11日から第1回定期テストが始まりました。文系・理系のクラス,さらに個人によって受験科目はまちまちです。クラス全員受験の科目があったり、少人数選択の科目があったり。台風3号の行方が気になりますが、「雨にも負けず、風にも負けず」、平常心で取り組もう。
r-06-14-1 .jpgr-06-14-2 .jpg
r-06-14-3 .jpg
r-06-14-4 .jpg
r-06-13-1.jpg
   台風の影響を最小限にするため、関門海峡経由で九州の西側を通るルートで鹿児島に向かった5年修学旅行ですが、12日に送られてきた写真をご覧ください。快晴です! 屋久島とはひと味違った研修ができたことでしょう。(右側の写真はふじ丸からの桜島、下の写真は鹿児島のマリンポートに到着したふじ丸です。) なお3日目(6月13日)は計画通り奄美大島での研修をおこなう予定となっています。5年生のみなさん、しっかり楽しんできてください。
 
r-06-13-2B.jpg
 
 
  6月11日からの4日間は、5年生以外の生徒は第1回定期テスト、一足先に定期テストを終えた5年生は修学旅行です。いずれも、中身の濃い4日間になることでしょう。特に、1年生にとっては修道生活最初の定期テスト。いいスタートが切れるといいですね。一方、5年生の修学旅行は、10年間お世話になったふじ丸で行く最後の旅となります。台風の接近により、一部行程が変更になりましたが、いい思い出をたくさんたくさん作ってきて下さいね。
r-06-12-2_.jpg
r-06-12-1_.jpg

 南校舎5階の音楽室からはグランドが良く見渡せます。グランドの改修工事が始まってから、休憩時間には生徒が鈴なりになってグランドの工事を見ています。視線の先には油圧ショベルやブルドーザーなど工事用重機の数々。やっぱり男の子ですね。飽きもせず重機の動きを見守っていました。
r-06-11-1 .jpgr-06-11-2 .jpg
 5年修学旅行は、台風の影響を最小限とするため、九州の西側を回るコース(関門海峡経由)をとり、2日目(6月12日)の予定を変更し、鹿児島市内を中心とする研修をおこないます。この日に予定しておりました屋久島での研修は中止いたしますので、用具の準備などについてご考慮ください。3日目(6月13日)は計画通り奄美大島での研修をおこなう予定です。
 43年ぶり 男子団体 春季中国大会出場
 6月8日(土)9日(日)に東区SCで開催された「第60回中国高等学校柔道大会」に、高校柔道班が、43年ぶりに広島県代表校として出場しました。
 昨年11月、12年ぶりに秋の中国新人大会(県代表枠6校)に出場を果した柔道班ですが、4月27日(土)28日(日)に広島県立体育館武道場で行われた、中国大会広島県予選において、男子団体第5位に入賞し、中国大会への出場権(県代表枠5校)を獲得しました。
 県予選の大会結果
 男子団体  1回戦 シード, 2回戦 修道③-1盈進, 準々決勝 修道1-④広陵,
        5位決定トーナメント   修道②-1工大高,  修道②-1武田
       [1位 崇徳、2位 近大広島福山校、3位 広陵、4位 国際学院、5位 修道]
 中国大会の大会結果
 男子団体 予選リーグ:修道(広島5位)③-0 出雲工業(島根3位)
                        修道(広島5位)1-③ 萩      (山口2位)
                        修道(広島5位)0-⑤ 作陽    (岡山1位)
                        修道(広島5位)④-1 倉吉農業(鳥取4位)
 中国大会では、予選リーグ3位となり、予選2位までがあがれる決勝トーナメントに進出することはできませんでしたが、悔いのない納得のいく試合となりました。
 [1 位崇徳(広島)、2位 近大広島福山校(広島)、3位 作陽(岡山)・高川(山口)]
中国大会県予選5位中国大会へ②.2.jpg


  6月7日、5年生は第1回テストを無事に終え、3限目にLHRを行いました。内容は、修学旅行の直前注意です。ふじ丸の乗船証を受け取り、気分は高まってきました。集団の一員としてのルール・マナーを守り、楽しい修学旅行にしましょう。さて、当日の天気はどうかな?
r-06-10-2.jpgr-06-10-3 .jpg
  1年では毎月月間目標をたてています。写真のように学年の掲示板にはり出されています。4月は「元気よく挨拶をしよう」、5月は「起きる時刻・勉強を始める時刻・寝る時刻の固定」でした。6月は「入念に準備・真剣に本番・謙虚に後始末」です。これから1年生は初めての定期テストです。すでに月例テストを経験していますが、定期テストは科目も日数も増えます。この月間目標のように頑張りましょう。
r-06-07-1 .jpgr-06-07-2 .jpg
   5月16日から始まった、グラウンドフェンス工事、グラウンド人工芝への改修工事は、順調に進んでいます。フェンスを高くする箇所の工事がほぼ終わり、土の掘り起こし等の工事に入っています。
r-06-06-1 .jpgr-06-06-2 .jpg
r-06-06-3 .jpg
r-06-06-4 .jpg
雨の中の激戦を制し5年連続優勝
 6月1~2日、北広島町サイオトの中野冠山一帯で県総体の登山競技が行われました。登山競技とは、登山に必要な体力や技術を13項目に分けて100点満点で採点し、チームごとの優劣を競うものです。修道は3チームが出場し、修道Aは99.6点の高得点で優勝することができました。修道B1・修道B2もそれぞれB隊の1・2位を独占しました。雨中のテント設営や大幅なコース変更などにも冷静に対処することができたと思います。なお、保護者の皆様には多数、山頂にまで応援に駆けつけて下さいました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
CIMG0904.2.jpg
CIMG0936.2.jpg

  6月4日に第1回定期テストの時間割が発表され,担任の先生からも説明がありました。6年生の時間割は希望する進路にあわせて選択科目が多くなり複雑です。そこで例年、個人個人で自分が受験するテスト時間割を作成しています。今年は去る5/24のLHRで行いました。6年生の定期テストは合計3回です。計画的にテスト勉強に取り組んで,受験の学力につなげていきたいですね。
r-06-05-6 .jpgr-06-05-8 .jpg
 
 
 
   写真はいずれも6月3日(月)の6時間目に撮影したものです。1年生は1週間後に迫った第1回テスト(定期テストとしては入学して最初の「公式」テスト)にむけて守るべきこと・心がけること(たとえばクラブ活動は原則禁止だとか、放課後を有効に活用して勉強の時間を確保するとか)を担任の先生と確認していました。また2年生は平和学習の一環として、被爆当時中学2年生だった先輩の方々の手記を真剣に読んでいました。(今日6月4日から5年生は一足早く定期テストが始まりました。他の学年のテストは1週間後の6月11日からです。)
r-06-04-1.jpgr-06-04-2.jpg

衣替え

| |
  6月最初の登校日の朝は気持ちよく晴れましたね。世の中は本日から衣替えです。修道では特に衣替えの期間は設けてはいませんので基本自由です。写真は今朝の始業前2年生の様子ですが、半袖と長袖が半々くらいでした。体育の授業では水泳も始まりました。さて、明日からは修学旅行の関係で5年生だけが一足先に第一回テストです。他の学年はテスト週間に入ります。衣替えだけでなく気持ちの方も切り替えて、いざテストへGo!
r-06-03-1 .jpgr-06-03-2 .jpg
 5月12日(日)中国新聞ビルで第49回全国高校将棋選手権大会広島県大会が行われた。過去最高の約140名の参加者があった。修道からは団体でA、Bの2チーム、個人戦に9人が出場した。団体では8チームの総当たり、個人戦ではスイス式による5回戦の予選の後、決勝トーナメントが行われた。
 団体Aチーム(6年中川、井居、荒木)は、ライバルの広島学院を制し、全勝で優勝を果たした。そして4年ぶりの全国大会出場を決めた。個人戦では、5年の森田が健闘しベスト8まで進んだが、広大附属高校のI君に健闘及ばず敗れてしまった。団体Aチームは7月31日、8月1日に長崎県で行われる長崎総合文化祭に向け精進していきたいと思う。
将棋班1.2.jpg
将棋班2.2.jpg












将棋班3.2.jpg
将棋班4.2.jpg












将棋班5.2.jpg
 5月26日(日)に班員14人参与2人で「安芸の小京都」竹原に行きました。町並み保存地区には、江戸時代後期の製塩や酒造業で栄えた屋敷や由緒あるお寺のある町並みが保存されています。酒蔵の一角にある藤井酒造交流館、通りの突き当たりで商業神をまつる胡堂の流れ造(屋根)や石段を登った高台にある西芳寺普明閣の舞台づくり(京都清水寺をもして建てられた)などが印象的でした。また、竹原の町家は平入りと妻入りが共存している全国でも珍しい町並みでした。お昼は、ミシュランガイド広島版に載った「ほり川」で酒粕入りのお好み焼きを食べました。「竹原焼き」は美味しかったです。(文責:2年筒井)
1.2JPG.jpg
2.2.jpg












3.2.jpg
4.2.jpg

   5月25日、5年生は河合塾第1回全統高2模試を受験しました。上級になってはじめての腕試しでしたが、思い通りの結果が残せましたか?夢の実現に向けて、ひとつひとつの模試を有効に活用してくださいね。
r-05-31-1 .jpgr-05-31-2 .jpg
  今年度から高等学校の教科書が新課程用になり、今年の高校1年生の国語教科書は新課程用の「国語総合」を用いています。学年が上がる来年度は高校2年生が新課程の教科書を新たに使いますが、新課程ではこれまでの「現代文」「古典」から、「現代文B」「古典B」の教科書になります。「現代文A」「古典A」もありますが、本校では単位数の多い「現代文B」「古典B」の教科書を使う予定です。現在各社の見本が揃い、これから選定に入ります。これまでの教科書より分量が増えていて重量感があります。写真は教科書の一覧表と見本です。
r-05-30-1.jpgr-05-30-2.jpg
 平成25年4月20日(土)~21日(日)倉敷マスカットスタジアムにて行われた「第18回中国四国スカッシュ選手権」の新人男子ジュニアの部に、3年生四名(石井・岡野・西原・平見)が参加しました。
 その結果、平見君がプレート戦優勝、西原君が準優勝することができました。「負けてくやしかった」「次こそ優勝したい」「楽しめた」「相手が強かった」など、いろいろな感想を聞かせてくれました。これからも、楽しく真剣に活動を続けていきたいと思います。
中四国.2.jpg

 平成25年3月29日(金)~31日(日)ヨコハマSQ-CUBEにて行われた「JOCジュニアオリンピックカップ 第17回全日本ジュニアスカッシュ選手権大会」に、2年生三名(川本・尾尻・泉)と4年生二名(山本・久留島)が参加しました。
 2年生はU-15の男子Bクラス・4年生はU-17の男子Bクラスでの出場です。その結果、2年生の泉君が準優勝・尾尻君が下位リーグで準優勝、4年生の山本君が下位リーグで優勝することができました。
JOC.2.jpg

文武両道

| |
 

r-05-29-2.jpg   6月上旬は、第一回定期テストと運動班の試合が重なる時期です。高校は県総体(インターハイ予選)、中学は市選手権(県選手権予選)と、一年で最も大事な試合があります。 まさに勉強と班活動の両立が試される時です。
  5月22日中国新聞朝刊のスポーツ欄に、「修道高校出身2年生エース 東大・白砂『1勝を』」という記事が掲載されていました。実は、東京6大学の野球部には、白砂君だけでなく、東京大4年生のK君、立教大4年生のY君、慶応大1年生のK君と多くの野球班卒業生が頑張っています。皆、文武両道を成しとげたOBです。                                                           野球班の勝負どころは7月ですが、野球班以外の勝負どころは、今です。

  22日の7時間目に行われた「第66回広島県高等学校総合体育大会壮行式」で抱負を述べた16競技のキャプテンのうち、9人までが6年生でした。試合に出場する6年生も大勢です。熱戦が繰り広げられる6/1・2はセンター形式の進研模試と一部重なり、6/8・9は第1回定期テスト直前です。6年生諸君、受験勉強と並行して最後のクラブ活動にも情熱を傾けてください。クラブ活動を全うしたものは、受験勉強も全うできます。歯を食いしばって持てる限りの力を発揮して下さい。
r-05-28-1.jpgr-05-28-2.jpg
修道中学・高等学校で、科学実験・工作教室を開きます。
今回は、特別企画として、光の性質やレンズの仕組みを勉強した後、市販のキットを使って実際に望遠鏡を作ります。
組み立てた後、月の観察も予定しています。
費用はかかるけど、望遠鏡の性能はばっちりOK!
いつまでも使える品物です。

プリントアウト用修道科学実験・工作教室
日時 7月13日(土) 17:00~20:00
場所 修道中学・高等学校 物理化学実験室(南館1階)
対象 小学校高学年(3~6年)の児童(保護者・兄弟の同時参加も可能)
講師 修道中・高等学校教諭  井山朝之・中高下亨 他
内容 レンズなどを用いて光の学習をした後、実際に望遠鏡の製作を行います。
費用 参加児童1人3,800円(望遠鏡制作キット代金含)
保護者1人100円
実験材料費・保険代金に使います。ご協力お願いいします。
必ず往復ハガキ
当日参加の児童(同時参加される場合は保護者や兄弟)のお名前、参加者全員の満年齢・学年・郵便番号・住所・電話番号をご記入の上

〒730-0055 中区南千田西町8-1 修道科学実験・工作教室 係

まで申し込んでください。

〆切 6月30日(当日消印有効)

その他
  • 参加は児童・生徒計30名(保護者除)です。
    申し込み多数の場合は抽選にいたします。悪しからずご了承下さい。抽選結果は、申し込み者全員にご連絡いたします。
  • 実験には危険な内容はありませんが、万が一の場合に備えて、参加者の皆様には傷害保険をおかけしたいと思います。ご協力お願いいたします。
  • 若干ですが駐車場も準備いたします。

連絡先 修道中学・高等学校 井山朝之
TEL 241-8291 FAX 249-0870
   左側の写真は5月24日(金)午後6時の図書館の様子です。月例テストが終わって10日ほど経ちましたが、図書館にいるみなさんは読書に集中したり、勉強(宿題?)に熱心に取り組んだりしていました。家に帰るとホッとしてしまい、読書や勉強への意欲が鈍ってしまう人にとって、放課後の図書館は魅力的な存在かもしれません。なお現在、5年(高校2年生)修学旅行先「屋久島・奄美大島」関連の本が図書館入り口に集めてあります(写真右)。5年生のみなさん、ぜひこの機会に図書館を訪れてみてください。
r-05-27-1左.jpgr-05-27-2右.jpg
  5月22日の7時間目に「第66回広島県高等学校総合体育大会壮行式」が校内TV放送を通じて行なわれました。校長先生と生徒会長から激励があり、各班のキャプテンが抱負を述べました。今年の高校県総体は6/1・2と8・9を中心に県内各地で熱い戦いが繰り広げられます。修道魂を存分に発揮し、悔いの残らない試合ができるようみんなで応援しています。
r-05-24-1.jpgr-05-24-5_.jpg
r-05-24-6.jpg
r-05-24-7.jpg
 
5月16日(木)と17日(金)の昼休憩に、緑の募金を実施しました。生徒の皆さん、教職員の皆様方のご協力により、今年は総額11,190円の募金が集まりました。皆さんご協力ありがとうございました!

                                               総務部長  安部 竜平 

 5月13日(月)、月例テストの後に1年生の修道杯がありました。最初はうまくいけるかな、などといろいろ不安なところもありましたが、1年生にとって初めてにも関わらず、驚異的な大きさの応援の声や歓声が体育館に響きわたりました。
 無事に終えることができたのも、先生方や総務部員たちのお陰です。ありがとうございました。

                                              補佐局長  菊岡 廉
9-P1030168.jpg10-P1030171.jpg11-P1030176.jpg12-P1030183.jpg13-P1030207.jpg14-P1030209.jpg
 

 4月30日に文化班、5月1日に運動班がそれぞれデモンストレーションを行いました。
例年は文化班のみの参加でしたが、今年は5つの運動班も参加し、例年以上に盛り上がって意味のあるものになったと思います。
新入部員獲得の絶好の機会ということもあり、どの班も素晴らしい催し物をしていて、見に来た1年生もとても楽しそうでした。
1年生はこのデモンストレーションを通じて一つでも気になる班が見つけてくれていたら嬉しいです。

                                           生徒会長  光吉 智希

2-P1030087.jpg1-P1030083.jpg3-P1030090.jpg4-P1030105.jpg5-P1030128.jpg6-P1030135.jpg7-P1030136.jpg8-P1030138.jpg
   5月15日、5年生はLHRの時間に先輩の話を聴きました。後輩に話をしてくれたのは、61回生の生谷侑太郞さんで、現在、東京大学文学部4回生です。「楽しんで勉強しないと身につかない。自分は中学校の頃は成績は良くなかったが、そのことに気づいて勉強を始めたらグングン成績は伸びた。」「学校の勉強をしっかりしておけば、プラスαは必要ない。」「東京大学は、自分のようなごく普通の人もたくさんいるので、後輩のみなさんもどしどしチャレンジして欲しい。」といった内容でした。5年生の皆さん、勉強への意欲が湧いてきましたか?
r-5-23-1.jpgr-5-23-2.jpg

1年修道杯

| |
  5月13日(月)の月例テストの終了後に、1年生は体育館でドッジボールによる修道杯を行いました。各クラスが3チームに分かれて、クラス対抗での総当たり戦です。結果は1位が3組、2位が1組と5組になりました。1年生にとっては初めての月例テストと初めての修道杯でした。テストのできがどうであれ、修道杯は楽しめたのではないでしょうか。体育館には生徒の歓声が響き渡っていました。
r-05-22-1 .jpgr-05-22-2 .jpg

文化特活

| |
   今年度の文化特活は「学校寄席  英語落語」を全校生徒で鑑賞しました。5月20日(月)は午前中が授業で、午後から生徒全員、徒歩あるいは市電を利用して、広島市文化交流会館へと移動しました。午後1時30分の開演直後から落語の魅力に引き込まれ、舞台と観客が一体となって大いに盛り上がり、2時間30分があっという間に過ぎました。落語のすばらしさを教えてくださった桂かい枝さんをはじめ落語家のみなさん、ありがとうございました。(写真は開場前と開演前の様子です)
r-05-21-5 .jpgr-05-21-2 .jpg
r-05-20-2 .jpg  5月16日、グランドの人工芝への改修、助走路のゴムシート舗装、球技コートのゴムチップ舗装工事が始まりました。
工事期間は、約3ヶ月弱です。
工事期間中は、体育の授業、クラブ活動、昼休憩時の活動等、少し我慢が必要です。
新しくなるグランドを楽しみに待ちたいと思います。
  今年度最初の月例テストを終え、6年対象の大学別入試説明会が始まっています。進路部主催で、受験態勢のサポートの一つとして、大学グループ別に受験勉強のポイントについて、各教科代表の先生方が説明する企画です。5グループに分かれて、15日(水)から23日(木)までの間、放課後約1時間行われます。ガンバレ受験生!
r-05-17-1.jpgr-05-17-2.jpg
r-05-17-3.jpg
r-05-17-4.jpg
r-05-16-2.jpg   5月13日に全学年で実施された月例テストは、今年度入学した1年生のみなさんにとっては最初の「公式」テストでした。朝から緊張している様子が見受けられましたが、試験時間中は本当に一生懸命に問題に取り組んでいました。1年生のみなさん、結果は満足のいくものでしたか?  しっかりテスト問題を復習して6月の第1回テストに備えていきたいものですね。
  過年度の中2学年が平和記念館でもらってきた被爆アオギリの苗が、校内数カ所に植えられています。冬の間は「枯れてしまった!?」と思うほど、全ての葉を落としてひっそり佇んでいます。でも、4月の終わり頃、教員が今年度2年生に向けての平和学習の準備を始めた頃に芽吹いて、生徒が学習を開始したら立派な葉っぱが出てきました。今年も生徒の平和学習を見守りながら、ともに成長して行くことでしょう。
r-05-15-1.jpgr-05-15-2.jpg
  5月13日(月)、第1回月例テストが行われました。月例テストは、定期テストが行われない月に、主に普段の学習や課題の成果を確認する目的で実施されます。1年生から4年生は1日だけですが、5・6年生は2日に分けて行われます。写真は5年生のテスト前とテスト中の様子で、緊張感が伝わってきます。1年生から4年生は、お疲れさまでした。5・6年生はもう1日、がんばって下さいね。
r-05-14-1.jpgr-05-14-2.jpg

5年遠足

| |
   4月26日、5年生は遠足でもみのき森林公園に行ってきました。5年生は288年祭で食品販売を担当するので、調理実習も兼ねて飯盒炊さんをしました。5年生にもなると、メニューは豊富で、バーベキュー、ビビンバ、鶏のトマト煮、ナンカレー、チーズフォンデュなど様々です。標高が高いので4月とは思えない寒さで、時折小雨もちらついていましたが、生徒たちは、思う存分、時間ぎりぎりまで調理し、ご馳走を食べていました。
r-05-13-1.jpgr-05-13-2.jpg
r-05-13-3.jpg
r-05-13-4.jpg

1年遠足

| |
  4月26日(金)遠足の日に、1年は広島市安佐北区にある広島市青少年野外活動センターに行きました。学校からバスで1時間ほどのところにあります。キャンプ場を使って飯盒炊さんをしました。これは夏の林間学校の予行演習の意味があります。すでに小学校時代にほとんどの生徒が飯盒炊さんを経験しているはずですが、火をつけるのに手間取っていました。おかずはお湯を沸かしてレトルト食品を温めます。カレーがほとんどでしたが、おいしそうでした。
r-05-10-1.jpgr-05-10-2.jpg

r-05-09-1.jpg GW期間中の4月27日(土)28日(日)に広島県立体育館武道場で行われました、「第60回中国高等学校柔道大会広島県大会」において、柔道班が男子団体第5位に入賞しました。これにより、6月8日(土)9日(日)に東区SCで開催される中国大会への出場権(県代表枠5校)を獲得しました。
  昨年11月、12年ぶりに秋の中国新人大会(県代表枠6校)に出場を果した柔道班ですが、春の中国大会への出場は43年ぶりとなります。
大会結果:男子団体                                   1回戦 シード, 2回戦 修道③-1盈進,                       準々決勝 修道1-④広陵,                  
5位決定トーナメント   修道②-1工大高,  修道②-1武田
1位崇徳、2位近大広島福山校、3位広陵、4位国際学院、5位修道

6年遠足

| |
  4月26日(金)、天気にも恵まれ、6年生は防府・徳山方面へ遠足に行きました。まず、1時間強のバスの旅。着いたところは防府天満宮。受験生一同心を込めて「合格祈願」をしました。神官のお祓いを受け、クラスごとに絵馬に寄せ書きして奉納しました。昼食は「合格祈願」弁当です。つぎにバス移動で着いたところは徳山動物園。動物と触れ合って癒しのひとときを過ごしました。バスで修道付近まで帰り、午後4時には解散。こうして、穏やかな一日が過ぎていきました。
r-05-08-1 .jpgr-05-08-2.jpg
r-05-08-3.jpg
r-05-08-4.jpg
  平和学習も兼ねて大久野島へと遠足に出かけた3年生のみなさんは、島内の毒ガス工場跡地を見学し、毒ガス資料館では展示資料の見学と併せてビデオを視聴しました。自由行動時間には、ウサギと戯れるなど楽しい時を過ごしただけに、平和のありがたさを感じる遠足となりました。
r-05-02-1.jpgr-05-02-2.jpg
中区2位で市大会へ
4月28日(日)に,国泰寺中学校で行われた,平成25年度広島市中学校バスケットボール選手権中区大会において,修道中学校は中区2位(シード校の国泰寺は除き,3チームのなかで)となり,市大会出場を決めた。初戦は,お互いファウルが続く激しい闘いとなり,江波に59対65で惜敗。2試合目の吉島戦は,気持ちを切り替え,74対51で快勝した。ただ,いずれも相手に50点以上とられるディフェンスはいただけない。市大会へ向けて大きな課題が残った。写真は,新入生勧誘のために班員が描いてくれたイラストを撮ったものである。
DSCN1758.2JPG.jpg
  4月27日の夕方「第11回 星と音楽の夕べ」(学外者向け)が本校「十竹ホール」で開催されました。スクールバンド班(吹奏楽部)が奏でる星や天体に因んだ曲を聴いていただいたあと、本校自慢の天文台で天体観測していただくというイベントです。ご家族連れや、吹奏楽・天文ファン約300名にお越しいただきました。昼間あんなに晴れていた空なのに観測する頃になって雲が出て「ああ無情」。先週の「学内向け」に続き2週連続の不運でしたが、コンピューターによるバーチャル映像を大きなスクリーンで見ていただきながら、今年の天体トピックスなどのお話で楽しんでいただきました。来年は晴れると良いですね。
r-05-01-1.jpgr-05-01-2.jpg

遠足の一日

| |
  4月26日(金)は学校をあげて遠足の一日でした。学校には大型バスがズラリ。行き先は1年生は野外活動センター、2年生は佐伯総合スポーツ公園、3年生は大久野島、4年生は豊平どんぐり村、5年生はもみの木森林公園、6年生は防府天満宮と徳山動物公園です。郊外の新鮮な空気を吸って思う存分羽を伸ばしたことでしょう。明日からは三連休、そして、そのあとは五連休。いよいよGWに突入です。楽しみですね~。
r-04-30-1.jpgr-04-30-2.jpg
r-04-30-3.jpg
r-04-30-4.jpg
   4月16日、海外ホームステイ研修事前学習が行われました。夏休みに、3年生の32名がオーストラリアに行く予定です。これから、毎週火曜日に事前学習会が行われます。この日は、お世話してくださるISAの方から今後の日程の説明、引率教員の紹介、班編成などが行われました。貴重な体験ができる機会ですから、より有意義なものになるように、しっかり事前学習をして準備しましょう。
r-04-26-1.jpgr-04-26-2.jpg
  4月24日(水)にテレビ放送による放送朝礼があり、学級役員認証式が行われました。これは4月22日(月)に行われた学級役員選挙を受けたものです。学級役員の数は非常に多いので、校長先生から名簿上での認証という形で行われました。4月26日(金)には遠足があります。早速学級役員の出番があるかもしれません。1年間頑張ってください。
r-04-25-1.jpgr-04-25-2.jpg
  入学式、健康診断・身体測定、学年総会とつづいた、怒濤のような4月はじめの二週間が終わりました。50分で行われていた授業も、平常の60分授業となりました。
今、正門前のヤエザクラとハナミズキ、体育館前通路のビオラとチューリップが綺麗に咲いてます。
もうすぐ5月です。
r-04-24-1.jpgr-04-24-2.jpg
r-04-24-3.jpg
r-04-24-4.jpg
  4月8日から6年生の残留学習が始まりました。通常下校時間は18時45分ですが、受験生の6年生だけは、特別に20時まで学校に残留して学習できます。15日には学年総会の先頭を切って6年学年総会が実施されました。たくさんの保護者の方がお越しになり、校長や学年主任の話に、熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
r-04-23-1.jpgr-04-23-2.jpg
  今日は、高校野球班の紹介をします。6年生18名、5年生22名、4年生25名の総勢65名で活動しています。現在、春季広島県大会が行われており、修道は4月20日(土)の3回戦で残念ながら如水館に敗れ、ベスト8にあと一歩届きませんでした。しかし、選手と応援団がひとつとなり、本当によく頑張ったと思います。次は夏の大会に向けて頑張ります。皆さん、応援して下さいね。
r-04-22-1.jpgr-04-22-2.jpg
   今週は6年→1年の順番で学年総会が行われていますが、4月18日(木)には3年学年総会が開かれました。6時間目の十竹ホールには多くの保護者の方がお集まりになり、学年主任からの「中級の目標」「進路指導の流れ」「(初級を経て)中級で変わること」を中心とした説明に熱心に耳を傾けていらっしゃいました。その後の各ホームルームでの学級懇談会でも学級担任の熱のこもった話が聞こえてきました。
r-04-20-1.jpgr-04-20-2.jpg
 今週月曜日から6年生より順次「授業参観&学年総会」が行なわれており、学年規模の集会用に設置された「十竹ホール」は、修道教育を熱く語る教員と熱心に耳を傾ける保護者の皆さんで連日大盛況です。「修道生自慢の施設ランキング」では常に上位を占める「十竹ホール」は、学年単位の行事の他、授業(視聴覚機器の使用や合唱等)で使われたり、放課後はクラブ活動で使ったり、今週末の「星と音楽の夕べ」もここが会場です(4/20は学内者向け/学外者向けは来週末4/27→星と音楽の夕べ案内)。今週「十竹ホール」はフル稼働。十竹先生も「修道」が躍動する姿を間近にご覧になってお喜びのことでしょう。
r-04-19-1.jpgr-04-19-2.jpg
  5年生は4月9日に2回目の学年集会を行いました。まず、この学年から数学と理科が先行実施されている新学習指導要領について、教務部長と進路部長から説明がありました。教育課程が変わろうとも、学校で与えられる教材をしっかりマスターすれば心配ないという話だったので、生徒たちは安心した様子でした。次に、6月に行われる修学旅行について、旅行業者の方が説明してくださいました。生徒たちは、屋久島と奄美大島の研修をどのコースにするか、今日の説明を聞いて選ぶことになります。どのコースもそれぞれ魅力的ですから、1つのコースに絞るのは迷いそうですね。
r-04-18-1.jpgr-04-18-2.jpg
r-04-18-3.jpg
r-04-18-4.jpg

来る4月27日、第11回目の「星と音楽の夕べ」を開催いたします。今年も本物の音楽と本物の星をお届けします。音楽と星のハーモニーを味わいに、是非とも本校に足をお運びください。一同準備を整えて皆様のお越しを待っております。詳しくはポスターをご覧ください。
尚、今年は、星に関する音楽の演奏に加えて、話題のアイソン彗星やスピカ食のお話等も実施します。

期日2013年4月27日(土)
場所修道中学高等学校十竹ホール・南館屋上
内容演奏会の部 18:00~19:10
出演 修道中学・高等学校スクールバンド班
曲目 未定
観望会の部 19:10~20:30
パソコンによる本日の観望天体・アイソン彗星、スピカ食等の説明
観望天体 木星・土星等
その他南館エレベータをご利用の上、十竹ホールまでお越しください。
雨天の場合も体鑑賞以外は実施します。
詳しいお問合わせ 082-241-8291

第11回 星と音楽の夕べ
  今年の2月に当時の中2と中3の全員と高1の1名が受検した漢検において、修道中学高等学校が初めての最優秀団体賞を受賞しました。これまで毎年優秀団体賞を受賞していましたが、今回は合格率で団体としてのベスト20以内に入ったそうで、それにより最優秀団体賞を受賞しました。写真はその賞状とトロフィーです。3年と4年の学年総会のときに十竹ホールの出入口付近に置いて保護者の方に見ていただく予定です。国語科では今年度も中2と中3の全員が漢検を受検する予定で学習に取り組んでいます。
r-04-17-1.jpgr-04-17-2.jpg
   4月は、身体測定、心電図検査など保健関係の様々な行事が行われますが、体育の授業でもスポーツテストが行われています。
写真は中学一年生の持久走(1500m走)の様子です。
今年から体操服が、新調されました。襟首の箇所に修道のロゴ文字が入り少しかっこ良くなっています。
r-04-16-1.jpgr-04-16-2.jpg
3位になったものの......
 3月28日(木)・29日(金)に廿日市市SCで行われた,第14回ひろしまカップ(広島県近隣私立中学校男子12チーム参加)において,修道中学校は,グループ予選で第1位となったが,決勝リーグで2敗し,第3位に甘んじた。
 予選1試合目の盈進戦は,全員出場を果たし,106対25で圧勝。予選2試合目のなぎさ戦も,第3ピリオドを落としたものの,69対54で快勝。決勝リーグのの崇徳戦は,第1ピリオドのつまずきが響いて,44対61で敗退。如水館戦は,体力・スピード・技術のすべてにおいて圧倒され,35対119で敗退。本当の意味で強いチームとはどのようなものかを思い知らされた。
DSCN1727.2JPG.jpg

6年生始動

| |
  2013年度が始まりました。長くて短い受験生活の始まりです。始業式の日(4/5)には早速「十竹ホール」で学年集会が行われました。恒例の"受験生へと変身するための決起集会"です。進路部長はじめ4人の先生方から熱い檄が飛ばされました。昨年度より1クラス増え8クラス編成となったホームルームでは,新担任から温かい説明が繰り広げられました。10日には「体育館サブアリーナ」で身体測定が行われました。受験生にとっては9日に受診した健康診断とともに必要不可欠な行事です。そして12日には,これまた恒例,正門脇の「校旗掲揚台」への"学年旗の掲揚"がファンファーレの響きわたる中で行われ,学年主任より「学年旗の色の如く,真っ赤に燃えて受験勉強を乗り切っていこう」との言葉がありました。これに応えた生徒諸君の万歳三唱で,最初の充実した一週間は締めくくられました。
r-04-15-1.jpgr-04-15-2.jpg
r-04-15-3.jpg
r-04-15-4.jpg
   4月11日(木)午前中に1年生、午後から4年生の心電図検査が行われました。本館3階の大会議室が、特設のカーテンも出現して検査場に早変わりし、生徒のみなさんはほんの少しだけ神妙な面持ちで検査に臨んでいました。今週は月・火曜日の健康診断、水曜日の身体測定、木曜日の心電図検査、そして今日、金曜日は4年生のレントゲン撮影と保健行事の連続でした。来週実施の尿検査で年度初めの保健行事も一段落となりますが、身体をきちんとチェックし、元気に学校生活を送っていきたいものですね。
r-04-12-1.jpgr-04-12-2.jpg

身体測定

| |
 授業開始から4日目ですが、今週は授業の合間を縫って年度初めの様々な恒例行事が目白押しです。昨日は身体測定や聴力検査が行なわれました。私が測定場所を訪れたときは、3年生が測定中でした。身長がなんと10cmも伸びた人もいて、みんな測定結果に一喜一憂。この年頃は身体と同じくらい、心も驚くほど大きく成長します。心身共に健やかな成長を祈ります。
r-04-11-1.jpgr-04-11-2.jpg
 4月8、9日の2日間、中学1年生はオリエンテーションで、学校での過ごし方を学びました。その1つに食堂利用実習がありました。修道には給食がありませんので、弁当を教室で食べるのでなければ食堂を利用することになります。1年生全員で、食券を買ってから食器を片付けるまでの、一連のセルフサービスを実習しました。これで弁当がない日も大丈夫ですね。マナーを守って、皆が気持ちよく食堂を利用できるようにしましょう。
r-04-10-1-食堂利用.jpgr-04-10-2-食堂利用.jpg
 4月8日から9日にかけては新入生のオリエンテーションが行われます。1年生では一日中行われ、教室でのオリエンテーションの他に、図書館利用の仕方、食堂利用の仕方、個人写真撮影などがあります。写真は図書館でのオリエンテーションを写したものです。図書館の担当の先生から図書館利用の仕方の説明を受けました。例年1年生は他の学年よりも図書館の貸出冊数が多い傾向にあります。どんどん本を読んでほしいものです。
r-04-09-1.jpgr-04-09-2.jpg
 始業式の日の午後、5年の学年集会が十竹ホールで行われました。学年主任の竹川先生が、「これからの2年間は、修道で最も楽しい時期である。みんなで大いに楽しもう。そして、2年後に志望大学に合格してうれし涙を流せるよう、弱い心に負けないで、学業に本気で取りくもう。」と生徒の心に訴えかけるように話されました。そのあとで、数学の嶋田先生、国語の池田先生、英語の恵島先生が、それぞれの学習のポイントを話され、生徒は先生方の話に熱心に聞き入っていました。5年生の皆さん、今日の話を深く心にとどめ、これからの2年間を最高に充実させてくださいね。
r-04-08-1.jpgr-04-08-2.jpg
r-04-08-3.jpg
r-04-08-4.jpg

入学式

| |
  新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。本日は暴風雨の心配がありましたが、小雨ながら大きな天候の崩れはなく、満開の桜のなか、修道中学・高等学校の入学式が行われました。式の中で校長先生は、多くの修道生が学校生活を楽しいと感じている、その理由を2つお話になりました。ひとつは修道生が何事にも一生懸命に努力すること、もうひとつは修道生がお互いの長所を認めあい仲間を大切にすること。新入生の皆さんは、この修道の伝統を大切にして、これからの学校生活を大いに充実させて下さい。ともに頑張っていきましょう!
r-04-06-1.jpgr-04-06-2.jpg
r-04-06-3.jpg
r-04-06-4.jpg
明日(4月6日・土)の入学式は予定どおり実施いたします。
大雨・暴風警報発令の可能性もありますので、
安全に十分にご配慮ください。
  満開の桜と快晴のなか、2013年度がスタートしました。今日は、新任式および前期始業式が行われ、新しいクラスでのホームルームやクラス写真の撮影がありました。新しい学年、担任の先生、クラスメート...、そして、今年度、新たに5名の先生をお迎えし、生徒一人ひとり新鮮な気持ちでスタートしたことでしょう。素晴らしい一年となるよう、今日から張り切っていきましょう!                            
r-04-05-1.jpgr-04-05-2.jpg
 こんにちは。剣道班から3月31日に行われた昇段審査の報告です。剣道班にとっては試合に出場することと同様に昇段することが大きな目標となっています。昇段審査は実技・形・学科で行われ、修道から初段4名、二段6名、三段3名が合格しました!大学生のOBも受けに来ており、この日に受けた修道生(OBも含む)の合格率は100%でした!昇段審査は段が上がるごとに難易度も高くなり、今回の審査で高校三段が合計4名となったことは剣道班にとっても大きな励みとなりました。これからも日々精進していきますので、応援のほどよろしくお願いします。
IMG_5036.2JPG.jpg
IMG_5042.2JPG.jpg

 昨日開催された学校法人修道学園理事会において、学校法人修道学園と学校法人鈴峯学園が合併に向けた検討を開始することが決定されました。
詳しくは法人本部のウェブサイト(http://www.ob.shudo-u.ac.jp/jimuhp/houjin/index.html)をごらんください。
3月25日(月)は振替休日(3月9日)のため、休業となります。
 3月19日(火)は2012年度の最終登校日。行事は終業式と道徳HR,大掃除だけです。終業式は、校長先生のお話もそこそこに,今年度活躍した生徒の紹介,表彰です。頑張りもしない生徒を褒めて育てるのは筋違いですが,本当に良く頑張って成果を挙げた生徒には,その頑張りを正当に評価することも意義があります。それから,生徒も気になっている来年度の担任の先生等のスタッフの発表もありました。これがなかなかに波紋を呼びます。
3年生はその後大講堂に残って,卒業証書授与式です。生徒はそのまま4年生に進級するので,格段の感激はないかもしれません。が,高校生になるということは,もはや義務教育ではないので,自分の目的に向かって,自分のために,自分の意思で勉強しなければなりません。当たり前の事実なんですが,本当に理解できるでしょうか。学年主任からは,シンプルな力強い言葉での激励がありました。
r-15-21-1.jpgr-15-21-2.jpg
r-15-21-3.jpg
r-15-21-4.jpg
 
r-15-19-1.jpg  3月18日(月)をもって第4回テストの答案返却が完了しました。写真は最後の答案が返却された授業の「終了直後」の様子です。リラックスした笑顔がたくさん見られます。生徒のみなさん、先生の指示にしたがってしっかり復習をしていきましょう!  なお後期終業式が行われる3月19日(火)で2012年度の授業日は最終を迎えます。2013年度は4月5日(金)の前期始業式から始まります。

年度末の今

| |
r-15-18-1.jpg第4回定期テストも終わり、各学年とも40分授業の特別時間割を組み、テスト返しが行われています。
6年(高3)のフロアーは、卒業式・国公立前期発表・国公立後期入試も終わり、とってもひっそりしています。
テスト返しの終わった中1の一部の生徒は、体育館のエントランスホールで縄跳びの補講を受けていました。
もうすぐ春です。
r-15-18-2.jpg
r-15-18-3.jpg
 卒業式も終わり、徐々に学校に来る高3も減り、フロアも閑散としてきました。教室も掃除・整頓され、4月からの新しい主をまっている状態です。
 一方で、最後まで学校に来てきっちり勉強する高3もいます。写真は前期試験の結果が出終わる前の3月第2週に撮ったものですが、後期試験を受験する可能性を考えて勉強を進めていました。空いた教室では面接試験の練習も行なわれていました。
 本校は、第一志望にこだわり、最後まで諦めない方針で進路指導をしています。どんな時でも最後まで諦めない気持ちが将来につながるのだと信じています。
 諦めない気持ちで未来を切り開け!修道生!
r-15-15-2右上.jpg
r-15-15-4右下.jpg
r-15-15-3左下.jpg
 第4回テストが終了しました。恙ないかどうかは人それぞれで,重い課題もあったりします。それは,自らの課題として,それぞれ自分の手で取り組まないとなりませんね。写真は5年生のあるクラスの最終日,最後のテストの前と後の風景です。肩の荷を下ろす前と下ろした後の表情が全く違います。でも本当にテストって終わっています?勘違いしていない?テストの後は,6年生の教材の販売です。一度に手にすると結構な量です。一度でやりきれる訳ではないので,取り組みようですね。来年の今日を爽やかに過ごせる取り組みは既に進んでいますね?受験生諸君。頑張れ!
r-15-14-1.jpgr-15-14-2.jpg
r-15-14-3.jpg
r-15-14-4.jpg

 高校ハンドボール班は,2月の9,10日に高校選抜中国地区予選会に出場してきました。自分達は,中学・高校とハンドボールをやって来て,初めての県予選を突破した県外の大会でした。
 破すれば全国大会出場となる初戦は,島根県の境高校との試合で,前半を終わって9-7とリードしていました。しかし,後半になるとミスを連発してしまい,結果は18-19で負けてしまいました。全国大会に行くことが出来なくて,とても悔しいですが,自分達の目標であるインターハイに向けて今回の反省を生かしてチーム一丸となって頑張っていこうと思います。(5年 井川 拓洋)
IMG_1333_1.2.jpgIMG_1350_1.2.jpg
 今日で第4回テストは終わりです。最後のまとめはバッチリ決めてくれたでしょうか?
さて、「街角ギャラリー」と言っても校内なのですが、南校舎1階ロビーで、写真班の作品が展示されています。尾道での撮影研修の作品が展示されています。尾道だけに被写体は「猫」が多いですね。そんな中で生徒ならではのユニークな視点もあります。最近は白黒作品を撮る生徒が居なくなったとか。当たり前のようにやっていた「現像」も、今では「プリントアウト」になりました。しかし、作品からは「写真班魂」がしっかり受け継がれているのが伝わってきました。
r-15-13-1.jpgr-15-13-2.jpg
 去る3月3日(日)は,この4月から中学校に入学するみなさんの第2回登校日でした。(第1回登校日では制服の採寸や体操服の注文などを行いました。)  午前中,2回に分けて生徒と保護者を対象に,入学までの課題や諸連絡および公共交通機関でのマナーに関するビデオを視聴してもらいました。その後,学校生活で必要となる物品の受け渡しと教科書・副教材一式の配布がありました。かなりの量の荷物を生徒と保護者で「重い・・・」と言われながら,持ち帰られていました。4月から使用する教材を手にすることで,修道中学校への入学を実感できたと思います。新入生の皆さん,4月から楽しく,そして頑張っていきましょう。
r-15-12-1.jpgr-15-12-2.jpg
 3月9日(土)から第4回テストが始まりました。写真は中2学年のあるクラスのSHRの様子です。黒板に書かれているのはこの日の時間割です。この日は1年だけが2時間で他の学年は3時間ありました。今年度最後のテストですから生徒も気合いが入っているようです。
r-15-11-1.jpgr-15-11-2.jpg
  年度末が近くなると、中学校では来年度の教科書が配布されます。1年生では第4回テストの前日、3月8日に新しい教科書が配られました。あるクラスでは休憩時間中に学年の会議室に段ボール箱に詰まった教科書を取りに行き(写真左)、教室では担任の先生が配布(写真左)。生徒のみなさんは中身を確認しながら真新しい教科書に自分の名前を書いていました。着々と次年度の準備が進んでいます。が、その前に、生徒のみなさんは今年度の総まとめとしての第4回テストの準備もお忘れなく!
r-15-09-1.jpgr-15-09-2.jpg
定期テスト直前モードに入っています。中一生も黙々と勉強していました。
後ろの黒板には、生徒が解いた数学の解答がびっしり書き込まれていました。
年度末ぎりぎりまで、勉強です。
r-15-08-1.jpgr-15-08-2.jpg
 卒業式の3月2日(土)の朝、集合時間よりも1時間も早く登校して中庭でジャグリングをしているジャグリング班の高3や廊下や教室で話している高3を見つけました。どんな学校生活だったかを聞いてみました。生徒諸君の言葉をそのまま書きます。
 「普通に素晴らしい学校生活だった」
 「雨が多い6年間だった」
 「先生にたくさん怒られた」
 「楽しかった」
 「個性的な...」
 「男子校の学校生活だった(悲)(侘)(寂)」 「勉強に励んでね~、ハハハ。それ以上に友達と遊んだ6年だった」
 「サッカーばかりした。ヤバイ...」
今風の表現だったり、真面目に考えすぎて言葉が出なかったり、いろいろですが、みんないい表情をしていました。
 さあ、旅立ちだ!疲れたら帰っておいで、修道生達!!!
r-15-07-1左上.jpgr-15-07-2右上.jpg
r-15-07-3左下.jpg
r-15-07-4右下.jpg

準備着々

| |
 まだ今年度も終わってはいませんが,第4回テストの準備だってまだまだな生徒もいるっていうのに,でも,必要な準備は必要なときにしておかなければ間に合いません。階段近くのフロアでは,業者の人がやってきて,来年度用の保険の受け付けや教材の販売です。4年生は十竹ホ-ルに集まって修学旅行の事前前説明会等々です。忙しい中にも,気持ちの備えも着々と高まっていきます。はやる気持ちは抑えてきっちりと基盤を押さえて行きましょう。
r-15-06-1.jpgr-15-06-2.jpg
r-15-06-3.jpg
r-15-06-4.jpg
 授業中に音楽室から素敵な音が聞こえてきましたので行ってみました。4年生音楽の授業で、今年度のまとめとして「涙そうそう」を自分たちでアレンジして合奏しているところでした。通常授業で使っているリコーダーの他、鉄琴などの鍵盤楽器、自前のギターやクラリネット、金管楽器やシンセサイザーまで加わっての大合奏です。仕上げの演奏を聴かせてもらいましたが、何かジーンと来るものがありました。
r-15-05-1.jpgr-15-05-2.jpg

高校卒業式

| |
  3月2日(土)、高校卒業式が行われました。厳粛な雰囲気の中、65回生の心の温かさが伝わってくる素敵な式でした。未来へと羽ばたく65回生の皆さん、修道はいつまでも皆さんを見守っています。いつでも戻ってきてくださいね。ご卒業おめでとうございます。(右写真:卒業記念品として65回生より、[修道学問所之蔵一帯を照らす]外灯一式をいただきました。)
r-15-04-2.jpg
 本日は,第65回高校卒業式です。6年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。昨日3月1日(金)の放課後,体育館では椅子並べが行われました。6年間の学校生活で生徒達は何度か体育館での椅子並べをする機会があります。学校生活最後となる5年生は,さすがに手慣れたもので,卒業生と保護者の席,4年,5年の在校生の席と手際よく並べていき,1時間かけずに完了しました。
r-15-02-3.jpgr-15-02-2.jpg

大掃除

| |
 2月28日(木A)は月末ですので放課後に大掃除がありました。特に黒板の下にあるチョーククリーナーは掃除が大変なところで、ふだんは掃除を怠りがちです。28日の朝には職員朝礼でチョーククリーナーを掃除するための袋が配られ、各教室で掃除が行われました。チョーククリーナーの吸引力が回復し、黒板もきれいになったはずです。
r-15-01-1.jpgr-15-01-2.jpg
r-14-28-1.jpg3月1日金曜日は、定期テスト時間割発表です。通常授業も後一週間です。
写真は、中一の体育の授業です。
今年度体育科では、中一から高三まで、授業開始10分間それぞれの学年に応じた体幹トレーニングを取り入れました。
トレーニングの後は、縄跳びの総まとめです。
体育の授業は、はじめての男ばかりの世界で、人間関係にもまれながらの一年間でした。
r-14-28-2.jpg
r-14-28-3.jpg
  今年度も残りわずかとなり,来年度の準備もあちらこちらで着々と進んでいます。2月25日には来年度身分証明書用の写真撮影が行われました。1年生から5年生まで全員分の写真を一日で撮影するので,混乱しないようにしっかりと名前も写し込んでもらいます。毎年変わらない光景ですが,その1枚1枚に,この1年の成長が刻まれています。そして,最後の入試願書用の写真が完成形になります。
r-14-27-1.jpgr-14-27-2.jpg
 2月25日(月)、全国の国公立大学の個別試験(「2次試験」)の1日目が行なわれた。例年通り、高3の担任を中心に試験会場に応援に行った。地元の広島大学には、東広島キャンパスと医・歯・薬学部のある広島市南区霞の霞キャンパスに分かれて行き、最後の激励を行なった。
 霞キャンパスに応援に来ている学校は、大手予備校など4つの予備校の他は修道だけであった。霞キャンパスの案内板は一般車両も通る道に面していて友達を待ったりするスペースもなく、集まると邪魔になって危険なため、我々もゆっくり話す時間もなく、通り過ぎる一人一人に軽く声をかけるのが精一杯であったが、生徒達は我々の顔を見ると緊張が少しやわらぐ表情を見せてくれていた。
 最後の最後まで諦めず、ベストを尽くしてくれるよう祈るだけです。
 満点取ってこい!修道生!!!
r-14-26-1左上.jpgr-14-26-2右上.jpg
r-14-26-3左下.jpg
r-14-26-4右下.jpg
 2月23日(土)は,高校合格者の第1回登校日でした。田原校長の挨拶の後,4月からの学校生活や必要な物品についての説明がありました。また,国語・数学・英語の学習についても,担当者からそれぞれ説明があり,特に数学・英語からは入学までの課題についても提示がありました。在校生と4月から一緒に授業を受けるため,入学式までにしっかりと準備を進めて欲しいものです。
r-14-25-1.jpgr-14-25-2.jpg
 先週、夕方のニュース番組「お好みワイドひろしま」のTV生中継がありました。先日中国大会で中学・高校両部門揃って全国大会行きを決めたスクールバンド班の「全日本アンサンブルコンテスト全国大会」の話題です。最近修道でTV取材はよくあるのですが、「生中継」は「ベストテン」で吉川晃司がプールに飛び込んで以来ではないでしょうか?FD(フロアデレクター)さんや、音声さん、照明さん、カメラさん、技術さんが準備で動きまわる姿に生徒達は興味津々。リハーサルでは緊張気味だった生徒も、本番はうまく乗り切りました。プレイバックを見た生徒は少し照れながらも、とても満足そうでした。
r-14-22-1.jpgr-14-22-2.jpg
r-14-22-3.jpg
r-14-22-4.jpg

放送朝礼

| |
 2月20日(水A)のSHR時に放送朝礼があり、2月2日に行われた宮島マラソン大会の表彰とスクールバンド班の表彰伝達がありました。
  宮島マラソン大会については、高校の部で5年が2組、4年が3組の優勝で、総合優勝は4年3組でした。中学の部は1年が2組、2年が5組、3年が2組の優勝で、総合優勝は2年5組でした。個人についてはすでに大会当日に宮島で表彰されています。クラスの表彰については集計が必要になるために後日になり、この日の表彰となりました。
 スクールバンド班は、全日本アンサンブルコンテスト中国大会で中高とも各2部門で金賞となり、全国大会への出場権を得ました。
r-14-21-1.jpgr-14-21-2.jpg
 今年度も後一ヶ月となりました。
6年生、2月25日・26日は、国公立大学の前期試験。3月2日は卒業式です。
(写真は、今年度の卒業記念品です。)
5年生以下は、3月9日から今年度最後の定期テストです。
教職員は、年度末の仕事と新年度に向けての準備で忙しい毎日を送っています。
春はもうすぐです。
r-14-20-1.jpgr-14-20-2.jpg
 関東を中心に私立大学の入試も終盤となり、高3のフロアは若干人影が少なくなっているように感じます。廊下の片隅の机の上に左上の写真のような奇妙な鳥を見つけました。折り紙の兜をかぶった折り紙の鶴です。兜は地図を印刷したプリントで、鶴には数学の計算式が書いてあります。この机で勉強していた生徒が気分転換のために折ったのでしょう。(隣のアメの袋は大目に見てやりましょう)
 高3のフロアの片隅には、教員の研究室で余った机が、翌年は使う可能性もあるために置いてあります。自習用と書いて貼ってあるわけではないのですが、暖房が苦手な生徒が寒さと戦いながら勉強しています。「その机で勉強していた○○先輩は、現役でT大に通ったよ。頑張れ!」と声をかけると「そうですか!」と気合いが入るようです。
 机の隣の移動式黒板には、誰かが「難局は師と思え」と書いています。今年のセンター試験は難化し、思ったようには得点できていない生徒も少なくありませんが、寒さに震えながら身につけた力を発揮して、暖かな春を迎えてほしいものです。
 国公立前期試験まであと少し、最後まで走り切れ!修道生!
r-14-19-1左上.jpgr-14-19-2右上.jpg
r-14-19-3左下.jpg
r-14-19-4右下.jpg
 1月12日に中学ハンドボール班は春の全国大会の県予選に出場しました。
 1回戦対呉中央中戦は,自分達が今まで練習してきたディフェンスが出来ず,少し多く失点してしまいましたが,修道も得点を入れ続けて勝つことが出来ました。
 (準決勝)は,2回続けて決勝で負けている甲田中との対戦です。前半の初めは接戦でしたが,1つのミスからバタバタと崩れてしまい,結局立ち直れずに負けてしまいました。
 これからは,チーム全体の勝利への気持ち,意識の統一,そして行動に移ることを練習でやって行きます。次回は夏に試合があります。あと6ヶ月やれるだけのことをやって試合に挑みます。(文責:2年 野村 匠)
IMG_1243.2.jpg
IMG_1326.2.jpg

 2月15日は修道高等学校の入学試験が実施されました。修道中学校で3年間学んだ奴らに負けじと挑む,頼もしい猛者の諸君が次々とやって来ます。さて結果はどうだったでしょうか。
 最近は,少子化のせいか,授業料のせいか,はたまた世の中の流れか,猛者の量にやや変化が見られるような気がしますが,我こそはと志を持つ諸君,修道に人間性を鍛えに来ませんか。一緒に切磋琢磨し,世の中の役に立てる人間になりましょう。待っています。

r-14-18-1.jpgr-14-18-2.jpg

 今日は高校入試。緊張気味の受検生を迎えて厳粛に行なわれました。良い結果をお祈りし、4月に皆さんをお迎えすることを楽しみにしています。
 さて先日、今年の夏休みに行なわれる「オーストラリアホームステイ研修」の参加者(現中2生)説明会が開催されました。過去のこの研修に参加した先輩から「ホームステイ先で必ず受けるのは折り紙と書道」等々の具体的なアドバイスを聞いて、気持ちはもうオーストラリアです。語学研修はもとより異文化交流や、日本の良さを再認識したり、自分を見直したり・・・意外な収穫があるようです。
r-14-15-2.jpg
 5年生以外は13日1限から、5年生は3限からそれぞれ昨日受けた月例テストの返却が始まりました。慌ただしいスケジュールの中、勉強した成果は点数に表れていたでしょうか?十分成果が発揮されていた教科もあれば、思った程...という教科もあったかもしれません。いよいよ1年間の総括となる定期テスト(3月9日~)まで残り1ヶ月を切りました。今回の月例テストの準備計画なども反省し、有終の美を飾るべく再スタートしてください。(写真は、テスト返却の風景と、その後の真剣に受ける授業風景です。)
r-14-14-1.jpgr-14-14-2.jpg

月例テスト

| |

r-14-13-1.jpg  3連休明けの2月12日、1年~5年の生徒のみなさんは(学年末の第4回テスト成績に組み込まれる)月例テストを受験しました。2月に入って、1日(金)に2, 3年生が漢字検定試験、2日(土)に1~5年がマラソン大会、5日(火)に1,2,3年が校外模試、さらに7日(木)に2年生がプラネタリウム学習(2/12教員日誌参照)と、生徒のみなさんはハードスケジュールをこなしながら、月例テストに臨んだのでした。日頃の努力が結果に結びついたでしょうか? なお5年生は翌日の2月13日も2限まで引き続き月例テストが行われます(もちろんその後は授業です!)。

(写真は試験直前の問題配布時に撮影)

 2月7日(木F)に中2学年はプラネタリウム学習をしました。会場はこども文化科学館ですので、生徒は9:30に直接会場に集まりました。こども文化科学館は広島市の中心部にありますので、すでにプラネタリウムを見たという生徒はいるでしょうが、今回は本校の貸し切りで小田先生の解説でしたので、2回目の人でも新鮮なものがあったのではないでしょうか。こども文化科学館の展示施設の見学も30分の範囲で行われ、その後学校に戻って午後の授業を受けました。これから星空を見上げるとき、これまでとは違った楽しみがあるかもしれません。
r-14-12-1.jpgr-14-12-2.jpg

体育の授業

| |
体育の授業は、マラソン大会が無事終了し、ひとつ区切りがつきました。
マラソン大会後は、各学年それぞれカリキュラムにそって授業が進んでます。
5年(高2)は、体育館でバトミントンをやっています。
修道の体育館は、バトミントンコートが8面とれます。
かなりきつい種目ですが、皆のびのびと楽しそうにプレーをしていました。
r-14-08-1.jpgr-14-08-2.jpg

「身近な材料で化学マジック!」

修道中学・高等学校で、科学実験・工作教室を開きます。
今回は、うがい薬やろうそくを使って、あら不思議!みんなで「化学マジック」を行います。
さあ、みんなも一緒にマジックのネタを解明しよう!

プリントアウト用修道科学実験・工作教室
日時 3月10日(日) 10:00~
場所 修道中学・高等学校 物理化学実験室(南館1階)
対象 小学校高学年(1~6年)の児童(保護者・兄弟の同時参加も可能)
講師 修道中・高等学校教諭  井山朝之・中高下亨 他
内容 うがい薬やろうそくを使った化学実験を行います。
費用 参加児童1人500円  保護者1人100円
実験材料費・保険代金に使います。ご協力お願いいします。
必ず往復ハガキ
当日参加の児童(同時参加される場合は保護者や兄弟)のお名前、参加者全員の満年齢・学年・郵便番号・住所・電話番号をご記入の上

〒730-0055 中区南千田西町8-1 修道科学実験・工作教室 係

まで申し込んでください。

〆切 2月24日(当日消印有効)

その他
  • 参加は児童・生徒計30名(保護者除)です。
    申し込み多数の場合は抽選にいたします。悪しからずご了承下さい。抽選結果は、申し込み者全員にご連絡いたします。
  • 低学年の参加の場合は、できるだけ保護者の方も一緒に参加していただくようお願いいたします。
  • 実験には危険な内容はありませんが、万が一の場合に備えて、参加者の皆様には傷害保険をおかけしたいと思います。ご協力お願いいたします。

連絡先 修道中学・高等学校 井山朝之
TEL 241-8291 FAX 249-0870
 国語を中心に難化し、平均点も大きく下がったセンター試験を経て、2月6日は国公立大学の出願締め切り日です。思ったように得点できた生徒は少数ですが、それは他校の生徒も浪人生も一緒、気持ちは勝負の2次試験に向かっています。
 高3のフロアには至る所に添削の呼び出しや面接指導の案内が貼られ、教室では2次試験対策の補習が、研究室では添削の個別指導が行われ、多くの生徒が学校に来て真剣に取り組んでいます。
 高3のフロアの廊下に貼ってある『合格した先輩から後輩のみなさんへのコメント』の中で一番数が多いのが「諦めるな」という言葉です。
 自分を信じ、諦めず、最後まで突っ走れ、修道生!
 今こそ修道魂を見せるのだ!
r-14-07-1用左上.jpgr-14-07-2用右上.jpg
r-14-07-3用左下.jpg
r-14-07-4用右下.jpg
 2月です。6年生も5年生も,雄々しく自分の進路に立ち向かってすすんでいます。その力強い姿は,後輩達の良い指標になっています。勿論後に続く後輩達も既に頑張っています。4年生は社会に出て職業を選択するとはどういうことなのかを深く考えるための進路講演会です。リクルート社から来られた講師の先生に現実をきちんと理解するためのお話しを頂きました。そして1~3年は模試を受験しています。アドバンストな内容に必死で取り組んでいます。それぞれに進路決定の先にあるものは見えてきたでしょうか。
r-14-06-1.jpgr-14-06-2.jpg
r-14-06-3.jpg
r-14-06-4.jpg

 2月2日(土)第41回宮島マラソン大会が、中学は「宮島中学~包ヶ浦間往復」6.8㎞、高校は「宮島中学~入り浜間往復」12.8㎞で行われました。春を思わせるほどの暖かさの影響か、濃霧のために視界が悪く、大会運営に支障が出ないか心配されましたが、霧も晴れるなか、生徒のみなさんがそれぞれの限界に挑戦しました。閉会式では高校上位10名(写真下段左)、中学上位10名(写真下段右)が表彰されました(いずれの写真も右から1位)。入賞のみなさん、おめでとうございます。
r-14-05-1.jpgr-14-05-2.jpg
r-14-05-3.jpg
r-14-05-4.jpg
 1月26日(土),本校の中学入試が行われました。この日は,試験監督の教員の補助として,60名弱の在校生が働いてくれました。前日には説明会があり,当日は寒い中,ほとんどの時間を教室前の廊下の机で待機してくれていました。その待機時間は,黙々と写真のように勉強をしていました。受験生にとって,あこがれの存在であったと思います。
 この日以外にも,11月の学校説明会の日も,校内のあちこちに立って,受験生や保護者の方の対応をしてくれました。在校生にとって3年前がそうであったように,受験生にとって,入学後のあこがれの先輩であってくれればと思います。
r-14-01-1.jpgr-14-01-2.jpg
r-14-01-3.jpg
r-14-01-4.jpg
  2月1日(金C)にある漢検が近づきました。2年が3級、3年が準2級を受検します。この日は50分授業で7時間目に当たる時間に漢検を受検します。この日に備えて1年間漢字の勉強をしてきました。また入試休みにも本番と同様の問題を解いています。今週の授業では最後の追い込みをしています。例年優秀団体の表彰を受けていますが、ぜひ全員合格を目指しましょう。
r-13-31-1.jpgr-13-31-2.jpg
〔高校入試〕
 ■志願者数 15名 

 ■募集定員 約20名 

 ■入試日:2月15日(金) 
   8:00にテスト教室を開場します。8:40までに入室を完了してください。

 ■合格発表:2月18日(月)
   夕方,受検生全員に速達により結果を発送しますが,各ご家庭に届くのは翌日になる可能性が
   あります。本校での掲示,ウェブサイトによる発表は行いませんのでご了承ください。

 ■入学手続期間
   2月22日(金)15:00までに,本校指定の振込用紙で入学手続金310,000円を振り込んでくだ
   さい。これにより入学手続きが完了となります。

 ■入試当日について
   ■高校入試当日,積雪や道路凍結などのために公共交通機関に乱れが生る場合があります。
     悪天候が予想される場合は,時間に余裕をもってお越し下さい。なお,状況によっては,
     検査開始時間を遅らせる場合もあります。

   ■入試当日、体調不良等により一般の検査会場での受検が困難な場合には,検査会場前の
     受付に申し出てください。

   ■試験会場には暖房が入っております。
   
   ■入試当日,試験会場への携帯電話・電子辞書などの電子機器類の持ち込みは
     禁止しています。持ち込まれた場合は,試験会場でお預かりすることになります。

   ■入試当日は駐車場を準備しておりませんので,来校の際は,公共の交通機関を
     ご利用ください。

 ■お知らせ:入学予定者の登校日を次のとおり予定しています。
        第1回登校日 ...... 2月23日(土)
        第2回登校日 ...... 3月16日(土)
 県予選突破!
 12月22日,23日に日新製鋼呉体育館で,全国高校選抜大会の広島県予選会が開催されました。
 準決勝は,夏の県総体と秋の県新人大会で共に2点差で敗れた呉工業高校との対戦でした。僕たちはこの雪辱を晴らすために1点を取ることにこだわった練習を積んできました。そして前半にリードを奪うとそのまま後半も逃げ切り,21-16でやっと勝利を収めることが出来ました。次の決勝の広高校戦も前半でリードしてそのまま22-17で逃げ切り,優勝という結果を得ることが出来ました。
 これで中国予選に進出することが出来ました。落ち着いて僕たちのプレーをすれば結果はついてくると思うので,全国大会を目指して頑張りたいと思います。 (文責6年:酒井 渉)
IMG_1028.2JPG.jpg
IMG_1026.2JPG.jpg

残雪

| |

r-13-30-1.jpg週初めの28日月曜日、広島市内は、雪で真っ白になりました。
さいわい、中学入試の関係で、振り替え休日であった生徒諸君は、多くの者が、自宅でのんびりしていたようです。
29日、日の当たらない場所には、雪がとけずに残りました。
春の待ち遠しい毎日です。

 

  1月26日に実施された中学入試を受けて、翌日27日に合格発表が行われました。発表予定時刻の1時には多くの方々がお集まりになり、発表と同時に歓声も聞こえてきました。合格した受験生の皆さん、本当におめでとうございます。 (写真左:合格発表直後の掲示板付近・写真右:合格した受験生と握手を交わす田原校長)
r-13-29-1.jpgr-13-29-2.jpg
2013年度 修道中学校入学試験問題において、入学試験問題に訂正がありました。
つきましては以下のとおり対応いたしましたのでお知らせします。

CT
教科等CT
内容
対応
の2012年2月のカレンダーに誤りがありました。以下のように訂正、
お詫びいたします。
なお、この件に関しては配慮して採点いたします。2013nyushif.png


理科
教科等理科
内容
対応
問題 
訂正内容 問6の問題が解答不能なので、問題から削除し、採点対象外と致します。
なお、受験生には試験時間中に訂正の指示をしております。


算数
教科等算数
内容
対応
問題  問題文 について
      【誤】 図1は1辺の...
      【正】 図1・図2は1辺の...

     (1)について
      【誤】 (1) 図1の図形の表面積を求めなさい。
      【正】 (1) 図1の体積が5cmのときの図形の表面積を求めなさい。

なお、受験生には試験時間中に訂正の指示をしております。
r-13-26-1.jpg  本日26日は、修道中学の入学試験です。中学受験をする小学6年生にとって、未来への第一関門です。
  一年前、この関門を乗り越えて入学してきた中学1年生は、こんなに大きくなりました。皆、自由にのびのびと一生懸命、勉強にスポーツに頑張っています。
  がんばれ!  受験生!!

受験生!

| |

  センター試験が終わりました。センターリサーチも戻ってきました。6年生は,自分の持ち点を元に,最終受験校の決定で,戦々恐々です。センター試験の得点は,悲喜こもごもですが,それぞれに,あそこでもう少し頑張って居れたらという気持ちは持っているようです。
 ということで5年生諸君,名実共に既に受験生です。先生達もテストゼミや,土曜補習等働きかけを続けています。放課後の残留学習も始まっています。来年の今日を,達成感を持って迎えられるように悔いのない努力を積み重ねましょうね。

r-13-25-1.jpgr-13-25-2.jpg

調理実習

| |
 今日は、匂いに誘われて家庭科実習室へ。1年生がかわいいエプロンを着けて調理実習中でした。本日の献立は「かき玉汁」「カレイの煮付け」「青菜のごま和え」に「ご飯」です。できあがる頃にはちょうどお昼時間。みんな楽しそうに作って、とってもおいしそうに食べていました。実習を通して、普段の食事を準備してくださる親に対する感謝の気持ちに至ってくれたでしょうか? 前日から出汁を取って準備してくださった先生に思いは至ったでしょうか? 私も生徒の「作品」をいただきましたが、毎回毎回、クラス毎にこれだけの食材を発注・準備し、後始末もされる先生に頭が下がる思いでした。
r-13-24-1.jpgr-13-24-2.jpg
r-13-24-3.jpg
r-13-24-4.jpg
 1月14日(月)の午前中,広島県立総合体育館にて,第19回中国地区書き初め大会(主催:中国新聞社)が行われました。今年も授業の一環として,中学1年生が参加しました。
 1年生の課題は「清香」で,30分間に半紙6枚を書き上げ,その中から自信作1枚を提出しました。当日は寒さの厳しい日でしたが,全員真剣に課題に取り組み,新春の行事に相応しい光景でした。
r-13-23-1.jpgr-13-23-2.jpg
 1月21日は6年生の最終登校日でした。6年生はセンター試験の自己採点をして各予備校のリサーチ用のデータを提出しました。各予備校の速報によれば今年の国語は難しかったようです。国語の一番の問題は小林秀雄の『鐔(つば)』という文章です。5年の現代文教科書には小林秀雄の『無常ということ』という作品が載っています。問題を読みながら小林秀雄の風貌が浮かび上がった人はこの文章の流れに乗ることができたのではないでしょうか。乗れなかった人には難しい問題だったでしょう。『鐔(つば)』の最後は舞い降りてくる鷺の描写で終わっています。私にはその姿が小林秀雄と重なって見えました。
r-13-22-1.jpgr-13-22-2.jpg
2013年度中学 入試当日に関するお知らせです。

■1月26日(土)の中学入試日、積雪や道路凍結などのために公共交通機関に大幅な乱れが生じた
  場合には、試験の開始時間を1時間遅らせる場合があります。遅らせる場合には午前6時30分
  までに本校ウェブサイトでお知らせいたします。

■入試当日、体調不良等により一般の試験会場での受験が困難な場合には、本館前の受付(テント)
  に申し出てください。

■入試当日、スマートフォン・携帯電話・電子辞書などの電子機器類を試験会場へ持ち込むことは
  厳禁です。持ち込んだ場合は、試験終了まで試験会場でお預かりすることになりますので、退出
  時間が遅くなります。絶対に持ち込まないでください。

■入試当日は駐車場を準備しておりませんので、来校の際は、公共の交通機関をご利用ください。

■お知らせ:入学予定者の登校日を次のとおり予定しています。
            〔中学〕 第1回登校日 ...... 2月3日(日)
            第2回登校日 ...... 3月3日(日)

 1月19・20日の両日、例年と同じ修道大学で2013年度大学入試センター試験が行われた。冷え込んだものの雪はなく、交通機関に乱れもなく、落ち着いた状態で開始された。本校からは校長・両教頭・進路部長をはじめ、藤澤学年主任を筆頭に全担任、副担任、そして授業に出ている教員など20数名が駆けつけ、最後の激励をして生徒を試験会場へと見送った。大学の門から入試会場入口へつながる道には修道だけでなく、他の公立高校や大手予備校などの教員・職員も駆けつけ、旗や幟・横断幕などが飾られ、予想以上の激励の多さに戸惑いの表情を浮かべる受験生もいたが、どの生徒も浮かれた様子もガチガチに緊張している様子もなく、いい顔で会場に消えていった。
 さあ!力は出せたか?修道生!
 2次試験まで、まだまだ力は伸びるぞ!
 前だけを見て突き進め!!!
r-13-21-1左上.jpgr-13-21-2右上.jpg
r-13-21-4右下.jpg
r-13-21-3左下.jpg
修道中学校長の田原です。毎日寒いですね。元気で頑張っていますか?
受験勉強はつらくないですか?
つらくない君は、その調子で頑張ってください。
つらい君だけにメッセージを発信します。
受験して合格をするということは、受験という勝負で勝つということです。
多くの優秀なライバル達に勝つのはとても難しいことです。
中でもあの「最強のライバル」には君が相当な努力をしないと勝てません。
誰だかわかりますか? その「最強のライバル」とは...? 
そうです、君自身なのです。
君だけではありません。みんな自分を乗り越えるために自分と勝負しているのです。
しかも、自分に勝てるのは自分しかいないのです。誰も助けることはできません。
ゲームして遊びたい自分、勉強をしたくない自分、志望校への入学をあきらめようとしている自分、
不安で自信をもてない自分...。
ライバルと呼ぶには消極的で、何だか情けない敵ですよね。
しかし、彼らは最強なのです。とてつもなく強い!!
そんな最強の相手と闘うわけですから、楽ではないのです。
つらい理由がわかってもらえましたか?
わかった君はもうつらくないはずです。
いやつらくてももう少しがんばってみようと思い直したはずです。
受験勉強は、君が今の自分自身を乗り越える一つのチャンスなのです。
受験の合否結果には、目に見えない様々なことがらが関係してきます。
君の努力がそのまま良い結果として出てこないこともあります。時には、体調の善し悪しや、入試問題との相性など、君の努力ではどうしようもないことがらが合否に関係してくる場合もあります。
私が君に伝えたいのは、受験の合否結果よりも、君が今の自分との闘いに挑戦したという経験の方がずっと大切なことだということです。
つらい自分に誇りをもってほしいのです。
この経験は、必ず君を強く成長させ、将来、君を幸福に導いてくれます。
最後に、私から君に具体的な提案があります。
自分に打ち勝つことを難しい言葉で「克己(こっき)」と表現します。
カッコイイ言葉ですね!!
この「克己」という言葉を紙に書いて、君が勉強している部屋に貼ってみませんか。
最強のライバルと闘う君に、この「克己」という言葉を贈ります。
風邪をひかないように、栄養と睡眠をしっかりとって闘ってください。
では、1月26日、修道中学で君を待っています。
修道中学校 校長 田原俊典
 センター試験を翌日に控えた1月18日(金)高3がホールに集まって「センター試験壮行」の学年集会が行われた。
 校長からは「修道生の特徴は本番に強いこと。今までの模試の結果などは全て忘れて全力を発揮してこい。」、高校教頭からは「自分は試験の前日に首を寝違えて病院に行ったが、診察を待つ時間に見た化学の問題が翌日の本番で出た。これから明日まで時間はあるので最後まで諦めるな。」、進路部長からは「いよいよ待ちに待った本番だ。これから緊張が高まると脳からアドレナリンが分泌され、体が小刻みに震える"武者震い"が起きる。明日の朝は"武者震い"しながら試験会場に入って来い。私たちも応援に行く。」、最後に学年主任から「これまでやったことを思い出して、満点を取ってこい!」という檄が飛ばされた。
 生徒達は、最後になるかもしれないホールでの学年集会の雰囲気を味わいながら、静かに闘志を燃やしているような顔つきでした。
 さあ、戦いの時は来た!
 これまで培ってきた修道魂に火をつけろ!
 行ってこい!
r-13-18-1左.jpgr-13-18-2右.jpg
 夜の教材室は,少しミステリアスです。特に生物地学の教材室は,さながらちょっとした動物園です。今はちょっと魚類がいませんが,両生類に爬虫類,哺乳類もいます。時折,傷ついた鳥類も持ち込まれます。進化のるつぼです。みんな名前までもらって,大事にされています。そして,中学生の授業で生物の分類について学習するときには,主役になることもあります。あ,今ヒキガエルのかんたろう君は冬眠中で留守になっています。
r-13-17-10.jpgr-13-17-20.jpg
r-13-17-30.jpg
r-13-17-40.jpg
r-13-17-50.jpg
r-13-17-60.jpg

2013年度中学 出願状況を掲載しました。

〔中学入試〕
 ■志願者数:1018名(2012年度1057名)
 ■募集定員:276名
 ■入 試 日:1月26日(土)
         7時30分にテスト教室を開場します。8時30分までに入室してください。
 ■合格発表:1月27日(日)13時 校内掲示板および本校ウェブサイトで、合格者の受験番号を
                     発表いたします。
                  14時 本校ウェブサイトにリンクした特設サイトで、合否・補欠段階の
                     確認ができるようになります。なお、特設サイトにアクセスする
                     場合は、受験番号・パスワードが必要です。                      

    *なお、選考結果は、受験者全員に対し1月27日に発送(速達郵便)いたします。
 ■入学手続書類受取期間
   1月27日(日) 合格発表後から17時まで
   1月28日(月) 13時から17時まで 
         *何らかの理由で上記日時までに受け取りができない場合、本校中学教頭あてにお電話
      ください。 
 ■入学手続期間
   1月29日(火)15時までに、本校指定の振込用紙で入学手続金310,000円を振込んでください。
   これにより入学手続きが完了いたします。
  ■諸注意:入試当日、本校周辺は大変混雑いたします。駐車場を準備しておりませんので、
        来校の際は、公共の交通機関をご利用ください。

 放課後、1階の廊下を歩いていると、どこからともなく「甘~い」香りが漂って来ました。その香りに誘われて行き着いたところは物理化学実験室。化学班のみなさんが何やら作っている様子なので突撃取材しました。砂糖・水・重曹を使って「二酸化炭素発生実験」という名のお菓子作り中!?でした。歴とした班活動で「実験」に間違いないのですが、とっても楽しそうにやっていましたよ。写真右側の失敗作を食べさせてもらいましたが、「苦~い!」 写真左側のおいしそうな完成見本を目指し実験は続くのでした。
r-13-16-1.jpgr-13-16-2.jpg
r-13-16-3.jpg
r-13-16-4.jpg

 1月9日(水)~11日(金)の2泊3日で,例年通り3年生は奥大山鏡ヶ成へスキー研修に行きました。初日は,蒜山高原SAに着くまで積雪が全くありませんでしたが,スキー場にはここ2,3年のようなことはありませんが,十分な積雪があり,晴天のもと,午後の開校式から研修が始まりました。二日目も比較的穏やかな天候で吹雪くことなく,すべて順調にスケジュールをこなしました。最終日は初日同様晴天でした。午前中2時間のフリースキーの時間があり,前日までの研修の成果で初日に比べみんな随分上達し,時間を惜しんでスキーを楽しんでいました。中には,スキーの合間に雪合戦をしている生徒もいました。また,スキー以外にも,夜の室内で級友と楽しく過ごしていました。
r-13-15-1.jpgr-13-15-2.jpg
r-13-15-3.jpg
r-13-15-4.jpg
 こんにちは。剣道班から活動報告です。
 剣道班は中高あわせて班員が30名となり、毎日活気あふれる稽古をしています。2012年は中学生が9月の新人戦県大会(団体)においてベスト8になり、高校は11月の新人戦県大会(個人)で的場くんがベスト32になるなど、活躍しました。
 冬休みの稽古でOBが来てくれてお互いに元気よく新年のスタートを切ることができました。2013年も元気よく頑張りますので、応援のほどよろしくお願いします。
剣道0104_(2).2JPG.jpg

源氏物語

| |
 例年5年生では昔で言う三学期に当たるこの時期に授業で『源氏物語』を読みます。男子高生にとってこの作品が魅力的かどうか判断が難しいところですが、少しでも作品に関心をもってもらうためにいろいろな教材を用いています。今年は現在刊行中の『週刊源氏物語』があります。全60冊で国語科には現時点で53号までそろっており、まもなく全号そろう予定です。写真にあるように絵巻をふんだんに用いて、豪華執筆陣による記事であふれています。はたして男子高生の心を捕らえることができるでしょうか。
r-13-11-1.jpgr-13-11-2.jpg
体育の授業では、2月2日(土)宮島で行われるマラソン大会に向けて、走り込みが行われています。
中1・中2は学校のグランドで3000m、中3は千田公園で3000m、高1・高2は千田公園で4000mを毎時間走ります。写真は、千田公園の様子です。この頃の生徒は、全員とてもまじめに真剣に走ります。昔のやんちゃした卒業生に見せてあげたいものです!?
r-13-10-1.jpgr-13-10-2.jpg
r-13-10-3.jpg
r-13-10-4.jpg
 あけましておめでとうございます。年は変わりましたが高3がやることは変わりません。2013年を「おめでたい年」にするため、自分の弱点を見つける努力、弱点を補強する努力を最後の最後まで続けるだけです。1月7日からは再び、朝から予想問題を解き、午後は復習の日々が始まりました。もちろん時間設定はセンター試験本番に合わせ、全員が同じ時間帯で動きます。
 センター試験まで10日となりましたが、自分にだけ有利な、何か「おいしい」方法などありません。最後の最後まで、慌てず、諦めず、曖昧な部分を一つ一つ潰していくしかないのです。
 最後の最後まで腹をくくって邁進せよ!修道生!
r-13-09-1左.jpgr-13-09-2右.jpg

 色々あった2012年が暮れ,2013年が始まりました。といっても太陽は春分点に向かっている途中だし,修道も後期の途中なので,たとえ正月気分が抜けていなくても,基本的に初日から普通に授業です。放送朝礼でけじめを付けた後,1年生は確認テスト,6年生はセンター対策テストです。センター試験まで2週間を切って,いよいよ本当の追い込みです。でも実は,その追い込みのための足がかりは,1年生でも始まっている訳ですよ。そして,5年生ではLHRの時間を利用して,本格的受験生として歩み始める基本的姿勢のお話しが,校長,進路部長,学年主任の各先生から有りました。とうとうと流れる大河のような修道の6年間の歩みの中で,それぞれ色々に取り組んで,皆着実に成長しています。
r-13-08-1.jpgr-13-08-2.jpg

 今,修道高校ハンドボール班には7人しかいません。7人制のハンドボールではぎりぎりの人数なので苦しく,不利な部分もあります。しかし僕たちは10月20,21日の広島地区秋季大会で優勝を遂げました。
 そして迎えた11月17,18日の県新人大会。当然優勝するつもりでいましたが,結果3位に終わりました。他校には負けない練習をしてきたと思います。が,地区大会の優勝で気が緩んだのでしょうか。一からやり直して,再度修道魂で復活を成し遂げたいです。 (文責4年 菊岡 廉)
IMG_0424.2.jpgIMG_9767.2.jpg

r-13-06-2.jpg明けましておめでとうございます。
2013年の幕開けです。
年末年始、多くの運動班は、県外遠征等練習に励みました。
写真は、12月の26日から28日まで岡山の玉野に遠征した柔道班のものです。
今年も文武両道を目指して頑張ります。

r-13-06-1.jpg

 

 

 

 

 

 

r-13-06-4.jpgr-13-06-3.jpg

 他の学年より一足先に定期テストが終わった高3は12月13日(木)に通常の授業が終わり、17日からは自己採点形式のセンター対策を行っています。この時期からの勉強はそれぞれがそれぞれに必要な事柄を勉強するもので、必ずしも学校で行うことは義務ではありませんが、写真にあるようにほとんどの生徒が学校に来て取り組んでいます。
 授業がなくなった後、2月の国公立2次試験までの10週間余りは、いかに生活と勉強のリズムを崩さず、頭と心と体の調子を維持するかがポイントです。これまでも多くの先輩達が最後まで学校に来て、友達とのバカな話で気分転換をしながらも、一方ではお互いを意識しながら勉強を続けていました。よく言われる「受験は本番前日までは『団体戦』」という言葉を具現してきたのです。今年の高3も先輩を見習って合格までの胸突き八丁を登り切ってほしいものです。
 さあ、ここからが本当の「団体戦」!
 覚悟を決めたか!修道生!
r-12-21-1左.jpgr-12-21-2右.jpg
2012年12月29日(土)~2013年1月3日(木)の間は年末年始休業のため、
本校窓口業務は休業とさせていただきます。
 とか言ってますが,第3回テストが終わっただけで,浮かれていてはなりません。まず,テストと同じくらい重要なテスト返却が有ります。2ヶ月間に積み重ねた理解の確認にはまたとないチャンス。全身全霊を込めて先生のお話を聞いていますね。今回のテストだけを乗り切ることを考えているようでは,とても6年生まで持ちませんよ。
 ということで,本日と明日,何と2日間ですべてのテストが返却され,生徒達は,たくさんの反省とたくさんの復習を,集中して行います。さすがに集中力が違っていますね?
r-12-20-1.jpgr-12-20-2.jpg

r-12-19-1.jpg 昨日で第3回テストが終わりました。結果はともあれ、終わった時の開放感は何とも言えませんね。あれやこれやで、これから年末に向けてつい心が緩みがちです。2年生はテスト後3時間目の学活の時間に学年集会が開かれ、学年主任からお話がありました。私達が子供の頃は無かったインターネットの世界。これほど便利なものはありませんが、それだけに未知の恐ろしさも秘めています。そんなお話を中心に、新しい年を迎え、来年は中級に進級する2年生諸君にしっかり活を入れました。
 本日で4日間の定期テストが終了しました。テスト終了後の終礼で、3年生は冬休み明けすぐにあるスキー研修のために、しおり作りを行いました。各自で冊子にするのですが、楽しんで作業をしながらもホッキチス留めに悪戦苦闘しているようでした。写真は、表紙と裏表紙の挿絵です。この挿絵は生徒2名の作品です。
 3年生の皆さん、冬休み中にスキー研修の携行品を確認し、しっかり準備をして欲しいと思います。また、年末年始での体調管理も怠りなくしてください。
r-12-18-1.jpgr-12-18-2.jpg

今年の漢字

| |
 第3回テストの最中ですが、今回の中学2年の国語のテストには漢字検定に向けての学習範囲が試験範囲となっています。年が明けて2月上旬の受験ですのでもうすぐです。その漢字検定を行っている漢字検定協会が毎年今年の漢字を発表しています。本校には毎年受験している関係で、12月12日にその速報がFAXで届きました。今年の漢字は「金」だそうです。理由は「金」環日食があったこと、ロンドン・オリンピックでの金メダル獲得、山中教授のノーベル賞受賞など「金」字塔が打ち立てられたこと、消費税増税など「金」(かね)をめぐる財政問題が大きな問題となったことなどだそうです。生徒諸君にも将来何かの分野で「金字塔」を打ち立ててほしいものです。
r-12-17-1.jpgr-12-17-2.jpg
r-12-15-1.jpg  今日土曜日は1年~5年の第3回定期テスト2日目でしたが、テストが始まる前日の12月13日(木)は6年生「残留学習」の最終日でした。終日授業が行われる日に、6年の希望者が特別に残留を許可されて(本来の下校時刻の)6時45分から午後8時まで、指定された教室で自主学習を行ってきました。現在の6年生については、5年時の1月からスタートしましたので、ほぼ1年間実施してきたことになります。最終日も、多くの生徒のみなさんが一心不乱にペンを走らせていました。この頑張りを結果に結びつけていきたいものです。6年生のみなさん、最後の最後まであきらめずに精進し、栄冠を勝ち取りましょう!
 今日から第3回テストが始まりました。今年をよい形で締めくくり、気持ちよくお年玉をいただくためにも、ここでの踏ん張りが大事ですね。昨日の放課後は、家で一人でやるより「みんなと一緒の方ががんばれる派」の皆さんが、あちらこちらの教室で勉強していました。隣同士で黙々派や、友達同士で問題を出し合う派・・・等々、遅くまでがんばっていました。
r-12-14-1.jpgr-12-14-2.jpg

 3年生は,今年度2回目の進路講演会を12月6日(木)に宇宙科学研究所(ISAS)の吉光徹雄氏に「はやぶさによる小惑星探査の世界」と題して講演をしていただきました。
 はやぶさがイトカワから生還するまでの(衛星作製のお話や実験方法など)苦労話なども含めてお話をいただきました。理科系をめざす諸君に対して、実験や工作など好きなことに手を動かすこと、コンテストなどの競争に参加することなどをアドバイスしていただきました。3年生の皆さん、前回の講演会と合わせて、自分たちの将来について、そろそろ真剣に考えて欲しいと思います。
r-12-13-1.jpgr-12-13-2.jpg
r-12-13-3.jpg
r-12-13-4.jpg
 試験週間に入り、図書館は連日勉強する生徒でいっぱいです。図書館の混み具合は入り口の棚を見るとほぼわかります。以前はここにロッカーがありましたが、収納しきれないので今は棚になっています。今は試験週間なので、読書は試験が終わってからになると思いますが、最近図書館の壁に「読書楽」という書の額が掛けられました。気付いた生徒がいるでしょうか。冬休み前から休み明けまで、本を2週間あまり借りておくこともできます。寒い冬は読書を楽しんでください。
 なお「放課後の図書室」という題で中国新聞に月一回日曜日に連載があるのを御存知でしょうか。広島のある女子高生が連載しています。女子高生が今何を読んでいるのか、また何を感じ何を考えているのか、修道生は必読です。
r-12-12-1.jpgr-12-12-2.jpg
r-12-12-3.jpg
r-12-12-4.jpg

技術の授業

| |
今週の金曜日からテストが始まりますが、テスト教科以外の授業も最後の追い込みです。
中2の技術の授業では、災害時にも使用できる手動充電可能なAM/FMラジオを作製していました。
皆、少しリラックスしながらも、全員が集中して作製していました。
全員のラジオから放送が聞こえますように。
r-12-11-1.jpgr-12-11-2.jpg
r-12-11-3.jpg
r-12-11-4.jpg
 先日、修道では前代の任期終了(12月~翌年11月末)に伴い、生徒会役員選挙が行われました。
そして、新旧執行部が交代し、新執行部が新たなスタートを切りました。
  まだ仕事に慣れていない人がほとんどですが、一生懸命がんばってまりますのでよろしくお願いします。

生徒会長 光吉 智希     補佐局長  菊岡  廉
副会長    竹内 芳州     会計委員長 野口 智輝
  〃     俵  宏樹      総務部長  黒川  透
                                                                                                      
1seitokaikoutai_1.jpg
2seitokaikoutai_2.jpg                                                                                                                                                                                                                    3seitokaikoutai_3.jpg
 本日の4年生生物の授業は,緑茶に含まれる光合成色素の分離です。ペ-パ-クロマトグラフィーと、薄層クロマトグラフィーを行いました。色素をろ紙や薄層プレート上に滴下し,展開液につけると,色素が分離します。理屈は簡単ですが,ちょっと危ない薬品を使うので,コントロールに気を遣ったり,点を打つのも結構上手く行かなかったりで,それなりに分離はしていたようですが。理解は進んだでしょうか。達成感のある実験になったでしょうか。でも実は,君たちが実験をやりやすいように,上手く結果が出るようにあれやこれや考えて準備をしている先生の姿があるのを知っていますか?
r-12-10-1.jpgr-12-10-2.jpg
r-12-10-3.jpg
r-12-10-4.jpg

12/9にサンプラザで行なわれる「第九ひろしま2012」の第一部に出演する「大植英次ひろしまジュニアオーケストラ」の練習が本校の十竹ホールで行なわれました。広島出身の世界的指揮者=大植英次氏の提唱で集まった小学生から高校生まで総勢170名のオーケストラです。本校の生徒もコンサートマスターをはじめヴァイオリンや管打楽器で30名ほど参加します。さすが世界的に名を馳せる大指揮者。凄いオーラを放ちながら14時から20時過ぎまで熱心に指導されました。生徒達も目を輝かせ楽器を奏でていました。本番では、ベートーヴェンの交響曲第7番第1楽章とバーンスタインのキャンディード組曲を演奏します。(詳しくはRCCのホームページをご覧ください)
r-12-07-1.jpg
r-12-07-2.jpg
 12月5日(水)、高3にとっては修道最後の定期テストが終わりました。日程と時間割がきちんと決まっている「定期テスト」という形では、「人生最後の定期テスト」とも言えるでしょう。
 終了直後の生徒に聞いてみました。理系のT君は「結果は相当ひどいです。特に感慨はありません。定期テストに向かっていたのは心の2%くらいで、勉強のメインは2次対策です。」文系のY君は「『最後の定期テスト』ということで、学生が終わったという気分で、少し感慨深いものはありますが、定期テストに向かっていたのは心の20%くらいで、残りの80%はセンター試験です。」とのこと。
 テスト期間中の日曜に予備校のセンター試験プレ模試を受験した生徒もおり、なかなか「定期テストどっぷり」という訳にはいかなかったようですが、とりあえず最後の定期テストが終わりました。
 次のステージに向かって加速せよ!
 感慨に浸っている暇はないのだ!修道生!
r-12-06-1左.jpgr-12-06-2右.jpg
 6年生は、先週の金曜日から始まった修道生活最後のテストがついに本日で終了しました。6年生の皆さん、最後のテスト、思った通りに力が発揮できましたか?
 明日から6日間、12月13日(木)まで、テスト返却も含めた修道での最後の通常授業が再開されます。その後は、センター試験に向けた特別授業が始まります。
 6年生の皆さん、残り1週間、まずは授業をしっかりと楽しんでください。
r-12-05-1.jpgr-12-05-2.jpg

〈振込期間〉 
 
修道中学校入学試験受験料 
 
2012年12月3日(月)~2013年1月8日(火) 
 
修道高等学校入学試験受検料 
 
2012年12月3日(月)~2013年1月25日(金) 


〈出願期間〉 
  修道中学校入学試験 

  2013年1月4日(金)~2013年1月8日(火) 

  修道高等学校入学試験 

  2013年1月21日(月)~2013年1月25日(金) 

※郵送(簡易書留)による出願に限ります。締切日当日消印有効

 今年の夏にロンドン・オリンピックに出場した山縣亮太選手のフォトブックが先週末に校内で配布されました。これは激励へのお礼ということです。壮行式の様子や、写真に写っている書き込みをした激励の旗など、貴重な記録です。もちろんオリンピックでの勇姿も写っており、一般に市販されてもおかしくないできの冊子です。山縣君は4年後のオリンピックにも充分出場の可能性があります。ぜひ10秒の壁を破って修道魂を世界に見せてほしいものです。
r-12-04-1.jpgr-12-04-2.jpg

6年(高3)の定期テストが、11月30日から土・日を挟んで、12月5日までの間行われます。
他学年のテストは、2週間後ですが、卒業までのスケジュールの関係上、例年他学年よりは早く行われています。
1限目のテスト監督の先生が、「いよいよ最後のテストじゃね。」と生徒諸君に言われていたのが印象的でした。
r-12-3-1.jpgr-12-3-2.jpg

  高3は、三者面談や卒業判定などの都合上、他学年よりも2週間早く11月30日(金)から第3回テストが始まります。が、生徒の気持ちは2カ月を切ったセンター試験に飛んでいるようです。
 高3の階の廊下には棚があり、生徒が自主的に取り組む自主課題が置かれています。焦っても急には力はつきません。最後まで、これまでやって来たことをやり通し、それをきっちり復習することでしか力をつけることはできないでしょう。
 廊下に置かれている大学の募集要項はさらに大きな山になり、机から溢れそうです。広島大学・県立広島大学などの国公立大学の要項も登場しました。本番ムードが静かに広がっている感じです。
 焦らず、たゆまず、最後までやり通せ! 腹をくくれ!修道生!

r-11-30-1左.jpgr-11-30-2右.jpg
 それぞれの志に従った進路を選択し,志望校に向かってひたすら勉強するのが修道高校生の勤め。どの道でもそうですが,医者への道は特に,志を持った以上,中途半端な態度では道は開けません。本日は,5年生の医学部志望者が集合し,医者を目指すということがどういうことなのかを,元進路部長の遠藤先生に,厳しく教えて頂きました。人の命を預かるというのは半端なことではありません。重い責任を自覚する必要があり,受験勉強以前に先ずその心構えが必要です。先生の厳しい言葉の端にそのことを感じ取ったでしょうか。
r-11-29-1.jpgr-11-29-2.jpg
 
 放課後のコンピュータ教室を訪ねてみました。いつものようにVOD(ビデオ・オン・デマンド)を利用し受験勉強をする高3生に混じって、高1の数名が真剣にコンピュータのキーを叩いています。「情報」の授業の延長で希望者16名が「エクセル検定」(情報処理技能検定)に挑戦するのだそうです。来週に迫った検定に向け、先生ご指導の下、最後の追い込み練習です。目指せ!全員合格。
r-11-28-1.jpgr-11-28-2.jpg
  11月26日(月)は55分授業6限のあと、生徒会役員選挙が行われました。選挙管理委員長の選挙についての説明・諸注意と、それに続く候補者・応援者の立会演説は各教室にあるモニターを通じて行われ、会長候補2名、副会長候補4名、およびそれぞれの応援者(したがって総勢12名)が熱弁を振るいました。当選した人も残念ながら落選した人も、「生徒会をさらによくしたい」という思いの強さはみな変わりません。今回立候補をしたみなさんが、さまざまな立場で生徒会を支えていってくれると信じています。
r-11-27-1.jpgr-11-27-2.jpg

 11月22日(木A)は6年の第三回テスト発表の日でした。6年生にとっては修道で受ける最後のテストで、気合いが入っていると思います。これまで放送朝礼等の校内放送のアナウンスは6年生が交代で担当していましたが、これを機に下級生に引き継ぐことになりました。その最初の放送が11月26日(月B)7限目に行われる生徒会役員選挙放送となります。今回は候補者と応援者を含めて12人の演説があり、名前を間違えると大変です。班員は初めての校内放送に向けて練習をしました。ちょうど国政選挙も近づき、放送局でも政見放送が近づいており、放送局員に勤めている先輩から心構えを聞き、練習しました。
r-11-26-1.jpgr-11-26-2.jpg