投稿者「修道」のアーカイブ

300年祭(文化祭)開催のお知らせ

10月31日(金)・11月1日(土)・11月2日(日)の日程で300年祭(文化祭)を開催します。

★10月31日は中学音楽祭のみ(13:30~広島文化学園HBGホール)
詳細につきましては下記リンクよりご確認ください。
皆様のご来場をお待ちしております。

https://gakugai.shudo-h.ed.jp/event2025/#cultural-festival

2026年度理科教員採用(地学)(常勤講師)について

2026年度教員採用募集要項(常勤講師)

勤務場所   修道中学校・修道高等学校

職種     常勤講師[理科] 主に中学地学・高校地学の授業を担当していただきます
(勤務状況により、常勤講師は専任教諭に昇任の場合があります)

採用予定人数 1名

応募資格   (1)「高校理科」および「中学理科」免許取得者もしくは取得見込みの者
(2) 2026年4月1日より本校に勤務可能な者

勤務条件   常勤講師
①就業時間    8:20~17:20
②休日 土曜・日曜・祝日・その他学校の定める休日
③給与・諸手当 本校の給与規程による

提出書類   以下の(1)~(4)を揃えて、封書でお送りください。
(1)履歴書:非常勤講師・塾講師などの経験がある場合は、担当学年や内容等を詳細にお書きください。
(2)成績証明書:大学院の方は学部および大学院の両方が必要です。
(3)教員免許状の写しまたは教員免許状取得見込み証明書
(4)自己推薦文:1,000字程度でお書きください。(市販の400字原稿用紙を使用・横書き)
※提出書類は返却いたしません。

提出期限   随時

採用試験   (1)書類選考
(2)一般面接および教科に関する口頭試問

提出・問い合わせ先
〒730-0055  広島県広島市中区南千田西町8-1
修道中学校・修道高等学校  教員採用係(担当:中学教頭 藏下)
℡082-241-8291

PDFはこちら → 2026理科(地学)教員採用随時募集要項

2026年度理科教員採用(物理)(非常勤講師)について

2026年度理科教員採用(物理)(非常勤講師)について

勤務場所 修道中学校・修道高等学校

職種 非常勤講師[理科] 主に中学物理・高校物理の授業を担当していただきます

採用予定人数 1名

応募資格 (1)「中学校教諭一種免許状(理科)」
および「高等学校教諭一種免許状(理科)」免許取得者
もしくは取得見込みの者
(2) 2026年4月1日より本校に勤務可能な者

勤務条件 非常勤講師
①授業持ち時間数は週に10時間前後
②休日 土曜・日曜・祝日・その他学校の定める休日
③給与・諸手当 本校の給与規程による

提出書類 以下の(1)~(4)を揃えて,封書でお送りください。
(1)履歴書:非常勤講師・塾講師などの経験がある場合は、担当学年や内容等を
詳細にお書きください。
(2)成績証明書:大学院の方は学部および大学院の両方が必要です。
(3)教員免許状の写しまたは教員免許状取得見込み証明書
(4)自己推薦文:1,000字程度でお書きください。(市販の400字原稿用紙を使
用・横書き)
※提出書類は返却いたしません。

提出期限 随時

採用試験 (1)書類選考
(2)一般面接および教科に関する口頭試問

提出・問い合わせ先
〒730-0055 広島県広島市中区南千田西町8-1
修道中学校・修道高等学校 教員採用係(担当:中学教頭 藏下)
℡082-241-8291

PDFはこちら → 2026理科(物理) 非常勤講師採用募集要項

2026年度社会科教員採用(非常勤講師)について

2026年度社会科教員採用(非常勤講師)について

勤務場所 修道中学校・修道高等学校

職種 非常勤講師[社会科]

採用予定人数 1名

応募資格 (1)「中学校教諭一種免許状(社会)」
および「高等学校教諭一種免許状(地理歴史、公民)」免許取得者
もしくは取得見込みの者
(2) 2026年4月1日より本校に勤務可能な者

勤務条件 非常勤講師
①授業持ち時間数は週に10時間前後
②休日 土曜・日曜・祝日・その他学校の定める休日
③給与・諸手当 本校の給与規程による

提出書類 以下の(1)~(4)を揃えて,封書でお送りください。
(1)履歴書:非常勤講師・塾講師などの経験がある場合は、担当学年や内容等を
詳細にお書きください。
(2)成績証明書:大学院の方は学部および大学院の両方が必要です。
(3)教員免許状の写しまたは教員免許状取得見込み証明書
(4)自己推薦文:1,000字程度でお書きください。(市販の400字原稿用紙を使
用・横書き)
※提出書類は返却いたしません。

提出期限 随時

採用試験 (1)書類選考
(2)一般面接および教科に関する口頭試問

提出・問い合わせ先
〒730-0055 広島県広島市中区南千田西町8-1
修道中学校・修道高等学校 教員採用係(担当:中学教頭 藏下)
℡082-241-8291

PDFはこちら → 2026社会科 非常勤講師採用募集要項

2026年度英語科教員採用(常勤講師)について

2026年度英語科教員採用(常勤講師)について

勤務場所 修道中学校・修道高等学校

職種 常勤講師[英語科]
(勤務状況により、常勤講師は専任教諭に昇任の場合があります)

採用予定人数 1名

応募資格 (1)「中学校教諭一種免許状(英語)」
および「高等学校教諭一種免許状(英語)」免許取得者
もしくは取得見込みの者
(2) 2026年4月1日より本校に勤務可能な者

勤務条件 常勤講師
① 就業時間 8:20~17:20
②休日 土曜・日曜・祝日・その他学校の定める休日
③給与・諸手当 本校の給与規程による

提出書類 以下の(1)~(4)を揃えて、封書でお送りください。
(1)履歴書:非常勤講師・塾講師などの経験がある場合は、担当学年や内容等を詳細にお書きください。
(2)成績証明書:大学院の方は学部および大学院の両方が必要です。
(3)教員免許状の写しまたは教員免許状取得見込み証明書
(4)自己推薦文:1,000字程度でお書きください。(市販の400字原稿用紙を使用・横書き)
※提出書類は返却いたしません。

提出期限 随時

採用試験 (1)書類選考
(2)一般面接および教科に関する口頭試問

提出・問い合わせ先
〒730-0055 広島県広島市中区南千田西町8-1
修道中学校・修道高等学校 教員採用係(担当:中学教頭 藏下)
℡082-241-8291

PDFはこちら → 2026英語科 教員採用随時募集要項

2026年度美術科教員採用募集要項(非常勤講師)

2026年度美術科教員採用募集要項(非常勤講師)

勤務場所   修道中学校・修道高等学校

職種     非常勤講師[美術科] 主に中学美術・高校美術の授業を担当していただきます

採用予定人数 1名

応募資格   (1)「中学校教諭一種免許状(美術)」
および「高等学校教諭一種免許状(美術)」免許取得者
もしくは取得見込みの者
(2) 2026年4月1日より本校に勤務可能な者

勤務条件   非常勤講師
①授業持ち時間数は週に10時間前後
②休日 土曜・日曜・祝日・その他学校の定める休日
③給与・諸手当 本校の給与規程による

提出書類   以下の(1)~(4)を揃えて,封書でお送りください。
(1)履歴書:非常勤講師・塾講師などの経験がある場合は、担当学年や内容等を
詳細にお書きください。
(2)成績証明書:大学院の方は学部および大学院の両方が必要です。
(3)教員免許状の写しまたは教員免許状取得見込み証明書
(4)自己推薦文:1,000字程度でお書きください。(市販の400字原稿用紙を使
用・横書き)
※提出書類は返却いたしません。

提出期限   随時

採用試験   (1)書類選考
(2)一般面接および教科に関する口頭試問

提出・問い合わせ先
〒730-0055  広島県広島市中区南千田西町8-1
修道中学校・修道高等学校  教員採用係(担当:中学教頭 藏下)
℡082-241-8291

PDFはこちら → 2026美術科 非常勤講師随時採用募集要項

 

学校法人修道学園 修道中学校・修道高等学校 創立300周年新校舎完成記念式典について

修道中学校・修道高等学校は、1725(享保10)年に広島藩の「講学所」として創始されて以来、今年で創立300周年を迎えます。この記念すべき年に、さらなる教育の質的向上と環境整備を目指し建設を進めておりました新校舎等の工事が9月末に無事終了し、新校舎の完成記念式典を行う運びとなりました。  【詳細は添付ファイルをご覧ください。】

ここをクリック ⇒  2025【新校舎完成記念式典】

 

第1回修道チャレンジについて

修道の班活動(クラブ活動)を体験できます。今年度は、10月4日・11月15日・12月6日・2026年1月17日・2月14日の全5回開催します。今年度より、小学4・5年生男子を対象といたしますが、体験内容によっては学年を制限するものがございますので予約サイトの詳細をご確認下さい。第1回(10月4日)では、サッカー班、野球班、バスケット班、美術班の活動を体験できます。先着順でお1人様1つの班活動を体験できます。ご応募をお待ちしております。

参加される皆様は、当日の10時に修道中学校・修道高等学校のピロティに集合していただき受付をおこないます。終了時間は各班によって異なりますが、1時間から2時間を予定しております。

雨天の場合、サッカー班と野球班の体験は中止、そのほかの班は班活動体験をおこないます。

参加をご希望なさる方は下記URLをご確認の上、お申し込み下さい。申込みの受付開始は9月20日10:00からです。

 

《イベント予約サイト》(ミライコンパス)

https://mirai-compass.net/usr/shudoj/event/evtIndex.jsf

※予約受付開始時はサイトが大変混み合います。事前のアカウント登録をお薦めします。

2025オープンスクールについて

10月18日(土)、オープンスクールを開催します。

事前申し込み(予約)が必要なイベントの予約受付は9月27日(土)午前10時よりイベント予約サイトにて開始します。

 

 

《イベント予約サイト》(ミライコンパス)

https://mirai-compass.net/usr/shudoj/event/evtIndex.jsf

※事前のアカウント登録をお薦めします。

 

【主な内容】

開門8:45  開場9:00

①中学1年生授業見学 (9:25~10:15)申込不要、学年を問わずどなたでも見学可能です。

❷体験授業(9:25~10:15)予約制、小学6年生対象です。

❸班活動体験(9:25~10:25)予約制、小学4~6年生対象です。

❹施設見学ツアー (9:25~10:25)予約制、小学4~6年生対象です。

⑤中学入試説明会 (11:00~12:00)申込不要、学年を問わずどなたでも参加可能です。

⑥高校入試説明会+過去問解説(9:25~11:40)申込不要、中学生対象です。

 

◎❷~❹(❷は50分間)については同じ時間帯に行われる予約制のプログラムです。

❷~❹のいずれか一つをお選びいただき予約サイトよりお申し込み下さい。

 

◎①、⑤、⑥は申込不要です。ご自由にご参加ください。

 

予約受付は9月27日からです。

もうしばらくお待ちください。

 

イベント予約サイトはこちら →  https://mirai-compass.net/usr/shudoj/event/evtIndex.jsf

 

 

「修道中学校・修道高等学校本館建替等工事」における寄附口座等について(お知らせ)

「修道中学校・修道高等学校本館建替等工事」に関しまして、これまで皆様方より多大なるご寄附をいただき、誠にありがとうございます。

おかげをもちまして、皆様方からの寄附額も目標額を超え、建替等工事も順調に進み9月末で完成予定となりました。

こうした状況を踏まえ、寄附の期間を2025年4月末迄とさせていただくとともに、皆様方にご案内しておりました寄附専用の口座も解約をいたしました。

このため卒業生の皆様等にお渡ししておりました振込用紙も、現在は使用できませんので、ご注意ください。

この場をお借りしまして、お知らせさせていただくとともに、改めて皆様方のこれまでのご支援に対し御礼を申し上げます。

 

※ 引き続き、その他の寄附等に関しては下記リンク先をご覧いただくとともに、

ご不明な点がありましたら本校寄附金係(082-241-8291)まで

問い合わせください。

 

ここをクリック ⇒ https://gakugai.shudo-h.ed.jp/donation.html

2025授業デザイン研修授業公開 300周年×修道の学び について

表題について添付のpdfをご覧ください。
1時間目から4時間目まで申し込みされなくてもどなたでも授業をご参観いただけます。
全体会および3時間目4時間目の研究授業発表ご参観とその後の分科会にご参加希望の方は申込フォームにより申し込みをお願いします。

申込フォーム
https://forms.gle/EMgTVkzYtQymmzwz5

詳しくは随時更新しております研究授業発表会ウェブサイトをご覧ください。

公開サイト
https://sites.google.com/st.shudo-h.ed.jp/2025jdk/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

 

PDFはこちら ⇒ 2025授業デザイン研修授業公開フライヤー

2025年度研究授業発表会について

修道中学校・修道高等学校では、2018年より授業デザイン研修の一環として、研究授業の発表会を実施しています。デジタルタキソノミーテーブル、修道ベーシックルーブリック、生成AIの活用など、300周年を迎える修道の学びを皆様にご紹介できればと考えております。

日時: 2025年10月15日(水)

9:00-    受付 食堂

10:00-10:30 全体会Ⅰ 十竹ホール
10:45-11:35 3限 研究授業発表
11:45-12:35 4限 研究授業発表

* 昼食は食堂、コンビニ(校内にあるYショップ)などをご利用ください

13:35-14:25 分科会
14:45-15:35 全体会Ⅱ 十竹ホール

* 1限から4限まで、申し込みされなくてもどなたでも授業をご参観いただけます。
* 全体会および3限・4限の研究授業発表ご参観とその後の分科会にご参加希望の方は、別紙のQRコードにより申し込みをお願いします。

 

ここをクリック ⇒ 2025授業デザイン研修授業公開フライヤー

私学教育のグランドデザイン修道編

一般財団法人日本私学教育研究所『調査資料』第261号”私学教育のグランドデザイン”に”修道ベーシックルーブリック”が取り上げられました。
本校に関するページのPDFファイルを添付しますのでごらんください。

 

PDFはこちら ⇒ 第261号 私学教育のグランドデザイン+修道編