…)
r-02-14-2左下.jpg

 

r-02-14-3右下.jpg

漢字検定

r-02-13-1.jpg 2月10日(金F)に漢字検定が行われました。この日は50分授業6限の後、7時間目に当たる時間に、国語科教員が試験監督をして、2年と3年で漢字検定を受けました。2年は3級、3年は準2級が中心です。すでに取得している級によっては上級の級を受ける生徒もいます。ここまで1年間しっかりとした対策をしてきましたので、いい結果が期待できると思います。 

r-02-13-2.jpg
r-02-13-3.jpg

真剣勝負

r-02-10-1.jpg 授業中に廊下を歩いていると、いつにも増して真剣な表情で机に向かうクラスを発見。本日2月10日に中学2年・3年が団体受検する「漢字検定」に向け取り組んでいました。来週月曜日には「月例テスト」、そして3月に入ると今年度総まとめの「第4回定期テスト」です。寒い時期にがんばったことが、暖かくなって花開き実を結びます。マラソン大会で学んだ「持久力」でコツコツ積み上げていきましょう。

2012年度高校入試 出願状況

〔高校入試〕
■志願者数 27名

■募集定員 約20名

■入試日:2月15日(水)
  8:00にテスト教室を開場します。8:40までに入室を完了してください。

■合格発表:2月16日(木)
  夕方,受検生全員に速達により結果を発送しますが,各ご家庭に届くのは翌日になる可能性が
  あります。本校での掲示,ウェブサイトによる発表は行いませんのでご了承ください。

■入学手続期間
  2月22日(水)15:00までに,本校指定の振込用紙で入学手続金310,000円を
  振り込んでください。これにより入学手続きが完了となります。

■入試当日について
  ■高校入試当日,積雪や道路凍結などのために公共交通機関に乱れが生る場合があります。
   悪天候が予想される場合は,時間に余裕をもってお越し下さい。なお,状況によっては,
   検査開始時間を遅らせる場合もあります。

  ■入試当日、体調不良等により一般の検査会場での受検が困難な場合には,検査会場前の
   受付に申し出てください。

  ■検査会場には暖房が入っております。

  ■入試当日,検査会場への携帯電話・電子辞書などの電子機器類の持ち込みは
   禁止しています。持ち込まれた場合は,検査会場でお預かりすることになります。

  ■入試当日は駐車場を準備しておりませんので,来校の際は,
   公共の交通機関をご利用ください。

■お知らせ:入学予定者の登校日を次のとおり予定しています。
       第1回登校日 …… 2月25日(土)
       第2回登校日 …… 3月17日(土)

将来のために,そのX

 そうじゃなくっても視野の狭い中高生が,しかも男ばっかり集まると,ろくでもないことが多くあります。男女交際についても,世の中には,男の視点からの一方的な情報があふれかえって飛び回っていて,その中で,異性に対する望ましい姿勢が何なのかを掴むのは大変なことです。将来,世の中の集団の最も基盤となる家庭というまとまりを作るために,大切パートナーをどうやって探すの?入学試験よりも大変よ!今日はそのための第何歩でしょうか。大切なお勉強に結構真剣に取り組んでいました。

r-02-09-1.jpgr-02-09-2.jpg
r-02-09-3.jpg
r-02-09-4.jpg

マラソン大会

r-02-08-1.jpg 2月4日(土)第40回宮島マラソン大会が、中学は宮島中学~包ヶ浦間往復の6.8㎞、高校は宮島中学~入り浜間往復の12.8㎞でおこなわれました。
 寒さが大変気になりましたが、幸いにも天候に恵まれ、大変多くの保護者が応援される中での大会となりました。
 今年度は、高校の部では、上位7名の内、6名を高1がしめるなど、高校1年生が上位を独占しました。一方、中学の部では、上位10名を、中2、中3が独占し、上級生の頑張りが目をひく結果となりました。

中学生が模擬試験に挑戦しました

r-02-04-1.jpg  2月3日は節分。今シーズン一番の冷え込みとなったこの日、中学生は一年間の集大成として模擬試験に挑戦しました。写真は中学2年生の1科目目「数学」開始直後の様子ですが、みなさんが真剣な表情で難問に取り組んでいました。生徒のみなさん、この模試をきっかけにして、これまで以上に前向きに学習に取り組んでいけるといいですね。
 

高校剣道班・快挙!!広島地区1年生剣道大会団体第3位」

 2012年1月29日に行われた上記大会で3位に入賞しました。準決勝では、健闘しましたが最後の1秒で逆転され涙をのみました。特筆すべきはメンバー5人のうち、3人が中学生から剣道を始めたことです。修道は「考える剣道」をモットーとして練習しており、初心者から始めても強豪校と勝負ができるようになってきました。新チームになってから稽古に剣道形を取り入れる等、基本を重視した練習に励んでいます。次の目標は中国大会出場です。これからも応援のほどよろしくお願いします。

IMG_3120a.jpg

飛翔

r-02-03-1.jpg 1月10日の教員日誌で紹介しました中国地区書き初め大会の審査結果が1月27日付の朝刊に掲載されました。本校からは、中学生第1位にあたる文部科学大臣賞に選ばれた3年の佐々木澪君を含めた5名が特別賞に選ばれました。また、特選にも5名(そのうち1年が4名)が選ばれました。写真は、文部科学大臣賞受賞の書です。書のように、生徒の皆さん、夢に向かって大きく羽ばたいてください。

やってみると意外と難しい

 高3は今、2次試験や私大受験に向けて勉強を進めています。その中に学科の勉強を気にしつつも、医学部を中心とした面接試験の指導を受けている生徒も多くいます。講義形式の指導と並行して個別の練習も行なっています。自分なりの答えを言うことはできるのですが、自分の答えに「突っ込み」が入った時でも説得力のある返答をすることは思っている以上に難しいものです。「患者さんとしっかりコミュニケーションのとれる医師になりたいと考えています」という答えに「あなたが考える医師と患者のいいコミュニケーションと悪いコミュニケーションの違いを、分かりやすく伝えて下さい」という突っ込みが入ると「………」という感じです。 
 が、生徒諸君は最初は何も返せなかったのが、練習を重ねるとそれなりに話せるようになると実感しているようです。
 さあ、6年間培ったコミュニケーション能力を見せてこい。修道生!

r-02-02-1.jpgr-02-02-2.jpg