本日は2013年度最後の登校日です。後期終業式が体育館メインアリーナで行われ、校長先生のお話と来年度の担任の先生等の発表がありました。新しい学年に進級して、どのクラスになっているか、4月の始業式が楽しみですね。
後期終業式終了後、3年生はひきつづいてその場に残り、卒業証書授与式が行われました。そして、その後各クラスで、担任の先生から一人ひとりに中学卒業証書が手渡され、義務教育終了という節目の行事が行われました。
あっという間に一年が経ったような気がしますが、2013年度は皆さんにとって充実した年だったでしょうか。2014年度はさらに飛躍するために、春休みにしっかり準備をしておいてくださいね。
後期終業式終了後、3年生はひきつづいてその場に残り、卒業証書授与式が行われました。そして、その後各クラスで、担任の先生から一人ひとりに中学卒業証書が手渡され、義務教育終了という節目の行事が行われました。
あっという間に一年が経ったような気がしますが、2013年度は皆さんにとって充実した年だったでしょうか。2014年度はさらに飛躍するために、春休みにしっかり準備をしておいてくださいね。
3月18日火曜日 今年度最後の放送朝礼がありました。
第24回日本数学オリンピック中国・四国地区予選出場者の表彰と
インターアクト班から「すみかちゃんの心臓移植のための募金活動」の報告が行われました。
第24回日本数学オリンピック中国・四国地区予選出場者の表彰と
インターアクト班から「すみかちゃんの心臓移植のための募金活動」の報告が行われました。
3月12日(火)に国公立大学後期の二次試験が終わり、あとは20日(水)~24日(月)の合格発表を待つばかり。今年度の大学受験も終わりを迎えます。
4月になれば、希望を胸に学問の世界へ、はたまた捲土重来を期して再挑戦の舞台へ、新たな生活がスタートします。卒業生諸君、先生方へはきちんと挨拶に行きましたか。卒業式で来賓の方もおっしゃっていました。「修道の良さは卒業してこそ良くわかる」。
4月からも是非、母校へ足を運んで下さい。恩師の先生方は、必ずや暖かく、また優しく迎えてくれることでしょう。先生方、これからもよろしくお願いします。
4月になれば、希望を胸に学問の世界へ、はたまた捲土重来を期して再挑戦の舞台へ、新たな生活がスタートします。卒業生諸君、先生方へはきちんと挨拶に行きましたか。卒業式で来賓の方もおっしゃっていました。「修道の良さは卒業してこそ良くわかる」。
4月からも是非、母校へ足を運んで下さい。恩師の先生方は、必ずや暖かく、また優しく迎えてくれることでしょう。先生方、これからもよろしくお願いします。
昨日の地震、びっくりしましたね。今年度最終の定期テスト最終日はJR遅延のため1時間遅れで始まりました。写真は最後の教科に取り組む姿と、何はともあれテストが終わって解放された喜びの表情です。本日土曜日は授業日で、テスト返しや修道杯(クラスマッチ)等が18日まであり、19日は後期終業式&中学卒業証書授与式です。
定期テストは全学年一斉の日程で行われるのが原則ですが、学年によってその日のテスト科目数が(したがってテスト終了時刻も)バラバラです。この写真を撮影した日には1年生が他学年のテストの真っ最中に下校することになりました。English Communication(リスニングも含めて30分)のテストが行われたためで(通常の試験は1科目50分)、1年生のみなさんは先輩のテストのじゃまをしてはいけないと、口は閉じたまま、なるべく影響の出ないルートを使って学校の外を目指します。要所要所には学年主任や学級担任の先生が待機! うっかりしゃべったりしていると指導を受けることになるのです。こうした当たり前の心配りが、さまざまな場面で当たり前にできるようになりたいものですね。
7月に行われる国際数学オリンピック(2014年は南アフリカで開催)に出場する6名を選考するための、日本数学オリンピックの地区予選が1月13日に行われました。高1の村上仁志君が出場し、地区表彰を受賞しました。村上君は、来年も参加し本戦出場を目指すと意気込んでいました。数学の思考力を養う良い機会です。多くの皆さんが数学の力を磨いて来年度チャレンジしてくれることを期待しています。
3月6日(木)、1年生には来年度に使用する教科書等の教材が配布されました。配布前のたくさんの段ボール箱を見つけて、どんな中身か早くみたいと集まってくる生徒のみなさんもいましたね。教材が配布されてまず最初にすることといえば、もちろん一つ一つの教材に自分の名前を記すことです。もう少しで後輩ができる現1年生のみなさん、今日配られた教材を使って2年生でも頑張っていきましょう。
今年度最終の「第4回テスト」まであと少しですが、実技教科では、一足先に実技テストや作品提出があります。音楽教室ではリコーダーの実技テストに備えて最後の練習をしていました。本番がうまくいくよう祈っています。
3月に入り来年度の準備が着々と進んでいますが、3日から6日まで、交通事故傷害保険加入手続きが行われています。多くの生徒が自転車通学している本校は、生徒に保険加入を勧めています。加害者になることはもちろん避けなければなりませんが、事故に巻き込まれる可能性もありますので、保険は加入しておかないと万が一のときには大変なことになりますよね。でも、事故に遭わないのが一番なので、安全運転を心がけましょう。
去る3月1日(土)に66回生の卒業式が行われました。体育館にて校長先生から卒業生代表に卒業証書が手渡され、餞(はなむけ)の言葉として「克己」が贈られました。「人生最大のライバルはおのれ自身だ、己に克てるよう努力し続けよ」。卒業生からは代表の小澤君が、担任の先生方・学年主任、保護者のみなさま、後輩諸君、関わってきたすべての人々への感謝を、ユーモアを交えながら答辞として述べました。そして、卒業生による「ちょっと待った」。クラスごとに替え歌で想い出を唄いました。体育館行事の最後に,学年主任で化学担当の片山先生が1分授業を行い、6,6-ナイロンを通じて66回生の絆の強さを述べられました。この後、生徒諸君はクラスに戻って各自卒業証書を受け取り、クラス行事でスライドショーや記念撮影などを行って卒業式の一日の幕が閉じられました。
3月1日(土)、高校卒業式が行われました。厳粛な雰囲気の中、66回生の心の温かさが伝わってくる素敵な式でした。式後の6年各クラスでは、修道生活最後のホームルームが行われ、担任の先生から6年生一人ひとりに卒業証書が手渡されました。未来へと羽ばたく66回生の皆さん、修道はいつまでも皆さんを見守っています。いつでも戻ってきてくださいね。ご卒業おめでとうございます。(右下写真:卒業記念品として66回生より、修道生の憩いの場である中庭のライトアップ照明一式をいただきました。)
2月28日金曜日、6年生(高校3年生)の担任の先生方は、それぞれの教室を一人で黙々と掃除され、卒業式の準備をされていました。
3月1日土曜日、今日は、「第66回修道高等学校卒業式」の日です。
3月1日土曜日、今日は、「第66回修道高等学校卒業式」の日です。
日がずいぶんと長くなってきました。朝は6時半にはもう空が白んできています。夕方は6時過ぎても明るいままです。明日からは、弥生、三月です。
6年生にとっては旅立ちの季節です。明日3月1日は第66回生の卒業式です。厳かに、晴れやかに、笑顔で巣立っていきましょう。
最後に、6年生が贈ってくれた卒業記念品を紹介させてもらいます。中庭ライトアップ照明3基です。これから中庭を明るく照らしてくれることでしょう。
6年生にとっては旅立ちの季節です。明日3月1日は第66回生の卒業式です。厳かに、晴れやかに、笑顔で巣立っていきましょう。
最後に、6年生が贈ってくれた卒業記念品を紹介させてもらいます。中庭ライトアップ照明3基です。これから中庭を明るく照らしてくれることでしょう。
2月26日(水)、授業時間の半分30分を利用し、1年生から5年生まで来年度の身分証明書に載せる写真を撮影しました。名前の印刷されたシールを写真に映らないひざの位置に両手で持ち、カメラマンの「もっと首を右に傾けて!」とか「左肩を上げて!」という指示に一生懸命に従いながら、生徒のみなさんは神妙な面持ちで写真に収まっていました。誰ですか! 真面目な顔で映ろうと思っているのに周囲で笑わせようとしている人は!? 1年間つきあうことになる写真ですからじゃまをしてはいけませんね。
昨日、インターアクト班(社会奉仕活動クラブ)が「すみかちゃんの心臓移植のための募金活動」を行ないました。昨日のTVや本日朝刊でご覧になった方もいらっしゃると思います。修道OBのお嬢さんである長尾澄花ちゃんは、この2月に1歳になったばかりです。拡張型心筋症という難病を患い、現在残された治療法は、心臓移植しかありません。澄花ちゃんが一刻も早く渡航心臓移植ができるよう、祈りを込めて一所懸命に呼びかけました。
今年度の授業も残り少なくなりました。5年生は、家庭科の授業で調理実習を行いました。グループ毎にお気に入りのメニューを決めて調理していましたが、さすが5年生ともなると手際が良くて感心しました。これだと、一人暮らしをしても大丈夫ですね。
2月23日(日)に高校合格者説明会(第一回登校日)がありました。高校教頭の挨拶、学年主任の説明に続き、数学、英語、国語の各教科主任から、高校入学までに学習してほしいことの説明がありました。その後、教材の購入、制服、体操服の購入の申し込みがありました。
2月19日(水曜日)放送朝礼がありました。
①2月1日に行われたマラソン大会のクラス総合タイム表彰(高校:優勝5年2組、準優勝4年1組、中学:優勝3年3組、準優勝2年1組)。
②スクールバンド班、全日本アンサンブルコンテスト中国大会金賞表彰。
③インターアクト班、古着回収"届けよう、服のチカラプロジェクト"協力感謝報告。801着の協力があったことが報告されました。
①2月1日に行われたマラソン大会のクラス総合タイム表彰(高校:優勝5年2組、準優勝4年1組、中学:優勝3年3組、準優勝2年1組)。
②スクールバンド班、全日本アンサンブルコンテスト中国大会金賞表彰。
③インターアクト班、古着回収"届けよう、服のチカラプロジェクト"協力感謝報告。801着の協力があったことが報告されました。
来週は入試の大きな山場となる「国公立大学二次試験(前期)」が行われます。持てる力を100%発揮できるように、「心・技・体」を充実させていきましょう。
気象庁の週間予報によると、2月25日(火)の天気は、全国的に曇りか晴れ、気温も春めいてくるようです。あらゆるものを味方につけて、平常心で入試に向き合っていきましょう。
写真は2月18日(火)午後6時15分、閉館間際の図書館の様子です。図書館の先生の「閉館です!」という声が聞こえても、しばらくは鉛筆(ではなくてシャープペンシル)を走らせているみなさんがたくさんいました。入り口付近では「本屋大賞」関連の特別展示もやっていました。「最近図書館に行っていないなぁ」と思った生徒のみなさん、この機会に一度図書館をのぞいてみたらいかがですか。
月曜日の朝、今年度最後の初級朝礼がありました。高校教頭の藏下先生から、「学校でのお洒落と身だしなみ」のお話でした。キャビンアテンダントを例に挙げながら、校内での実例も交えた分かり易い内容です。学校で一番「オシャレ」な藏下先生(美術科)からのお話に、生徒も納得の様子でした。
2月14日(金)、天候が心配されましたが、小雨の降る中、予定通り、2014年度高等学校入学試験が実施されました。受験生の皆さん、受験勉強の成果を発揮することができましたか?現在の中学校1、2年生の皆さん、勉強やクラブ活動に一生懸命取り組み、充実した中学生活を過ごして下さい。そして、高校進学のとき、多くの皆さんが修道高校を受験してくれることを教職員一同待ち望んでいます。
2月は、月例テスト、高校入試があります。
体育科では、2/1に行われたマラソン大会の記録証作成、忘れ物の整理などが行われていました。
冬の行事に区切りをつけ、春に向かってスタートです。
体育科では、2/1に行われたマラソン大会の記録証作成、忘れ物の整理などが行われていました。
冬の行事に区切りをつけ、春に向かってスタートです。
2月6日(木)、2年生は午前中の時間を使って、広島市立こども文化科学館でプラネタリウム学習を行いました。雪の舞う中、集合場所が玄関前広場から1階ホールへと変更になった他は概ね予定通りに実施されました。生徒のみなさん、プラネタリウムで星を眺めていると心が穏やかになったようですね。